974: 名無しのボーダー隊員さん
個人的見解では大した努力も無しに努力してるヤツに勝つのが天才だと思ってる
そういう意味では太刀川は天才だと思う
あいつ戦うのが好きなだけで努力はしてないもの
そういう意味では太刀川は天才だと思う
あいつ戦うのが好きなだけで努力はしてないもの
977: 名無しのボーダー隊員さん
>>974
その枠は当真とかユズルじゃないか?
太刀川は天才だけど普通に努力を努力と思わないだけで凡人より努力してると思う
師匠がアレだし
その枠は当真とかユズルじゃないか?
太刀川は天才だけど普通に努力を努力と思わないだけで凡人より努力してると思う
師匠がアレだし
989: 名無しのボーダー隊員さん
>>977
その努力を努力と思わないのが天才だと
ご指摘のとおり訓練で好きに遊ぶユズル当真も該当する
努力に苦悩がないタイプ
その努力を努力と思わないのが天才だと
ご指摘のとおり訓練で好きに遊ぶユズル当真も該当する
努力に苦悩がないタイプ
976: 名無しのボーダー隊員さん
天才の定義は難しいよね
誰だって天から才を与えられていると思うし
誰だって天から才を与えられていると思うし
978: 名無しのボーダー隊員さん
影浦隊は特に目標もなくダラダラやってた結果では
それでアレなのだから全員の能力が高い
それでアレなのだから全員の能力が高い
979: 名無しのボーダー隊員さん
チカは天才ではない
天然なのだ
天然なのだ
980: 名無しのボーダー隊員さん
影浦隊が6位で限界なのもわかる
戦術が近いような嵐山隊が影浦隊の上位隊って感じを受けるし
それより上に行ける気がしない
戦術が近いような嵐山隊が影浦隊の上位隊って感じを受けるし
それより上に行ける気がしない
982: 名無しのボーダー隊員さん
>>980
嵐山隊は中距離係が2人いるのが大きいか
嵐山隊は中距離係が2人いるのが大きいか
983: 名無しのボーダー隊員さん
>>982
遠距離スナイプも二丁ありますよ~
遠距離スナイプも二丁ありますよ~
984: 名無しのボーダー隊員さん
>>980
影浦隊の降格が本当に二宮隊と同時期ならば
二宮隊はA級でも上位だっただろうし
緑川も木虎も入隊したてレベルだしまったく状況違ったんじゃ
影浦隊の降格が本当に二宮隊と同時期ならば
二宮隊はA級でも上位だっただろうし
緑川も木虎も入隊したてレベルだしまったく状況違ったんじゃ
988: 名無しのボーダー隊員さん
>>984
そうだな、どこかで描いてほしいね鳩原絡みとかで
当時の影浦隊の上には二宮隊がいただろうけど、元弓場隊がA級だったって可能性もあるかな
そうだな、どこかで描いてほしいね鳩原絡みとかで
当時の影浦隊の上には二宮隊がいただろうけど、元弓場隊がA級だったって可能性もあるかな
981: 名無しのボーダー隊員さん
ヒュースは養殖物
985: 名無しのボーダー隊員さん
鳩原を欠いたメンバーでも安定して影浦隊の上に立てる二宮隊は全盛期A級2位くらいまで行ってそう
990: 名無しのボーダー隊員さん
6位で限界っていってもというか、他の部隊もそうだが、
何年もやって現在の位置できっちり固まったってわけでもないしな
あまり順位を見すぎると逆に見誤る気がする
何年もやって現在の位置できっちり固まったってわけでもないしな
あまり順位を見すぎると逆に見誤る気がする
991: 名無しのボーダー隊員さん
>>990
たしかに
影浦隊が冬島隊風間隊には相性よかったなんてこともあるだろうしね
描かれた部分も少ないし凝り固まった考え方はよくないな
たしかに
影浦隊が冬島隊風間隊には相性よかったなんてこともあるだろうしね
描かれた部分も少ないし凝り固まった考え方はよくないな
992: 名無しのボーダー隊員さん
カメレオンは全くカゲに通用しないからなぁ
997: 名無しのボーダー隊員さん
>>992
カメレオンなくとも風間さんはサシで影に勝てそうだけどね。
カメレオンなくとも風間さんはサシで影に勝てそうだけどね。
993: 名無しのボーダー隊員さん
影浦隊と嵐山隊でそんな戦術近いかね
堅実オブ堅実に射撃メインでいく嵐山隊と場を荒らしまくって隙あらば点を取りに行く影浦隊じゃ違う気がするけどなぁ
まぁさとけん⇔ユズル
時枝⇔ゾエさん
木虎⇔カゲ
と考えると嵐山のいないが単独でも強い嵐山隊といった感じがしなくもないが
堅実オブ堅実に射撃メインでいく嵐山隊と場を荒らしまくって隙あらば点を取りに行く影浦隊じゃ違う気がするけどなぁ
まぁさとけん⇔ユズル
時枝⇔ゾエさん
木虎⇔カゲ
と考えると嵐山のいないが単独でも強い嵐山隊といった感じがしなくもないが
994: 名無しのボーダー隊員さん
>>993
木虎が影浦といい勝負出来るのか信じられない
木虎は好きだが
木虎が影浦といい勝負出来るのか信じられない
木虎は好きだが
995: 名無しのボーダー隊員さん
>>994
役割が近い(点取り屋)って意味で並べた
実力ではない、勘違いさせてすまんね
役割が近い(点取り屋)って意味で並べた
実力ではない、勘違いさせてすまんね
996: 名無しのボーダー隊員さん
エース+サポート兼ガンナー+スナイパーって構成自体は同じだけど、
割と個々で動いてる影浦隊とチームプレーの塊の嵐山隊の戦術は結構違うと思うけどなー
まぁカゲのSE的に正攻法で強い嵐山隊は苦手なのはありそう
逆に冬島隊はめっちゃカモにしてそう
割と個々で動いてる影浦隊とチームプレーの塊の嵐山隊の戦術は結構違うと思うけどなー
まぁカゲのSE的に正攻法で強い嵐山隊は苦手なのはありそう
逆に冬島隊はめっちゃカモにしてそう
998: 名無しのボーダー隊員さん
誰かが言ってたが、出水の名前が公平なのはなかなか趣深い
コメント
コメント一覧 (49)
出泉以外あれが偶然でもできた気がしないイメージ
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
惜しみ無く皆に分け与えるから
出水は公平
alalda2001a
が
しました
長年トップで活躍する人や若くても遥か上の実力つけた人を知るとそれは違うとわかってくる
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
藤井七段とか錦織とか大阪とか努力してないとでも思ってるのかな
alalda2001a
が
しました
天才自身の中では筋道立ててわかっているのに凡人にはわからないから
その高レベルぶりが不思議であるかのような方向に表現されてしまう
また、仮にその天才の筋道を描き手が表現することに成功したとしても
今度はなぜ凡人がその筋道に気付かない・納得しないかを描けなければ
読者に「作品の都合上凡人扱いされてるけど、平均よりも大きく劣る」
ように解釈されてしまう
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
ワイヤーすぐ使いこなしたカトリンだって一応あの世界では天才扱いだろうし。
alalda2001a
が
しました
個人的には当真と奈良坂が分かりやすく天才と秀才って構図な感じがするけど延々的の真ん中にだけ撃ち続けたり魚避けゲームできたりする奈良坂を天才と評する人がいたって別におかしくはないと思うし
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
努力しないと秀才どころか凡人にも勝てない。
alalda2001a
が
しました
趣味=仕事のような好きな事だけをやってるように見えるから、努力してなくても勝ててるように見えるだけで
ちゃんとした師匠(忍田さん)についてるし単位を犠牲にしてボーダーの仕事してるし
個人4万5千ポイント越えてるのに、強いと聞けばB上がりたてのヒュースとでも模擬戦してくれるくらい熱心だからな
alalda2001a
が
しました
・攻撃手からろくに練習せずに銃手マスターして現在万能手
・5種7トリガーを近接戦でフルに使い分ける
・スナイパー無しの非マスター二人連れで昨シーズンB級上位
かなりの天才
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
忍田さんとの訓練の息抜きに個人戦やってそう
alalda2001a
が
しました
修がログを見て頭を悩ませて色んな人に教えてもらって失敗してまた頭を悩ませてってしてるからそう見えるけれどそれを全部「相手滅茶苦茶強い!楽しい!勝てなかった!悔しい!でも楽しい!あ、ひょっとしてこうしたらいいかも?出来た!楽しい!」みたいにひたすら楽しんでても(楽しめるタイプなら)成長するんだよな
というかそうやってやるタイプの方が積極的に色々試すし、その分沢山失敗して自分から学びに変えるから結果として成長しやすい
あと当真や絵馬って訓練で手を抜いてるとかサボっているというより「自分なりに楽しく訓練してる」って感じ
加点できないタイプの楽しみ方だから結果として「サボってる」としか表現できないんだけど
alalda2001a
が
しました
平←シューターキューブ出して立ってるみたいに見える
alalda2001a
が
しました
非常に不毛だ
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます