880: 名無しのボーダー隊員さん
シールドを使わないのはA級上位と言いつつランク外とB級混ぜてもやっぱり少ない
no title

881: 名無しのボーダー隊員さん
A級上位のシールド使いと言えば出水でしょ
中位以下ならとっきーと三輪が印象的だな

907: 名無しのボーダー隊員さん
A級2位とA級3位の戦いはノーガードだなんてさぞかしド派手な戦いなんだろうな!

908: 名無しのボーダー隊員さん
>>907
ワープとカメレオンで当てない戦いじゃないか

909: 名無しのボーダー隊員さん
風間隊vs冬島隊とか実況し辛そう
no title

910: 名無しのボーダー隊員さん
将棋の実況みたいになりそう
脳を酷使する解説者にもおやつタイムを設けてあげたい

913: 名無しのボーダー隊員さん
>>910
無理~w
おやつ食べる隙が無さそう

911: 名無しのボーダー隊員さん
風間隊は姿消えるし冬島隊はフィールドに実質当真しかいねえしワープするし
実況力が試されるな

912: 名無しのボーダー隊員さん
風間隊やり辛いだろうな。向こうは罠張りまくってて迂闊なことできないしワープで逃げてるし、スナイパーは確実に当たらないと撃ってこない=撃たれると死ぬという
一応カメレオンあるけどレーダーに映るからスタコラサッサされるし
no title

914: 名無しのボーダー隊員さん
東隊、荒船隊、漆間隊の試合は観てる側からしたら絶対つまらないわ

915: 名無しのボーダー隊員さん
B級ランク戦は同時進行の上中下の試合の中からひとつピックアップしてる感じだから
マッチングを見て良さそうなのを選べそうだけど
A級ランク戦だとそういうのは難しいかも そもそも実況の実際が不明だけど

917: 名無しのボーダー隊員さん
展開上仕方ないとはいえ玉狛ばっかり毎回解説されるのも変な感じよな

918: 名無しのボーダー隊員さん
もしかしたらそれぞれに実況が…と思ったけど
玉ニデビュー戦で「集中して~」て言ってるから違うか
no title

919: 名無しのボーダー隊員さん
何気なく見返してたがオペってほとんどが冬島さんより指揮高いんだな。

922: 名無しのボーダー隊員さん
>>919
冬島はメカニック志望なのにトリオン量が多かったから戦闘員に勧誘されたんだよなぁ
本質は技術屋なんで戦術がそこまで高くないのはしゃーない

ガロプラ戦前の作戦会議でも東に説明されてから理解してた描写あったしね

920: 名無しのボーダー隊員さん
嵐山さんの射撃の強み講義をB級のシューターしかいない部隊に聞かせてやりてぇ

921: 名無しのボーダー隊員さん
嵐山さんって防御系の立ち回りクッソうまいよね、基本的にどの戦いにおいても被弾数がかなり少ない
no title

925: 名無しのボーダー隊員さん
>>920,>>921
嵐山さんと言う出木杉
唯一の短所と言うべきシスコン、ブラコンはファンの女子からは「嵐山君の弟君、妹君と仲良くなれれば私にもチャンスが…」と思いそうなところだから無意味

小南がいとこだと知られたらそっちに女子が来るかもしれない…嵐山さん、それくらい普通にファンいそうだもの
ボーダーがない平和世界だと普通にアイドルしてそうなイメージぐらいある

926: 名無しのボーダー隊員さん
>>920
突出したエースに頼らず堅実に行くなら全員シューターでも別に構わんだろ。実際に射撃一辺倒だと寄られたら死ぬから厳しいけど、柿崎隊にしろ嵐山隊にしろベースは射撃の数揃えて陣形で潰す感じだし。

923: 名無しのボーダー隊員さん
指揮は戦術的な意味合いだけでなく、ある種の統率力的なものも見られてるっぽいので
冬島さんはまあ、そういう事なんだろう

924: 名無しのボーダー隊員さん
>>923
むしろ戦術は全然加味されてない気がした。
含まれるなら例えば来馬6、香取5は加古6、荒船5に対して高いんでないかな。後者が低いと言ってもいいけど。
no title