981: 名無しのボーダー隊員さん
シューターのキューブって分割したら威力も弾速も射程も全部分割されるってことでいいのかな?
トリオン14の二宮アステロイドなら
分割なしキューブを仮に威力4弾速4射程6として
6分割だと威力0.67弾速0.67射程1
トリオン14の二宮アステロイドなら
分割なしキューブを仮に威力4弾速4射程6として
6分割だと威力0.67弾速0.67射程1
982: 名無しのボーダー隊員さん
分割に関しては威力にしか触れられてなかったから
基本的には威力に反映だと思ってる
基本的には威力に反映だと思ってる
984: 名無しのボーダー隊員さん
6分割…?って思ったけど二宮か
985: 名無しのボーダー隊員さん
修は今すぐできる努力として少しでも威力上げるため二宮見習って6分割か数打ちゃ精神の出水習って216分割頑張れ
まぁそれも難しいんだろうけど
まぁそれも難しいんだろうけど
986: 名無しのボーダー隊員さん
>>985
6分割なんて分割の仕方が違うだけだし
低速散弾の時にかなり細かく分割してたから216分割も普通にできる可能性あるがな
6分割なんて分割の仕方が違うだけだし
低速散弾の時にかなり細かく分割してたから216分割も普通にできる可能性あるがな
987: 名無しのボーダー隊員さん
低速散弾はいつもの8分割サイズを常時補充され続けるキューブから出してたように見える
あれも今考えてみると謎な仕組みだが、仮想戦闘モードでしか使えないから関係ないか
あれも今考えてみると謎な仕組みだが、仮想戦闘モードでしか使えないから関係ないか
988: 名無しのボーダー隊員さん
>>987 アフト戦でチカトリガー使って出してはいる
>>986 たしかにそうかも なんとなく難しいギミックだと思ってたわ
>>986 たしかにそうかも なんとなく難しいギミックだと思ってたわ
991: 名無しのボーダー隊員さん
>>988
あの時の低速散弾は出したキューブを端から弾にしていくだけだったけど、
風間さんとの戦いの時は何度もキューブを出して弾を撒いていたのか、それとも1つのキューブから全部の弾を撒けたのか不明だったなって
描写的に後者なのかなあと俺が勝手に思っているから出た疑問だ
あの時の低速散弾は出したキューブを端から弾にしていくだけだったけど、
風間さんとの戦いの時は何度もキューブを出して弾を撒いていたのか、それとも1つのキューブから全部の弾を撒けたのか不明だったなって
描写的に後者なのかなあと俺が勝手に思っているから出た疑問だ
993: 名無しのボーダー隊員さん
>>991
描写だけだと後者に見えるけど
訓練室でトリオン無限云々の話を見ると前者な気もする
描写だけだと後者に見えるけど
訓練室でトリオン無限云々の話を見ると前者な気もする
989: 名無しのボーダー隊員さん
里見の言う「二宮さんの技術」ってのがギミックの難しさよりどの程度の威力(分割)で相手のシールド割れるか
フェイントとして細かいハウンド出すタイミングとかの判断力が優れていることなんだろうかね
フェイントとして細かいハウンド出すタイミングとかの判断力が優れていることなんだろうかね
990: 名無しのボーダー隊員さん
技術なんていってなかったわ…
992: 名無しのボーダー隊員さん
オッサムの小さい小さいキューブを216分割なんてしたら霧散しそう
996: 名無しのボーダー隊員さん
対風間さんの低速散弾はストレートに一回で何万分割だと思う
小手調べで瞬殺してくる風間さんが毎回撃つごとに手間がかかるのを何度も待ってくれるわけはないし
分割数を増やすこと自体にトリオンかかるから無限ルールじゃないとできないという事なんだろう
小手調べで瞬殺してくる風間さんが毎回撃つごとに手間がかかるのを何度も待ってくれるわけはないし
分割数を増やすこと自体にトリオンかかるから無限ルールじゃないとできないという事なんだろう
998: 名無しのボーダー隊員さん
威力と射程を保てる最低限のサイズで大量に分割→これを、普通ならトリオン切れになるくらい繰り返せば弾丸で部屋を埋め尽くせる(訓練室だからできる戦術)→部屋が弾丸で埋め尽くされる前に風間が動いた
こういう事だろ
分割云々ではなく、部屋を埋め尽くすほどの弾丸を大量に生み出す事が、無限トリオンでないと出来ない、難しい
こういう事だろ
分割云々ではなく、部屋を埋め尽くすほどの弾丸を大量に生み出す事が、無限トリオンでないと出来ない、難しい
コメント
コメント一覧 (12)
見かけ上は一応あってるような気がする。システム面から見たら完全に間違ってるだろうけど。
システム的には1回分のトリオンに対して
1.何分割するか先に決めて威力・弾速・射程を割り振るパターン
2.威力・弾速・射程にどれだけ欲しいか決めて結果何分割できるか判るパターン
があると思う。
おそらく元々の質問の、威力・弾速・射程設定済みで分割なしで出したものをあとから分割するのはなんか変。弾として完成しているものを壊すことになる。
未設定1回分を出してそれに設定する、ならまだわかる。
意味がよく分からなかったが「全部分割される?」って人の考え方はこうな訳ね
威力:30→威力:15・15(2分割設定)
射程:30→射程:15・15
弾速:40→弾速:20・20
で「威力に反映」の考え方はこう
威力:30→威力:30(分割無し・弾は1発・30×1)
射程:30→射程:30
弾速:40→弾速:40
が
威力:30→威力:30(30分割・弾は30発・1×30)
射程:30→射程:30
弾速:40→弾速:40
「全部分割」の考え方は「分割され射手から独立した弾一発一発」にトリオンと設定を込める、て事なのだろうけどこれが認識の間違いでシューターの弾は「分割されているだけで、全て纏めて一つのトリオンの弾」だと思うのよね
枝分かれして発射されるだけで、シューターていう根っこで繋がっている一つの弾
今原作ちょっと手元に無いから数値は適当だけど……だから低速散弾も元は「威力70:射程25:弾速5」みたいな低速弾で、それを分割しただけ。
威力も射程も弾速も、割り振ったパーセンテージとしては変わらない。
アステロイドの威力というのが何なのかは知らないけど、普通の物理弾であれば弾速と威力は相関する。それが相関しない以上、この威力は≠攻撃力(当たった際のダメージ量)なのは確定じゃんね。
つまりアステロイドの威力というのは恐らく、孤月がOFFになると威力ゼロの物差しになるのと同じく対トリオン/対物質?への減衰率みたいなものと考えるのが妥当なんじゃないのん〜?
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます