96: 名無しのボーダー隊員さん
旋空を使う場合はその度にトリオン消費するので入力より出力が大きいとはならない
97: 名無しのボーダー隊員さん
いやそこじゃなくて
明らかにトリオン多くないアタッカー勢の弧月の威力おかしいじゃん
とくに太刀川
これは完全に仮の話だけど
もしも最速とされる生駒より太刀川のほうが攻撃高かったら(パラメーターの数値というより実際の威力)なおのこと
別に普通に振っても速い方が威力はあるはずだし
明らかにトリオン多くないアタッカー勢の弧月の威力おかしいじゃん
とくに太刀川
これは完全に仮の話だけど
もしも最速とされる生駒より太刀川のほうが攻撃高かったら(パラメーターの数値というより実際の威力)なおのこと
別に普通に振っても速い方が威力はあるはずだし
105: 名無しのボーダー隊員さん
>>97
だから旋空はトリオン消費するんだってばよ
だから旋空はトリオン消費するんだってばよ
106: 名無しのボーダー隊員さん
>>105
だからそのトリオンを基準に考えて
トリオンが多くないのに太刀川がつかってるトリオンをいちいち消費する弧月(オンオフ)又は旋空弧月の威力おかしいよって話だよ
太刀川だけがトリオン6なのに10体以上ボロボロ倒せるラービットとかいうおかしな威力になってるからな
だからそのトリオンを基準に考えて
トリオンが多くないのに太刀川がつかってるトリオンをいちいち消費する弧月(オンオフ)又は旋空弧月の威力おかしいよって話だよ
太刀川だけがトリオン6なのに10体以上ボロボロ倒せるラービットとかいうおかしな威力になってるからな
109: 名無しのボーダー隊員さん
>>108
村上もにしても
>>97にかいたけど「トリオン多くないアタッカーが」ってのが話の肝で
結局太刀川のトリオンでそれ以上のことが出来てることは変わらないからな
村上もにしても
>>97にかいたけど「トリオン多くないアタッカーが」ってのが話の肝で
結局太刀川のトリオンでそれ以上のことが出来てることは変わらないからな
99: 名無しのボーダー隊員さん
威力だけで言えば旋空は剣速にほぼ依存するからイコさんが最高でしょ
イルガーがエスクードくらいの硬さなのだろう
イルガーがエスクードくらいの硬さなのだろう
100: 名無しのボーダー隊員さん
普通の鉄で出来てる刀にも適した切り方があるわけだし、もしかしたら弧月にもより効率的な切り方みたいなのはあるのでは
102: 名無しのボーダー隊員さん
描写から判断する限りだと剣速は現状では
生駒(0.2秒で1太刀)>太刀川(1秒で2太刀=0.5秒で1太刀)>他アタッカー(1秒で1太刀)
な感じだな
1秒未満の旋空で4太刀放つ忍田さんは多分生駒の上に位置する
生駒(0.2秒で1太刀)>太刀川(1秒で2太刀=0.5秒で1太刀)>他アタッカー(1秒で1太刀)
な感じだな
1秒未満の旋空で4太刀放つ忍田さんは多分生駒の上に位置する
104: 名無しのボーダー隊員さん
弧月がシールドより壊れづらいのは威力で相殺してるって認識でええんやろか
108: 名無しのボーダー隊員さん
別に太刀川だけじゃなくて村上やヒュースの旋空でもラービットスパスパ切れると思うぞ
村上は3体も同時に引きつけて時間稼ぎが目的だったし
村上は3体も同時に引きつけて時間稼ぎが目的だったし
110: 名無しのボーダー隊員さん
実際のところ旋空でどれくらいトリオン消費してるかわからないんだから消費量に対して威力や継続性が明らかにおかしいとか分かりっこないだろ
112: 名無しのボーダー隊員さん
>>110
いや
ちょっとした消費しないならそれこそ
ちょっとの消費でそこまでの威力だせるなら出力おかしいよってなるでしょ
砂勢なんかは速度、射程とトリガーの機能にそれぞれトリオンふってあれなわけだから
いや
ちょっとした消費しないならそれこそ
ちょっとの消費でそこまでの威力だせるなら出力おかしいよってなるでしょ
砂勢なんかは速度、射程とトリガーの機能にそれぞれトリオンふってあれなわけだから
119: 名無しのボーダー隊員さん
>>115
いやその割り振りも結局トリガーの性能としての割り振りで
じゃあ実際どこからトリオンが割り当てられますかっていうと使い手のトリオンなんだよ
例えば>>110でいうところの分からないから
仮に旋空がちょっとしかトリオン消費しない
として
そのちょっとのトリオンで
あなたの言う砂と比べて振ってないから強いって効果を得られるっていうそここそが出力おかしいよっていうことだよ
仮に砂が割いてる分のトリオンを設定で言及されてる刀身の攻撃力・耐久力に割ってるとしたら
それでスパスパ斬り続けられるからそこが他のトリガーより全然入力に対して出力が良いし
砂が割いてる分のトリオンを使わずにすんでるなら
それも少ないトリオンでそれだけの効果がだせるからやっぱり入力に対して出力がいい
何故って旋空って特別なものみたいにいうけど結局トリオンで刀身を形成して斬ってるってことには変わらない
しかも弧月って元々オフにしなければ刀身分のトリオンはだしっぱでも消費しないからね
てこと旋空で一回一回伸ばしてる分のトリオンは弧月の刀身そのままと同様に消費してるはずだし
してないならしてないで普通に刀身だすより少ないトリオン消費で高い効果が得られてる事になる
さらに継続性って単にだしっばにできるだけなら砂も同じだけど弧月はそれで斬ってるからね
斬ってるって要は物を物で叩いてるだけだから
シューターの弾がぶつかってるのもトリオンがぶつかってるだけって意味じゃ同じ何だよね
でシューターとかガンナーは威力を出すために爆発?みたいな効果をトリオンで出してるのかしれないけど
そんな特別な効果を付け足さずにトリオン単発でそのまま殴るだけでトリオン量に対してもっと高い威力を出せる訳だよ弧月は
いやその割り振りも結局トリガーの性能としての割り振りで
じゃあ実際どこからトリオンが割り当てられますかっていうと使い手のトリオンなんだよ
例えば>>110でいうところの分からないから
仮に旋空がちょっとしかトリオン消費しない
として
そのちょっとのトリオンで
あなたの言う砂と比べて振ってないから強いって効果を得られるっていうそここそが出力おかしいよっていうことだよ
仮に砂が割いてる分のトリオンを設定で言及されてる刀身の攻撃力・耐久力に割ってるとしたら
それでスパスパ斬り続けられるからそこが他のトリガーより全然入力に対して出力が良いし
砂が割いてる分のトリオンを使わずにすんでるなら
それも少ないトリオンでそれだけの効果がだせるからやっぱり入力に対して出力がいい
何故って旋空って特別なものみたいにいうけど結局トリオンで刀身を形成して斬ってるってことには変わらない
しかも弧月って元々オフにしなければ刀身分のトリオンはだしっぱでも消費しないからね
てこと旋空で一回一回伸ばしてる分のトリオンは弧月の刀身そのままと同様に消費してるはずだし
してないならしてないで普通に刀身だすより少ないトリオン消費で高い効果が得られてる事になる
さらに継続性って単にだしっばにできるだけなら砂も同じだけど弧月はそれで斬ってるからね
斬ってるって要は物を物で叩いてるだけだから
シューターの弾がぶつかってるのもトリオンがぶつかってるだけって意味じゃ同じ何だよね
でシューターとかガンナーは威力を出すために爆発?みたいな効果をトリオンで出してるのかしれないけど
そんな特別な効果を付け足さずにトリオン単発でそのまま殴るだけでトリオン量に対してもっと高い威力を出せる訳だよ弧月は
127: 名無しのボーダー隊員さん
>>124
そこは
長いけど>>119の真ん中参照
スレ的にも作中の説明でも旋空は刀身伸ばしてるってことだったはず
そこは
長いけど>>119の真ん中参照
スレ的にも作中の説明でも旋空は刀身伸ばしてるってことだったはず
129: 名無しのボーダー隊員さん
>>127
刀身伸ばしてる≠トリオン消費多いでしょ
シールドを伸ばしても別にトリオンは消費しないだろうし
刀身伸ばしてる≠トリオン消費多いでしょ
シールドを伸ばしても別にトリオンは消費しないだろうし
136: 名無しのボーダー隊員さん
>>129
ごめんそういう意味というより
1. まず弧月は刀身をつくるのにトリオンを消費します
2. 弧月の刀身は1秒で消してもだしっぱなしにしてもオフにしない限り消費するトリオンは生成につかった分だけです
3. 旋空は刀身を伸ばしています。つまり伸びた分の刀身は新たにトリオンを消費して作っています
4.弧月の刀身の仕組みでいけば0.2秒であれ1秒であれ弧月で刀身を作るのと同様に生成時に消費するはずです(消費量は弧月本体と同値ではなく長さ等によるのかな?)
5. また弧月の仕組みと別であるなら弧月生成未満のトリオン消費で攻撃力や射程という面で弧月本体より高い効果を得られています
ということ
ごめんそういう意味というより
1. まず弧月は刀身をつくるのにトリオンを消費します
2. 弧月の刀身は1秒で消してもだしっぱなしにしてもオフにしない限り消費するトリオンは生成につかった分だけです
3. 旋空は刀身を伸ばしています。つまり伸びた分の刀身は新たにトリオンを消費して作っています
4.弧月の刀身の仕組みでいけば0.2秒であれ1秒であれ弧月で刀身を作るのと同様に生成時に消費するはずです(消費量は弧月本体と同値ではなく長さ等によるのかな?)
5. また弧月の仕組みと別であるなら弧月生成未満のトリオン消費で攻撃力や射程という面で弧月本体より高い効果を得られています
ということ
142: 名無しのボーダー隊員さん
>>136
本体の生成コストより時間制限付きの拡張機能一回分のコストが低いなんて大体のエネルギー系に共通することだと思うんだが違ったか?
本体の生成コストより時間制限付きの拡張機能一回分のコストが低いなんて大体のエネルギー系に共通することだと思うんだが違ったか?
143: 名無しのボーダー隊員さん
>>142
うんそれならそれで5のとおりだし
大体のエネルギー系とかではなく弧月本体をモデルケースに考えたら伸びた刀身のトリオン消費は秒数に関わらず4だよねという話
ちがったかどうかじゃなくて両方言ってる
勿論オプションをいれるための空き容量みたいなものが弧月にすでにあるかも
とかいくらでもそういう話は出るからそのレスでは刀身に限った話をしてる
あととりあえず5では消費量が少ないとして書いたけど別に>>118みたいな意見もあるし消費量多いと読み替えてもいいし
うんそれならそれで5のとおりだし
大体のエネルギー系とかではなく弧月本体をモデルケースに考えたら伸びた刀身のトリオン消費は秒数に関わらず4だよねという話
ちがったかどうかじゃなくて両方言ってる
勿論オプションをいれるための空き容量みたいなものが弧月にすでにあるかも
とかいくらでもそういう話は出るからそのレスでは刀身に限った話をしてる
あととりあえず5では消費量が少ないとして書いたけど別に>>118みたいな意見もあるし消費量多いと読み替えてもいいし
146: 名無しのボーダー隊員さん
>>143
旋空はその機能自体に弧月本体と同じくチップ一枚使う量のトリオンを使ってる
旋空1回分に本体生成と同レベルのトリオンを使用するとは考えづらい
少ない消費量だとしても特に性能がおかしいとは思わないな
旋空はその機能自体に弧月本体と同じくチップ一枚使う量のトリオンを使ってる
旋空1回分に本体生成と同レベルのトリオンを使用するとは考えづらい
少ない消費量だとしても特に性能がおかしいとは思わないな
149: 名無しのボーダー隊員さん
>>146追記
チップ(基本装備)の消費量を上げる代わりに1回の使用コストを減らす例として風間隊の隊服があった
チップ(基本装備)の消費量を上げる代わりに1回の使用コストを減らす例として風間隊の隊服があった
121: 名無しのボーダー隊員さん
>>118
それは>>110が消費量分からないっていうから仮にそうしたけど
多いとしたらそれはそれでトリオン6の太刀川でも使い続けられるその継続性が出力という言い方にするとおかしなことになるんだよ
旋空ではなく弧月の刀身の話をするけど壊れたらもう一度刀身だすのにトリオン使うし
壊れないなら壊れないでそれだけの強度を生み出せてるわけだから
でそこからさらにラービット撃破分(最初の撃破は一体につき一太刀ではなかった上に鋼もだいぶ削った上でそれ)にその威力相応に多い消費をしてることになる
それは>>110が消費量分からないっていうから仮にそうしたけど
多いとしたらそれはそれでトリオン6の太刀川でも使い続けられるその継続性が出力という言い方にするとおかしなことになるんだよ
旋空ではなく弧月の刀身の話をするけど壊れたらもう一度刀身だすのにトリオン使うし
壊れないなら壊れないでそれだけの強度を生み出せてるわけだから
でそこからさらにラービット撃破分(最初の撃破は一体につき一太刀ではなかった上に鋼もだいぶ削った上でそれ)にその威力相応に多い消費をしてることになる
124: 名無しのボーダー隊員さん
>>121
旋空は効果時間一秒だし継続的に使うトリガーじゃないぞ
トリオン7のガイストが284秒であの性能と考えたら一秒だけの旋空の性能は別に特別高くないよ
旋空は効果時間一秒だし継続的に使うトリガーじゃないぞ
トリオン7のガイストが284秒であの性能と考えたら一秒だけの旋空の性能は別に特別高くないよ
123: 名無しのボーダー隊員さん
>>110
これな
どう考えてもとか明らかにおかしいとか、ただの思い込みなんだよね
これな
どう考えてもとか明らかにおかしいとか、ただの思い込みなんだよね
111: 名無しのボーダー隊員さん
弧月の威力に関してはトリオンよりも剣術の腕の問題が大きいのでは
コメント
コメント一覧 (25)
alalda2001a
が
しました
イコさんは射程は他よりめっちゃ伸びるけど、最高威力の先端で切るというよりその射程で面制圧する方が主力だから
ラービットスパスパなのも遊真が驚くイルガー落としも単位を犠牲にした間合いの取り方の賜物だよ多分
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
これは少なくともランク戦の時間弾トリガーをバカスカ撃って戦い続けられるくらいの数値なので、旋空がその威力にみあう消費(例えばシュータートリガー使う程度)であっても描写と齟齬はない
生駒や太刀川の旋空を多用するスタイルに対しては若干違和感があるが、他の孤月使いが多用しない理由が補強できるので消費が多い説も十分にありえる
alalda2001a
が
しました
旋空入れてる人は多くても大抵は牽制とかで使っていて生駒や太刀川みたくバンバン当てにいけるのがそもそも普通じゃないんであって
alalda2001a
が
しました
実際はただ刀身を伸ばすだけで、威力云々は使い手の剣の腕次第なだけ
より長い方が遠心力と剣先の加速で威力が上がるけど、その分時間も比例して短いから使い手の剣の腕次第で威力に差が出る、以外に理由があるの?
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
恐らくイルガー両断も弧月の先端部分から切りかかりその後押し込む形であの面積を両断したと考えられる。実際刃物で太い物を切るときって最初の刃がしっかり入ればしっかりと切れるのがわかる。
生駒旋空は先端部分とか関係なしに面攻撃だから太刀川とはまず使い方からして違う。
alalda2001a
が
しました
結論から簡潔に話せ
alalda2001a
が
しました
常に切っ先の最大火力を当てる変態が太刀川
切れ幅を減らして距離を伸ばしているのが生駒
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます