196: 名無しのボーダー隊員さん
王子の市街地Aを選ぶ作戦はちょっと消極的だったな。修狙いでワイヤーを防ぐことに積極的になるならマップはチカ対策特化でも良かった感
「ワイヤー対策マップにするとチカが最高に活き、チカ対策マップにするとワイヤーが最高に活きるマップになるから勝ち筋が限定されて厄介」って言ってるのはわかったんだが、
「だから間をとって普通のマップにする」はちょっとなあと思った
要はワイヤーもチカも「最高に活きる」のは防ぐけど、「封じる」のはどっちも諦めて、「チカもワイヤーもそこそこ活きるマップ」を選んでいるわけで
「ワイヤー対策マップにするとチカが最高に活き、チカ対策マップにするとワイヤーが最高に活きるマップになるから勝ち筋が限定されて厄介」って言ってるのはわかったんだが、
「だから間をとって普通のマップにする」はちょっとなあと思った
要はワイヤーもチカも「最高に活きる」のは防ぐけど、「封じる」のはどっちも諦めて、「チカもワイヤーもそこそこ活きるマップ」を選んでいるわけで
199: 名無しのボーダー隊員さん
>>196
そんで修潰せば行けるだろって追っかけたらあれだからなぁ
策に溺れた感はある
そんで修潰せば行けるだろって追っかけたらあれだからなぁ
策に溺れた感はある
205: 名無しのボーダー隊員さん
>>199
修が陽動で他チームとかち合わせるとか悪知恵働かせたり、
それでもカイも空気読んでカシオと一緒にまずは修潰しに動けば問題なかったんだがな…
修が陽動で他チームとかち合わせるとか悪知恵働かせたり、
それでもカイも空気読んでカシオと一緒にまずは修潰しに動けば問題なかったんだがな…
208: 名無しのボーダー隊員さん
>>205
でも実際、呉越同舟というか、敵探しで一時休戦な!なんて口約束みたいに二人で修探しなんて出来なくない?
お互い不意打ちを警戒してピリピリするし、いやどっちかは実際不意打ちするかも
海はそのへんの警戒もしないで本気で休戦気分になるのかもしれないが
でも実際、呉越同舟というか、敵探しで一時休戦な!なんて口約束みたいに二人で修探しなんて出来なくない?
お互い不意打ちを警戒してピリピリするし、いやどっちかは実際不意打ちするかも
海はそのへんの警戒もしないで本気で休戦気分になるのかもしれないが
223: 名無しのボーダー隊員さん
>>208
ぶっちゃけ難しいとは思うが、互いにカシオ・カイに対する警戒を続けつつも
修については見つけさえすれば無警戒に攻め潰せるのならやる意義はあるかと
ぶっちゃけ難しいとは思うが、互いにカシオ・カイに対する警戒を続けつつも
修については見つけさえすれば無警戒に攻め潰せるのならやる意義はあるかと
217: 名無しのボーダー隊員さん
>>205
修は対荒船隊のために諏訪隊が動かざるを得ない状況を作り上げた
王子は対玉狛隊のために、生駒隊が動かざるを得ない状況は作らなかった
まあ、生駒隊はどんな状況でもマイペースなのを王子が知っており、選択肢から外したのかもしれないが
修は対荒船隊のために諏訪隊が動かざるを得ない状況を作り上げた
王子は対玉狛隊のために、生駒隊が動かざるを得ない状況は作らなかった
まあ、生駒隊はどんな状況でもマイペースなのを王子が知っており、選択肢から外したのかもしれないが
266: 名無しのボーダー隊員さん
>>199
実際戦術ではずっと修を上回ってたでしょ
玉狛が勝てたのは遊真の強引なくらっち暗殺と千佳ぴょん、千佳ハウンド煙幕が大きい
実際戦術ではずっと修を上回ってたでしょ
玉狛が勝てたのは遊真の強引なくらっち暗殺と千佳ぴょん、千佳ハウンド煙幕が大きい
268: 名無しのボーダー隊員さん
>>266
上回った結果負けちまってるからなぁ
場を乱せる生駒隊への注意が少な過ぎる気がした
上回った結果負けちまってるからなぁ
場を乱せる生駒隊への注意が少な過ぎる気がした
295: 名無しのボーダー隊員さん
>>266
千佳ぴょんは本当良い仕事したよな
機転がきく賢い
千佳ぴょんは本当良い仕事したよな
機転がきく賢い
206: 名無しのボーダー隊員さん
>>196
チカ対策マップにしたらしたで
イコさんが生駒旋空したら射線通っちゃうしどうだろう
チカ対策マップにしたらしたで
イコさんが生駒旋空したら射線通っちゃうしどうだろう
216: 名無しのボーダー隊員さん
王子の失敗はなんなんだろうか
修に構い過ぎたことか?
修に構い過ぎたことか?
222: 名無しのボーダー隊員さん
>>216
カシオがチカに騙されて間一髪修の合流が間に合ってしまったことや、蔵内を不意打ちで落とされたことかなあ
王子は始まってからはほぼノーミスだったと思うけどやっぱ始まる前に敗因がある感
カシオがチカに騙されて間一髪修の合流が間に合ってしまったことや、蔵内を不意打ちで落とされたことかなあ
王子は始まってからはほぼノーミスだったと思うけどやっぱ始まる前に敗因がある感
267: 名無しのボーダー隊員さん
>>216
ゾエさん当真も言ってたけど運が悪かった
ゾエさん当真も言ってたけど運が悪かった
270: 名無しのボーダー隊員さん
生駒隊や影浦隊が持ってる地力の強さを王子隊は持ってない気がするしそこで差が出てるんだろうなぁ
運が悪かったから、刺さっていても勝てない王子隊といくら劣勢でも点が取れる生駒影浦隊
運が悪かったから、刺さっていても勝てない王子隊といくら劣勢でも点が取れる生駒影浦隊
272: 名無しのボーダー隊員さん
>>270
6戦やって得点数同じだから全然差は出てないだろ
6戦やって得点数同じだから全然差は出てないだろ
273: 名無しのボーダー隊員さん
王子はまあ、千佳が人を撃てないと本当に確信してるなら、千佳がキューブ出しても構わず突っ込んで斬るべきだったのだろうか
あの場できちんと、お前は人を撃てないんだと念押ししてから倒したかったのかもしれないが
あの場できちんと、お前は人を撃てないんだと念押ししてから倒したかったのかもしれないが
275: 名無しのボーダー隊員さん
>>273
「あっ」
「あっ」
274: 名無しのボーダー隊員さん
王子隊は生駒隊と戦う気は無かったのに、生駒隊から狙われて
修を追いかける邪魔をしたい、ユーマ、千佳からも狙われて
三つ巴のはずが実質1対2に近い形なってたんだから、運が無かった
何も考えてない生駒隊が王子隊ではなく玉狛をもう少し狙っていたら
修を追いかける邪魔をしたい、ユーマ、千佳からも狙われて
三つ巴のはずが実質1対2に近い形なってたんだから、運が無かった
何も考えてない生駒隊が王子隊ではなく玉狛をもう少し狙っていたら
276: 名無しのボーダー隊員さん
戦術がはまっても点数につながらないって点は今回の修も
王子も似た感じやね
王子も似た感じやね
コメント
コメント一覧 (58)
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
自分たちからはガツガツ仕掛けず、仕掛けられたからやり返すが基本方針、だから最初に海を落としたのは生駒隊の矛先をこっちに向けてしまったって点では失敗だったかも
alalda2001a
が
しました
それでも上位にいるのは地力なんだろうけど一方で強みを押し付けられないからダメージレースになると厳しそうなのはある
alalda2001a
が
しました
千佳「眼の前で曲げて落と……あっ」
王子「あっ」
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
あれのせいで生駒隊のヘイト稼いで2対1になっちゃったし
つまり修のせい
alalda2001a
が
しました
普通のマップっていうか、自分たちが戦い慣れたフィールド選んだんでしょ
その上で玉狛相手なら地力で勝ると読んでたんだろうけど、実際はそう上手く運ばなかったってだけの話
どこか一つボタン掛け違ってたら王子隊勝ってただろうし、だからこその運がなかった
大体イコさんたちのフリーダムさが原因
alalda2001a
が
しました
策に頼りたいのか、
生駒隊や影浦隊のように策無視で適当に腕力振り回したくてそれで強いのか
二宮隊のような策でも負けず、個別撃破も狙っていく両方か
への過渡期かな
alalda2001a
が
しました
これが敗因
alalda2001a
が
しました
修、千佳の新人勢の動きが思ったより良かっただけで
alalda2001a
が
しました
生駒隊1p
王子隊3p
三雲隊4p
言うほど王子隊は失敗してないかと。
alalda2001a
が
しました
もし敗因があるとしたら、王子が最後まで玉狛にこだわったことかもしれない
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
正にボーダーの主力たるB級らしいチームってことだな。
alalda2001a
が
しました
遊真も言ってたけど、戦いにおいては人数が多いほうが勝つのが当たり前。それを覆すにはある種の非常識が必要で、それはこの手のチームが目指す「スタンダードの強み」とは相反するものだから。
alalda2001a
が
しました
その辺をカバーできる地力があれば勝ってただろうけど、といっても明らかに地力が足りていない訳でもない
だから「運が悪かった」
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます