753: 名無しのボーダー隊員さん
毎回ランダム初期配置じゃなくて、チーム揃って状態で始まるレギュがあっても良さそうだが
毎回3チーム乱戦なのも変だから今更か
毎回3チーム乱戦なのも変だから今更か
754: 名無しのボーダー隊員さん
A級ランク戦では時には敵地活動を視野に入れたオブジェクト・ルールで
最初からチーム位置は決まってる場合もあるんじゃない
ありそうなのが陣地防衛と奪還
最初からチーム位置は決まってる場合もあるんじゃない
ありそうなのが陣地防衛と奪還
755: 名無しのボーダー隊員さん
防衛任務は揃って出撃してるだろうし、ランク戦では敵の急襲を想定したバラバラスタートということなのかね
756: 名無しのボーダー隊員さん
単に普段から本番以上に頭を使って戦って
不測の事態に備えようってことかもしれないぞ
不測の事態に備えようってことかもしれないぞ
757: 名無しのボーダー隊員さん
最初はチームで揃って出陣しても途中で1、2人落ちたり、
敵が何チームかに分かれて行動したりすることがあるから
1人で動ける練習も必要なんじゃないかな
敵が何チームかに分かれて行動したりすることがあるから
1人で動ける練習も必要なんじゃないかな
759: 名無しのボーダー隊員さん
ランク戦も訓練だからな
大規模侵攻だって十全で出撃できた部隊ばかりじゃなかったし
大規模侵攻だって十全で出撃できた部隊ばかりじゃなかったし
760: 名無しのボーダー隊員さん
上手く逃げ隠れするスナイパーやトラッパーも含め、
ある程度の一人で生きられるスキルも要求するレギュレーションの方がいい…かもしれないか
ある程度の一人で生きられるスキルも要求するレギュレーションの方がいい…かもしれないか
762: 名無しのボーダー隊員さん
100人でスタートして最後の1人まで戦う
バトルロイヤルルールとかもあるかもしれんね
バトルロイヤルルールとかもあるかもしれんね
763: 名無しのボーダー隊員さん
防衛任務でもバラけて巡回すること珍しくないんじゃないかな
764: 名無しのボーダー隊員さん
チームで固まって転送されて多vs多が当たり前になると逆にチームの強みが活きづらいと思うな
合流して真価を発揮する部隊だってチームvsチームの総力戦より多vs1を複数回繰り返したほうがいいだろうし
影浦隊みたいに各自ソロで動ける奴らは合流前が一番強みを押し付けられる瞬間
合流して真価を発揮する部隊だってチームvsチームの総力戦より多vs1を複数回繰り返したほうがいいだろうし
影浦隊みたいに各自ソロで動ける奴らは合流前が一番強みを押し付けられる瞬間
765: 名無しのボーダー隊員さん
連載漫画としては今のランク戦ルールで面白いと思うが
大規模侵攻やガロプラ戦のデータを基に訓練プログラム組んだほうが防衛上は良さそうだな
大規模侵攻やガロプラ戦のデータを基に訓練プログラム組んだほうが防衛上は良さそうだな
767: 名無しのボーダー隊員さん
まぁルールを変えろってのはわかる
768: 名無しのボーダー隊員さん
仮想ネイバー大量に用意してタワーディフェンス型のなんかやるのも楽しそう
774: 名無しのボーダー隊員さん
>>768
ワートリオンラインとか作るなら、こういう形式になるんだろうね
PSO2みたいな感じでネイバーフッドに飛んで任務をこなす(アプデでマップ追加)
対人ランク戦は、アステロイドやバイパー考えたら原作みたいに面白くできるとは思えん
ワートリオンラインとか作るなら、こういう形式になるんだろうね
PSO2みたいな感じでネイバーフッドに飛んで任務をこなす(アプデでマップ追加)
対人ランク戦は、アステロイドやバイパー考えたら原作みたいに面白くできるとは思えん
769: 名無しのボーダー隊員さん
ってか、他に訓練が一切ないってわけでもないのでは
あと別形式での対戦も何かやってるってQAか何かになかったっけか
あと別形式での対戦も何かやってるってQAか何かになかったっけか
772: 名無しのボーダー隊員さん
単純な戦闘力はソロランク戦で競えばいいしチームランク戦はチームとして勝ちを描く強さを評価するのは正しいんじゃない?
全員揃えば誰か欠けるまでは最強の部隊でも実戦で一人欠けたあとどうするの?って状況を作ってやれるし
糞MAPも含め実戦より負荷かけてるのはわざとでしょ
全員揃えば誰か欠けるまでは最強の部隊でも実戦で一人欠けたあとどうするの?って状況を作ってやれるし
糞MAPも含め実戦より負荷かけてるのはわざとでしょ
773: 名無しのボーダー隊員さん
第一次・第二次大規模侵攻もガロプラ戦も敵は同じ動きなんてしてないからな
求められるのは逐一状況が変わる戦場における判断力と対応力
ランク戦はそれらを鍛えるのにかなり適している
求められるのは逐一状況が変わる戦場における判断力と対応力
ランク戦はそれらを鍛えるのにかなり適している
コメント
コメント一覧 (29)
チーム固定配置ランダム
チームランダム配置固定
チーム固定配置固定
適正は変わってくるんだから全部あっていいと思うよ
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
玉狛が来るまでの二期くらいはずっと上位陣7チームが固定だったっぽいのにチームの転送位置が揃ってたらすぐ飽きそうだ
alalda2001a
が
しました
孤立した味方の救援とか、
そういうのの対応力を養うならランダム方式に意味はある
整った状態からのよーいドンだとパターン化しやすいし、
何より防戦主体の戦術で「待ち」が横行するようになって膠着する
良くも悪くも玉狛がそれをよく表してる
玉狛が最初から4人固まってたらどんだけクソゲーかと
alalda2001a
が
しました
纏まって転送ルールだったら柿崎隊はもうちょっと上位だったり、逆に王子隊や荒船隊は順位落とすかな?とか妄想は膨らむ。
alalda2001a
が
しました
玉狛デビュー戦の時、接敵した時点で他チームが一人残らず合流してたのが今にしてみるとあれ?となる。
下位チームのレベルでランダム配置からスタートさせると、gdgd過ぎて試合にならないんじゃないか?
alalda2001a
が
しました
上位チーム・・・ランダム配置
下位チーム・・・固まって配置
とするハンデキャップマッチをやったら面白いかも
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます