800: 名無しのボーダー隊員さん
逆のベクトルで短刀トリガーとかナイフ型トリガーとか
重くないけど短い孤月やスペツナズナイフみたいな
重くないけど短い孤月やスペツナズナイフみたいな
801: 名無しのボーダー隊員さん
A級になったら
孤月(脇差)とか作れそう
孤月(脇差)とか作れそう
802: 名無しのボーダー隊員さん
弧月は長すぎて防御に向かないしな
803: 名無しのボーダー隊員さん
弧月(槍)は調節して短槍にできるんだから
剣も長さ調節できないものかね
剣も長さ調節できないものかね
807: 名無しのボーダー隊員さん
>>803
あれで調節してるのは柄の方だし刀身は難しいのかもしれん
あれで調節してるのは柄の方だし刀身は難しいのかもしれん
804: 名無しのボーダー隊員さん
理由がどうあれくまちゃんの弧月の柄があって好き
816: 名無しのボーダー隊員さん
>>804
十字の鍔(つば)じゃなくて柄が好き??
十字の鍔(つば)じゃなくて柄が好き??
817: 名無しのボーダー隊員さん
>>816
鍔と間違えていたわ。スマソン
鍔と間違えていたわ。スマソン
808: 名無しのボーダー隊員さん
でもあの槍ってブレードじゃない部分にトリオン割いてないから普通の弧月より簡単に切られそうなんだよな
よねやんよくあの槍で9000後半まで行けたな
よねやんよくあの槍で9000後半まで行けたな
809: 名無しのボーダー隊員さん
普通の弧月で幻踊使ってる隊員いなかったっけ?
811: 名無しのボーダー隊員さん
>>809
三浦
三浦
812: 名無しのボーダー隊員さん
槍は基本技術は刀より習得しやすいしな
スラスターと合わせて突撃槍可能な槍レイガストをオッサム用に開発すべきか
スラスターと合わせて突撃槍可能な槍レイガストをオッサム用に開発すべきか
813: 名無しのボーダー隊員さん
レイガストのブレードは変形可能だし、特別に槍をあつらえなくても刺突メインに使う事は出来るのでは?
814: 名無しのボーダー隊員さん
サンライトハートですやん
815: 名無しのボーダー隊員さん
馬上槍型レイガストならデュークモンのファイナルエリュシオンもできそうだな
822: 名無しのボーダー隊員さん
鎖鎌とか良さそうだな
鎖部分に耐久力を持たせなきゃならないから多少コストは高くなるが
分銅にスラスターを付けて手元のコントローラーで自在に操ったり出来れば強そうだ
鎖部分に耐久力を持たせなきゃならないから多少コストは高くなるが
分銅にスラスターを付けて手元のコントローラーで自在に操ったり出来れば強そうだ
823: 名無しのボーダー隊員さん
鎌とかどう考えても戦闘に向かないと思うが
コメント
コメント一覧 (80)
alalda2001a
が
しました
持ち主のトリオンを感知して一定の距離から戻ってくるとか
昔ジャンプで連載していた漫画の「~ござる」が語尾を付けるキャラを思いだして考えた
あと弓矢トリガーとかも案としてはいいかも。実用化は別としても
alalda2001a
が
しました
トリオンさえあれば武器はいくらでも補充できるので、サブウェポン的な意味での脇差は必要ないんだよね。
>>822
有りもので作るならスパイダー+ブレード?
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
スラスターで突進、その後の短縮も可能
alalda2001a
が
しました
旋空とも相性良さそうだし
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
ヘルメットと胸当てぐらいはあってもいい
バグワのようなジャミング付なら使い手あるっしょ
alalda2001a
が
しました
燃費が元より悪く扱いがめっちゃ難しいけどスラスター突きとか広いシールドモードとか
alalda2001a
が
しました
理想はDグレのリナリーとかfateのメルトリリスの様な戦い方で
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
ネイバーのトリガーからボーダートリガー作って量産運用を度外視した部隊
alalda2001a
が
しました
スコーピオンほどじゃないにしても変形できるから応用を考えちゃうわ
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
もし集中シールドならぬ集中レイガストが出来るなら良いよなぁ
アイビスとか旋空を無傷で弾き飛ばすとか格好良くない?
alalda2001a
が
しました
ああいった武器は便利そうだよね
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
ハルバードなんかもそう。
レオフォリオみたいな相手と戦うなら有効かもしれない。
日本の鎌槍や十文字槍は突く時の当たり判定を広げるのが主な目的だな。
alalda2001a
が
しました
小学生小南が持ってた弧月ってたぶん短いよな?
普通の弧月あの構えで持ったら地面に刺さるし。
双葉の弧月の大きさでイメージするとわかりやすい。
alalda2001a
が
しました
受け太刀しやすいし、旋空も攻撃範囲が面っぽくなる。取り扱いも刀より楽。
スコピとも相性良いはず。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
帯電するラービットの残骸から発電の仕組みを解析出来ればブレードや弾丸に帯電させて戦うことが出来そう。
ブレードに帯電させれば受け太刀出来ないし、弾丸に帯電させれば硬い相手でも離れた距離から動きを封じることが出来そう!
帯電と鉛弾でどっちがトリオン消費大きいかは分からないけど。
帯電したブレードor弾丸をワイヤーに当ててワイヤー経由で離れた敵に感電させることも出来そう。
電気系のオプショントリガー登場しないかな。
ラービットに装備されてたから不可能ではないと思う。ブレードに帯電させたら特にカッコ良い!
alalda2001a
が
しました
ただコストかかりそう
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます