343: 名無しのボーダー隊員さん
修が分かる三つの要素
・ルールを破る
・正論言われても食い下がる
・「ぼくがそうするべきだと思ってるからだ!!」と言う原動力で意見を通し動く
・ルールを破る
・正論言われても食い下がる
・「ぼくがそうするべきだと思ってるからだ!!」と言う原動力で意見を通し動く
344: 名無しのボーダー隊員さん
>>343
箇条書きトリックじゃないだと…?
箇条書きトリックじゃないだと…?
345: 名無しのボーダー隊員さん
>>343
三つか?一つだろ
・自分の立てたルールにのみ従う
三つか?一つだろ
・自分の立てたルールにのみ従う
346: 名無しのボーダー隊員さん
最近破ったルールってなんだっけ
347: 名無しのボーダー隊員さん
焼肉屋でライスを注文した
349: 名無しのボーダー隊員さん
とりまるにニノ服着せてたなぁ
350: 名無しのボーダー隊員さん
ペンチを闇に葬る巧妙な情報操作
351: 名無しのボーダー隊員さん
ネイバーにの処遇や処罰関しては法律がないからやりたい放題
公安の人で出向組独特いないの?
公安の人で出向組独特いないの?
352: 名無しのボーダー隊員さん
>>351
何で子供ばかり隊員として集めてるか理由が出来たな!
何で子供ばかり隊員として集めてるか理由が出来たな!
353: 名無しのボーダー隊員さん
まあ必要とあらば拷問も辞さない組織だからな
354: 名無しのボーダー隊員さん
拷問もするし通りがかっただけの市民の記憶消去もするよ
356: 名無しのボーダー隊員さん
ガチで拷問するとしたら誰の役目になるんだろうか
357: 名無しのボーダー隊員さん
その辺はたぬきさんとか風間隊とかの領分な気はするけど実際にやるのは旧ボーダー出身者とかかな…
358: 名無しのボーダー隊員さん
司令自らか
359: 名無しのボーダー隊員さん
ここに炒飯が
360: 名無しのボーダー隊員さん
それは堤が死ぬ
363: 名無しのボーダー隊員さん
修ならペンチメンタルでペンチで拷問出来そう
364: 名無しのボーダー隊員さん
「僕がそうするべきだと思っているから」ペンチグシャー
コメント
コメント一覧 (45)
てっきり
努力
友情
勝利かと
修は電通の鬼十則そのものだった
この巨大な1つの要素だけで修の99%位が構築されてる気がする
修の場合はそうすべきと言う意思>越えられない壁>自分の命なのが恐ろしい
・メガネ
・汗
の二つじゃろ
暗黙の了解を破るもあるな。
仁さんやヒュースをチームに入れようとするところとか。
遠征にヒュース連れてくとか
「おまえ、実力派A級隊員でもないくせに、そんな主張する?」って普通に思うよ。
同学年の樫尾が心の中でも「三雲くん」って呼んでるのに修は「樫尾」だし
おそらくだけど樫尾は同学年の女子でも「さん」か「ちゃん」づけだろう(修は組織の先輩の木虎も呼び捨て、あと同じメガネ星人の小寺も他者の呼び方基準は樫尾に近いと思う)
これは樫尾の育ちがいいってことなんだと思うけど、修の方は母子家庭でけっこう厳しく躾けられて育ってきたっぽいし、きついお母さんのせいできつめに接してくる相手は身内認定してしまうのかもしれない
(つまり修の中では木虎は家族レベル)
残念ながらそれもないな
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます