908: 名無しのボーダー隊員さん
ユーマの黒トリガーで風刃とかの他の黒トリガー学習したらどうなるのか気になる
909: 名無しのボーダー隊員さん
機能はコピー出来ても性能がショボいかトリオン消費が激しい
もしくはコピー自体できない
っていう感じだろうな
もしくはコピー自体できない
っていう感じだろうな
910: 名無しのボーダー隊員さん
鉛弾でも2つ必要となると黒トリ学習しても1つの印でそのまま再現するのは難しいだろうし
学習したら既存の印と組み合わせて新しい技作るのが効果的なのではないだろうか
学習したら既存の印と組み合わせて新しい技作るのが効果的なのではないだろうか
912: 名無しのボーダー隊員さん
風刃がもし10km斬撃飛ばせるならコピーだと5kmくらいとか
残弾数10ならコピーだと8つとかコピーの手間だけスケールダウンはしそうだけど
システム的に風刃のメカニズムが難解でコピー出来ないってのはなさそうな個人的印象
残弾数10ならコピーだと8つとかコピーの手間だけスケールダウンはしそうだけど
システム的に風刃のメカニズムが難解でコピー出来ないってのはなさそうな個人的印象
913: 名無しのボーダー隊員さん
黒トリコピーで射程半分や弾数八割はさすがに多い
できたとしても500mで6つとか1km飛ばせても一度に1つくらいでないと
あと風刃がというより黒トリという存在が難解で不可思議だからコピーできないというのはあるかもしれない
できたとしても500mで6つとか1km飛ばせても一度に1つくらいでないと
あと風刃がというより黒トリという存在が難解で不可思議だからコピーできないというのはあるかもしれない
914: 名無しのボーダー隊員さん
仮に風刃コピーできたら劣化したとしても相当ヤバいぞ
特に他の印との組み合わせの点で
特に他の印との組み合わせの点で
915: 名無しのボーダー隊員さん
印3つ合成ってできるのかな
916: 名無しのボーダー隊員さん
オルガノン射出できたら楽しいだろうな
917: 名無しのボーダー隊員さん
そもそもコピーの限度が不明というか謎が未だに多いし
でも解析できればラービットまでコピー出きる上に印を使用する個体を作れたり自由度がハンパない
確か機能省いてたけどキューブ化機能もコピーしてたようだし
でも解析できればラービットまでコピー出きる上に印を使用する個体を作れたり自由度がハンパない
確か機能省いてたけどキューブ化機能もコピーしてたようだし
918: 名無しのボーダー隊員さん
レッドバレットは本来以上に威力上がっていると言っているから
何割とか半分とか、固定でスケールダウンする仕様ではないぞ
何割とか半分とか、固定でスケールダウンする仕様ではないぞ
919: 名無しのボーダー隊員さん
遊真の黒鳥のコピーは要素を解析してコピーだから単純に劣化とかって感じではないと思う
斬撃の発生とそれの伝播みたいになると思うけど、そもそも遠隔のやり方を解析できるかどうかになると思う
威力とか数に関しては使う時の重ね掛けにもよるような
斬撃の発生とそれの伝播みたいになると思うけど、そもそも遠隔のやり方を解析できるかどうかになると思う
威力とか数に関しては使う時の重ね掛けにもよるような
920: 名無しのボーダー隊員さん
レプリカの補助がないと時間がかかるんだったか?
ユーマの黒トリ単品だったら制限も増えてそこまで自由自在でもなくなる
ユーマの黒トリ単品だったら制限も増えてそこまで自由自在でもなくなる
921: 名無しのボーダー隊員さん
黒鳥は解析出来るでしょ
アフトが黒鳥の能力をラービットに追加してるし
アフトが黒鳥の能力をラービットに追加してるし
922: 名無しのボーダー隊員さん
キューブ化も出来なくはないみたいなニュアンスに受け取ったわ
つまりは最強よ
つまりは最強よ
923: 名無しのボーダー隊員さん
少なくともノマトリのコピーは強印なしで倍以上の威力になっている
これは倍以上の威力でコピーするという能力ではなく単に黒トリの出力が高いゆえだろうから
黒トリのコピーの場合も当然オリジナルと同等の出力を出せると思うし
仮に劣化したところで強印使えばいいだけの話だな
ただ複雑な能力をコピーする場合は複数の印に分けないといけないようだし
同時に使える印に限界がある場合は実質上コピー不可だと思われる
これは倍以上の威力でコピーするという能力ではなく単に黒トリの出力が高いゆえだろうから
黒トリのコピーの場合も当然オリジナルと同等の出力を出せると思うし
仮に劣化したところで強印使えばいいだけの話だな
ただ複雑な能力をコピーする場合は複数の印に分けないといけないようだし
同時に使える印に限界がある場合は実質上コピー不可だと思われる
924: 名無しのボーダー隊員さん
黒トリガーは単純に出力が多いということだから
ノーマルトリガーのコピーみたいにはいかんだろうね
ノーマルトリガーのコピーみたいにはいかんだろうね
925: 名無しのボーダー隊員さん
レプリカ向こうで生きてれば、キューブ化の方印とか準備してそう
その場合C級を連れ帰るための方法としてレプリカ奪還も作戦目標になってくれるんだけど
その場合C級を連れ帰るための方法としてレプリカ奪還も作戦目標になってくれるんだけど
926: 名無しのボーダー隊員さん
そういえば修に付いてたランビリスも解析されてたな
印にはしてないけど多分使えるんだろうな
印にはしてないけど多分使えるんだろうな
927: 名無しのボーダー隊員さん
ラービットは1度作りだしてるからあれまた召喚できるんだよな
コストが莫大だからあんまり出すメリットないだろうけど
コストが莫大だからあんまり出すメリットないだろうけど
928: 名無しのボーダー隊員さん
あの時点では千佳がキューブ化しちゃってたから無理だけど
もし可能なら千佳からトリオン供給させて黒ラービット作れるだけ作れば強かった
もし可能なら千佳からトリオン供給させて黒ラービット作れるだけ作れば強かった
コメント
コメント一覧 (33)
解析した上で印(一つでは複雑なことはできない)を複数出して再現してるだけ
他の黒鳥(とネイバーのトリガー)は特定機能を使用する為だけの専用機のように見える。
専用機の動作を汎用機であるユーマ黒鳥で再現しようとするとエミュレーターを作ってその上で再現する事となる。エミュを挟む分そっちに処理をとられてしまう。
黒鳥の基礎スペックがほぼ同等であるとした場合、処理にとられた分、能力が劣化する
ユーマは印たしか十個ぐらいしか持ってなかったし、持てる数に制限があるのかも、無制限だったらネイバーフッドにいる時にコピーした能力が少なすぎるようにおもう。黒鳥っぽいのはゼロだし
トリオン5のフルアタならシールドなしでいいぐらいに硬い
鉛弾と錨印は最終的な結果は同じだが、過程はまったく異なるアプローチに見える
それを便宜上コピーと呼ぶことに別に異論はないが
たぶん、風刃とオルガノンをコピーした場合、ヘタすると、
「有視界なら空中でもどこでも届く刃」
のトリガーになると思う
印は「刃」「走」「周」とかかな
ユーマは自分の体から「刃」だけ生やしてスコピのように使いそう
してたら色々組み合わせるの楽しそう
レプリカ自身の複製は作れるのかな?
ユーマの援護していたレプリカの代わりにヒュースが磁力で拘束したり反射でユーマ守ったらかなり強そう!
今回のランクマで使わないなら遠征編でやりそう。
手裏剣+鎖で風神とオルガンの間ぐらいのが出来そう
いやランク戦も楽しいんだけどね
機動力のバウンド。万能バフかつ近接火力のブースト。牽制用中・長距離攻撃のボルト。搦め手でチェイン。索敵用エコー。
現時点でなんでも出来ると思う。
これ以上のことは味方と連携した方が強い。
あえて取るならカメレオン系か。
使うとしたら射印と組み合わせて使うんだろうか
錨印でいいやってなりそうだけど
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます