317: 名無しのボーダー隊員さん
6位とか7位みたいな上位の下位に下手に留まり続けるよりも
一回8位9位みたいな中位の上位に落ちた方が大量得点狙えると思うんだよな(ROUND5を見ての感想)
まあ毎回やってたら先に繋がらないからシーズンラスト二戦くらいしか使えないけど
しかも得点調整がバレないように
一回8位9位みたいな中位の上位に落ちた方が大量得点狙えると思うんだよな(ROUND5を見ての感想)
まあ毎回やってたら先に繋がらないからシーズンラスト二戦くらいしか使えないけど
しかも得点調整がバレないように
325: 名無しのボーダー隊員さん
>>317
3ヶ月だと大体18試合あるって前にここで見たしラスト2戦くらいだと2~3位違うと10ポイントくらい差がついたりすんじゃね?
3ヶ月だと大体18試合あるって前にここで見たしラスト2戦くらいだと2~3位違うと10ポイントくらい差がついたりすんじゃね?
357: 名無しのボーダー隊員さん
>>325
A級ランク戦もあるからそんなにしないよ。
一期3カ月で12週だからその計算だとAランク戦をする期間が全くない。
A級ランク戦もあるからそんなにしないよ。
一期3カ月で12週だからその計算だとAランク戦をする期間が全くない。
326: 名無しのボーダー隊員さん
>>317
高いリスクにリターンが見合ってなさすぎると思うな
高いリスクにリターンが見合ってなさすぎると思うな
328: 名無しのボーダー隊員さん
ランク戦は上位中位下位で点の取りやすさが全然違うから
最上位付近と最下位付近以外は常に団子になるよ
最上位付近と最下位付近以外は常に団子になるよ
331: 名無しのボーダー隊員さん
どうかな
シーズン終盤にもなると今より点差開いてる方が多い気がするが
シーズン終盤にもなると今より点差開いてる方が多い気がするが
335: 名無しのボーダー隊員さん
まあちょうど同じROUND5に上位から中位に落ちてそのまま中位に定着しそうな隊もいましたし
下のランクなら無双出来るぜっつってそう簡単に実行出来たら苦労しませんよね…ジェフユナイテッド香取隊
でも実際ROUND4で負けたとき下手に7位止まりにならずに8位まで落ちられたのはかえって運が良かったよね
それともギリギリ7位でROUND5でいきなり王子生駒戦だったとしても玉狛は7点取れたかな? 完全に想像の話になってしまうが
下のランクなら無双出来るぜっつってそう簡単に実行出来たら苦労しませんよね…ジェフユナイテッド香取隊
でも実際ROUND4で負けたとき下手に7位止まりにならずに8位まで落ちられたのはかえって運が良かったよね
それともギリギリ7位でROUND5でいきなり王子生駒戦だったとしても玉狛は7点取れたかな? 完全に想像の話になってしまうが
348: 名無しのボーダー隊員さん
A級昇格試験はB級1・2位とA級全部を交えたランク戦を行い
A級並と認められる結果を残せば昇格というところだろう
単行本の修正を見るに
A級並と認められる結果を残せば昇格というところだろう
単行本の修正を見るに
367: 名無しのボーダー隊員さん
>>348
元A級6位とそれ以上だった隊の二隊に勝ったらA級でいいのにな
影浦も「俺たちより弱い奴をA級にする気はねぇ」と煽ってるんだし
元A級6位とそれ以上だった隊の二隊に勝ったらA級でいいのにな
影浦も「俺たちより弱い奴をA級にする気はねぇ」と煽ってるんだし
353: 名無しのボーダー隊員さん
そういや前・前々シーズンは二宮隊影浦隊が不動のB級上位2チームだろうけど
両チームともA級ランク戦に参加だけはしてたんかな
仮に参加して結果出しててもおそらく謹慎?中で昇級してないんだろうが
両チームともA級ランク戦に参加だけはしてたんかな
仮に参加して結果出しててもおそらく謹慎?中で昇級してないんだろうが
355: 名無しのボーダー隊員さん
影浦隊の降格時期はいつだったのか
二宮隊は鳩失踪後だから今シーズンが降格最初のB級ランク戦の可能性もあるか
影浦隊は今回も雑魚狩りペナルティで昇格無しとかでも不思議じゃあないか
二宮隊は鳩失踪後だから今シーズンが降格最初のB級ランク戦の可能性もあるか
影浦隊は今回も雑魚狩りペナルティで昇格無しとかでも不思議じゃあないか
358: 名無しのボーダー隊員さん
A級ランク戦とB級ランク戦が同じ期間だけ開催されるなら最大9試合だから、
今の8試合は多分期間的には縮まってなくて、A級ランク戦を中止して遠征という流れだと思う。
B級ランク戦は元々8試合の可能性が大。
今の8試合は多分期間的には縮まってなくて、A級ランク戦を中止して遠征という流れだと思う。
B級ランク戦は元々8試合の可能性が大。
361: 名無しのボーダー隊員さん
>>358
元々8試合ならそのまま昇格試験やる時間取れるじゃん
元々8試合ならそのまま昇格試験やる時間取れるじゃん
362: 名無しのボーダー隊員さん
>>361
昇進試験ではなくA級ランク戦に参加
昇進試験ではなくA級ランク戦に参加
359: 名無しのボーダー隊員さん
A級ランク戦やるのにB級ランク戦を終わるの待つ必要なくね
360: 名無しのボーダー隊員さん
>>359
B級上位2チームはA級ランク戦に参加
B級上位2チームはA級ランク戦に参加
364: 名無しのボーダー隊員さん
B級上位2チームはA級ランク戦に参加して、
その結果でA級昇進が決まり、ダメならB級に差し戻し。
その結果でA級昇進が決まり、ダメならB級に差し戻し。
368: 名無しのボーダー隊員さん
A級8位とか影裏隊より弱い可能性が高い部隊はB級に下げろや
369: 名無しのボーダー隊員さん
相性とかフロックもありうるしシーズンの総合成績で決めた方が実力がはっきりするだろ
372: 名無しのボーダー隊員さん
解説の犬飼が遊真ヒュースを「A級レベル」と評価してるけど
この言葉って作者の中に明確な基準があって使ってそうだよな
マスタークラスがB級中位にゴロゴロいる以上やっぱそれ以上を指してるように感じるんだが
9000以上とかだと当の犬飼がそれに当てはまらない
何か点数以外の要素があるのかね?
それともA級全員を指す言葉ではなく
「A級(でもエースをはれる)レベル」みたいな意味かな?
この言葉って作者の中に明確な基準があって使ってそうだよな
マスタークラスがB級中位にゴロゴロいる以上やっぱそれ以上を指してるように感じるんだが
9000以上とかだと当の犬飼がそれに当てはまらない
何か点数以外の要素があるのかね?
それともA級全員を指す言葉ではなく
「A級(でもエースをはれる)レベル」みたいな意味かな?
392: 名無しのボーダー隊員さん
>>372
単にわかりやすいから言ってるだけでは?
マスタークラスとほぼ同義だと思うぞ
中位に各1人とかだしゴロゴロはいない
単にわかりやすいから言ってるだけでは?
マスタークラスとほぼ同義だと思うぞ
中位に各1人とかだしゴロゴロはいない
400: 名無しのボーダー隊員さん
>>392
マスタークラスと同義なら普通にマスタークラスって言葉を使うと思うんだよな
実際C級遊真を風間はそう評価してたし
それにマスタークラスとするとB級中位のエースもA級レベルだらけになっちゃうから
B級中位よりB級上位が凄いってあの話自体が成り立ちにくいと思うんだ
マスタークラスと同義なら普通にマスタークラスって言葉を使うと思うんだよな
実際C級遊真を風間はそう評価してたし
それにマスタークラスとするとB級中位のエースもA級レベルだらけになっちゃうから
B級中位よりB級上位が凄いってあの話自体が成り立ちにくいと思うんだ
470: 名無しのボーダー隊員さん
>>372
A級でもエースやエースのサポートでしっかり役立つ働く駒って感じがする
>犬飼、辻
A級でもエースやエースのサポートでしっかり役立つ働く駒って感じがする
>犬飼、辻
コメント
コメント一覧 (45)
ファンサービスっていうかデビュー作の主人公たちの活躍見たいし
つまり下位と上位でのポイントの価値は大きく違う
ついでに上位でぬんぬんやってから中位行くと無双できる、のは経験あるかもね
上位に踏みとどまってMAP選択権を得た方が試せることも増えるし地力をつけられると思う
一部の例外を除き、サポート屋だったら8000、点取り屋だったら9000行ったらA級レベルってことでしょ
B級上位のエースがA級レベルってことは点取り屋が9000クラス以上ってことだと思う
それを毎回維持できるってのが理想で正解なんだよ。
ナンバー5アタッカーであろう雪丸
謎のスポッターと設定からしてワクワクする部隊
スパイダー初お披露目だったため、地形的にワイヤーを張りやすい地形を選んでしまったこと
他チームにスナイパーが居なかったためチカの攻略に苦戦したこと
この2点が大きいから、中位に落ちればあそこまでの大量得点が出来るかというとそうではないよな
まあ戦闘に偏ってたりマスター手前だけど戦術が凄いとかもいるだろうけど
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます