791: 名無しのボーダー隊員さん
木虎は、修が急いでる事情は知らないんだよな
だから修にはトリッキーな尖った道に進ませるよりも腰を据えてゆっくりしっかり着実に育てばいいだろって思ってたんだろう>2年発言
だから修にはトリッキーな尖った道に進ませるよりも腰を据えてゆっくりしっかり着実に育てばいいだろって思ってたんだろう>2年発言
808: 名無しのボーダー隊員さん
>>791
とりあえず、記者会見でやってた拐われたC級隊員を取り返しに行くって話は知ってるのでは
それのみに絞っても、わざわざ機会は修を2年も待ってはくれないだろうと推測は出来るかなと
とりあえず、記者会見でやってた拐われたC級隊員を取り返しに行くって話は知ってるのでは
それのみに絞っても、わざわざ機会は修を2年も待ってはくれないだろうと推測は出来るかなと
794: 名無しのボーダー隊員さん
修は最終的に上位ランカーになりたいわけでもなければ、極論「強くなりたい」わけでもないからな。手段としてチカ達を守る力を付けたいとは思ってても
だから現状の目的である、ユーマをレプリカに合わせるとかC級を取り戻すってのを達成するのに近道や良い手段があると思ったら平気で強くなる道からも外れる
だから現状の目的である、ユーマをレプリカに合わせるとかC級を取り戻すってのを達成するのに近道や良い手段があると思ったら平気で強くなる道からも外れる
800: 名無しのボーダー隊員さん
>>794
そしてその目的達成の為には強さが必要不可欠…で堂々巡りと
そしてその目的達成の為には強さが必要不可欠…で堂々巡りと
799: 名無しのボーダー隊員さん
千佳を守るための力をつけたいなら今以上に強くならないといけないとは思うけどな
千佳が撃てるようになったらオッサムもう完全に守られる側になってしまうし
千佳が撃てるようになったらオッサムもう完全に守られる側になってしまうし
801: 名無しのボーダー隊員さん
修がガチで基礎練のみしかしてなかった場合今の比じゃないくらいランク戦で活躍出来てないと思うな
何だかんだ色々試行錯誤した結果が多少なりとも役割持ててる現状に繋がってると思う
何だかんだ色々試行錯誤した結果が多少なりとも役割持ててる現状に繋がってると思う
802: 名無しのボーダー隊員さん
師匠としてのとりまるは過小評価されすぎじゃね?
806: 名無しのボーダー隊員さん
>>802
バムスターともマトモにやりあえない ボーダーとしてちょっと恥ずかしいレベルが
これといって見所のないB級下位レベル(by風間)まで
約3週間の短期間で引き上がってるという
バムスターともマトモにやりあえない ボーダーとしてちょっと恥ずかしいレベルが
これといって見所のないB級下位レベル(by風間)まで
約3週間の短期間で引き上がってるという
803: 名無しのボーダー隊員さん
チームの戦術強化は必須だったろうけどシューターの練習をせずに基礎錬続けてたら今よりはいい結果が出てたんじゃないかと思う
オッサムが取れる点は減るけどチームで取れる点は増えたとか
オッサムが取れる点は減るけどチームで取れる点は増えたとか
804: 名無しのボーダー隊員さん
修が基礎練集中してたらむしろチームで取れる点は減ったのでは?
807: 名無しのボーダー隊員さん
>>804
点取る技術覚えたら逆に落とされやすくなると言われて実際その通りになった
修が点取るよりエースのサポートして点とって貰うのが効率いいって結論になったし
点取る技術覚えたら逆に落とされやすくなると言われて実際その通りになった
修が点取るよりエースのサポートして点とって貰うのが効率いいって結論になったし
809: 名無しのボーダー隊員さん
>>807
ビギナーズラックが起きるような常識外れの雑魚から
ビギナーズラックがむしろ起きなくなるような常識の範囲内の雑魚まで成長してしまった感あるよな
ビギナーズラックが起きるような常識外れの雑魚から
ビギナーズラックがむしろ起きなくなるような常識の範囲内の雑魚まで成長してしまった感あるよな
810: 名無しのボーダー隊員さん
>>807
落ちたのはただの判断ミス
落ちた後も訓練を続行してるんだから訓練そのものは間違ってないと判断してる
置き玉などを覚えたおかげで若村を倒せた
落ちたのはただの判断ミス
落ちた後も訓練を続行してるんだから訓練そのものは間違ってないと判断してる
置き玉などを覚えたおかげで若村を倒せた
805: 名無しのボーダー隊員さん
修の目的なんか知るか最初に言われた通り基礎だけやってろってのは
ボーダーやめて一般人に戻れってのを遠回しに言ってるようにしか聞こえんわな
結局「準備が整うのを待っていたらぼくにはきっと一生何もできません」が全てよ
短い時間でできることは全部試さないと気が済まない頑固者
ボーダーやめて一般人に戻れってのを遠回しに言ってるようにしか聞こえんわな
結局「準備が整うのを待っていたらぼくにはきっと一生何もできません」が全てよ
短い時間でできることは全部試さないと気が済まない頑固者
811: 名無しのボーダー隊員さん
また修の話してる
813: 名無しのボーダー隊員さん
修は経験主義というか
人が「こうした方が良いよ」とか「危ないからやめた方が良いよ」と言っても
理屈は理解できても、自分で経験しないと納得しないタイプだからな
まあ不器用なんだよ
人が「こうした方が良いよ」とか「危ないからやめた方が良いよ」と言っても
理屈は理解できても、自分で経験しないと納得しないタイプだからな
まあ不器用なんだよ
コメント
コメント一覧 (35)
alalda2001a
が
しました
ただ、「リーダーはオサムだ、そうじゃなきゃチームは組まん」って言ってる人がいるからなぁ・・・
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
とりまるは、やっぱり修に1度失敗させるつもりだったのかな。
それとも「戦闘力はどうせ上がんないけど戦術力は伸ばせる」と踏んだのか。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
その判断ミスを誘発するのが攻め手の小技だからまずはそうならないだけの経験を積めととりまるは説明してくれたんだけどね…
安定のそれはそうなんですが…で退けられた
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
迷ってないし汗もかいてないから強い
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
結局、自分を強くするよりも味方に強くなってもらった方が相手も隙ができるし点も取りやすくなる
遠回りこそが一番の近道だったって訳だしね
なんやかんやで成果はあったと思う
alalda2001a
が
しました
修は凄いしな
トリオンエリート集団である
ボーダー戦闘員のなかでは
まだまだやけど
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます