146: 名無しのボーダー隊員さん
玉狛第二、初見殺し要素も大きいからもし次のシーズンあったらログ見て対策されて今ほど勝てなさそう
155: 名無しのボーダー隊員さん
>>146
最下位から始まって得点ボーナスゼロから始まるが情報がないので対策されにくい
上位から始まって得点ボーナスがあるが対策されやすい
バランスが取れてる仕組みだ
最下位から始まって得点ボーナスゼロから始まるが情報がないので対策されにくい
上位から始まって得点ボーナスがあるが対策されやすい
バランスが取れてる仕組みだ
159: 名無しのボーダー隊員さん
>>146
そう思う
ルーキーで情報が少ない上にほぼ毎回仕様が変えてるし
個人的にヒュースの増員は遠征選抜のため致し方がないけど
玉狛第二というチームとしてA級上がるときは3人で上がってほしい気持ち
そう思う
ルーキーで情報が少ない上にほぼ毎回仕様が変えてるし
個人的にヒュースの増員は遠征選抜のため致し方がないけど
玉狛第二というチームとしてA級上がるときは3人で上がってほしい気持ち
198: 名無しのボーダー隊員さん
>>146
次のシーズンには某実力派が入ってくるかもしれんぞ
次のシーズンには某実力派が入ってくるかもしれんぞ
201: 名無しのボーダー隊員さん
>>198
??「迅さんが玉狛第二に!?根付さん殴ってこよ」
??「迅さんが玉狛第二に!?根付さん殴ってこよ」
153: 名無しのボーダー隊員さん
対策しようにもダブルエースにガード不能の土木業者やで?
嫌らしい糸使いくらいしか対策できて稼げるところがないんだよな
嫌らしい糸使いくらいしか対策できて稼げるところがないんだよな
154: 名無しのボーダー隊員さん
玉狛の倒し方が分からない
156: 名無しのボーダー隊員さん
千佳に対しての過保護っぷりがあるから
それが露点して作戦読まれるとキツくなるかもね位かな
それが露点して作戦読まれるとキツくなるかもね位かな
162: 名無しのボーダー隊員さん
>>156
言うて今までのランク戦ってそこまで千佳を過保護ガードしてないよね
千佳も普通に一対一で戦ってますし
言うて今までのランク戦ってそこまで千佳を過保護ガードしてないよね
千佳も普通に一対一で戦ってますし
166: 名無しのボーダー隊員さん
>>162
対那須の時に撃たせなかったとかそう言う面はあるからそれがバレるとマズイかも
対那須の時に撃たせなかったとかそう言う面はあるからそれがバレるとマズイかも
170: 名無しのボーダー隊員さん
>>166
あれは過保護じゃなくて生存点狙いの作戦だからなあ…
あれは過保護じゃなくて生存点狙いの作戦だからなあ…
169: 名無しのボーダー隊員さん
>>162
スナイパーがタイマンになるって状況的にかなりマズいよな
スナイパーがタイマンになるって状況的にかなりマズいよな
161: 名無しのボーダー隊員さん
玉狛第2だけ訓練じゃなくて最初から遠征行くのが目当てだから他の隊からしたら邪魔者もいいとこだろうな
しかも目的達成したら次からいない可能性あるし
しかも目的達成したら次からいない可能性あるし
164: 名無しのボーダー隊員さん
そういや太一は今回ボロ負けしろって言わなかったな
167: 名無しのボーダー隊員さん
>>164
自分の作戦がうまくいかなくてそれどころじゃなかったからだろう
自分の作戦がうまくいかなくてそれどころじゃなかったからだろう
173: 名無しのボーダー隊員さん
千佳が人相手にハウンド適当撃ち出来るようになるだけで
誰も寄ってこなくなりそう
目をつぶってハウンド適当撃ちしてって指示でどうにかならんか
誰も寄ってこなくなりそう
目をつぶってハウンド適当撃ちしてって指示でどうにかならんか
174: 名無しのボーダー隊員さん
玉狛第二はボロ負けしろ!→ROUND4でボロ負けする→でも自分らもROUND7で玉狛にボロ負けする
全部自分に返ってくるんやで
全部自分に返ってくるんやで
コメント
コメント一覧 (49)
多分修って予復習をきっちり時間かけてやることで成績維持するタイプだし
遊真が補習になるとチームが困るからそっちの面倒も見ないとだしね
……補習とランク戦が被ったとか起きないのかな。起きたらどうするんだろう。防衛任務なら公欠つくだろうけどランク戦の扱いはどうなるんだ
あかんね
作者の首的にアフト編が終わったらこの漫画が終わっても仕方がないと思う
修が片づけたい問題が全部終わらないと思うけど、この漫画的に遊真の寿命がきて、死んだ姿を修達に見せたくなくってさよならもあり得る
「さいごにレプリカとあわせてありがとう」的な手紙を修に残して……
数年後、修がラガーマンの下について千佳はボーダー隊員として活躍(人を撃てるようになる)
迅さんは死ぬけれど、その意思を陽太郎が受け継いで、日々頑張っている…的な終わり方
文句を言う人はいるだろうけど、こんな感じが自分的にはすっきりする
逆にそれだけ短期間に新しい戦術を作り出してるって意味では凄い事なのかな。他のチームが順位に溺れて同じ戦い方しかしてこなかっただけかもしれんけど。
修や千佳は現状才能や地力以前にトリガー使いとしての経験が不足してる所が大きいし
スーツ着てポケイン・スタイルで歩きながら獲物を追い詰めるんだ。
それぞれ実力が上がれば出来ることも増えてくんだから来季になれば打ち止めと考えるのはおかしい
ワイヤー陣なんて既に対策されてるのも織り込み済みでやってるしな
一度確認できたので次からは対策できるのも当然。
だが、対策するのにトリガー(例えばメテオラ)や地形を使う必要があり、
それを使ってもそれぞれの弱点を補っているので対策が対策になっていない厄介なチームなのである。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます