625: 名無しのボーダー隊員さん
ユーマの生身は指輪の中でほぼ時間が止まってるらしいがノマトリはどうなんだろう
トリオン体で1年過ごしたら生身も1年分歳を取ってんのか?
トリオン体で1年過ごしたら生身も1年分歳を取ってんのか?
627: 名無しのボーダー隊員さん
食べたらぶくぶく太るらしいから年はとってると思う
個人的にはユーゴ黒トリの特筆するべき性能は時間の経過を遅くする方だと思ってるけどあれ他の黒トリでもやろうと思えば出来るのかな
個人的にはユーゴ黒トリの特筆するべき性能は時間の経過を遅くする方だと思ってるけどあれ他の黒トリでもやろうと思えば出来るのかな
629: 名無しのボーダー隊員さん
>>627
黒トリならって理屈では無理な気がする
星の杖でキューブ化は恐らく出来ないように
黒トリならって理屈では無理な気がする
星の杖でキューブ化は恐らく出来ないように
630: 名無しのボーダー隊員さん
>>629
いや「学習するトリガー」ってのばっかり注目されててあの機能スルーされてるじゃん?
事情を知ってる人が少ないとはいえ不思議だからあれ黒トリの基本機能なのかと
いや「学習するトリガー」ってのばっかり注目されててあの機能スルーされてるじゃん?
事情を知ってる人が少ないとはいえ不思議だからあれ黒トリの基本機能なのかと
628: 名無しのボーダー隊員さん
時間止まってんの?
ハガレンの弟みたいにいつか生身が復活したらちゃんと成長して出てくるのかと思ってた
ハガレンの弟みたいにいつか生身が復活したらちゃんと成長して出てくるのかと思ってた
631: 名無しのボーダー隊員さん
そりゃ死にかけの生身封印してること知ってるのは修と迅だけだし
641: 名無しのボーダー隊員さん
>>631
支部長
単純に時間を遅らせてるとしたら常に栄養取り続けるのがおかしいし
傷の進行だけがゆっくりになってるんだと思ってる
原理は知らん
支部長
単純に時間を遅らせてるとしたら常に栄養取り続けるのがおかしいし
傷の進行だけがゆっくりになってるんだと思ってる
原理は知らん
646: 名無しのボーダー隊員さん
>>641
黒トリ内部にある生身のユーマとその他トリオン体は繋がってる訳じゃないから単に時間遅いだけで通るんじゃね?
なんかややこしくて自分もよく分からんが
黒トリ内部にある生身のユーマとその他トリオン体は繋がってる訳じゃないから単に時間遅いだけで通るんじゃね?
なんかややこしくて自分もよく分からんが
652: 名無しのボーダー隊員さん
>>646
生身への栄養でなくトリオンへの栄養のためってことなら取り続ける理由になるんだけどね
よく考えたら中で体が成長してたらどんな傷でも時間のあるだけ再生しだして、修復不可な部品でもない限り自然治癒するから
やっぱ時間が遅くなってる可能性のほうが高いな
生身への栄養でなくトリオンへの栄養のためってことなら取り続ける理由になるんだけどね
よく考えたら中で体が成長してたらどんな傷でも時間のあるだけ再生しだして、修復不可な部品でもない限り自然治癒するから
やっぱ時間が遅くなってる可能性のほうが高いな
632: 名無しのボーダー隊員さん
時間止まってるってあの黒鳥だけの機能なのか?
633: 名無しのボーダー隊員さん
>>632
それを言いたい
もし時止めの方が本体だったら本領発揮してないことになる
それを言いたい
もし時止めの方が本体だったら本領発揮してないことになる
634: 名無しのボーダー隊員さん
治療機能が有るわけじゃないから死ぬのを遅らせるには時間を遅らせるしかない
それでも少しずつでも時間は動いてるから、いつタイムリミットが来るかわからない
それでも少しずつでも時間は動いてるから、いつタイムリミットが来るかわからない
635: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン体状態では酸素の必要量が下がるという話もあるし ノマトリでも換装中は代謝が抑えられていそう(結果より太るという可能性も)
ユーマ黒トリはまた特別だろうけど
ユーマ黒トリはまた特別だろうけど
636: 名無しのボーダー隊員さん
あの怪我で何分も生きれるものなのかという
その何分を黒鳥で遅延してるんだよな
その何分を黒鳥で遅延してるんだよな
コメント
コメント一覧 (8)
実は治癒されててもおかしくはない気がする
最終章あたりで完全復活したユーマと時間を止める黒トリになったら熱い
…ないか
なので、そっから考えて、遊真黒トリはマザトリの機能を一部再現したものなんじゃないかと思ってる
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます