574: 名無しのボーダー隊員さん
修の合成弾は、チカと組んで固定シールドに籠もってれば可能だろうけど、そんなことするくらいなら普通に撃ったほうがまし
575: 名無しのボーダー隊員さん
ギムレットとか
外郭二重にして貫通力増す分
普通にアステロイド撃つより弾数減るみたいだから
オッサム使ったら余計に当てれなくなりそう
外郭二重にして貫通力増す分
普通にアステロイド撃つより弾数減るみたいだから
オッサム使ったら余計に当てれなくなりそう
580: 名無しのボーダー隊員さん
トリオンが少ないのですぐに混ざるとかない?
582: 名無しのボーダー隊員さん
技術が必要だからオッサムだと10分くらいかかるんじゃ無かったっけ
593: 名無しのボーダー隊員さん
>>582
確か1分くらいだったと記憶してるが…
10分よりはマシだけど、わざわざ試合ごとに期待するほどのものではないと思うんだよな
確か1分くらいだったと記憶してるが…
10分よりはマシだけど、わざわざ試合ごとに期待するほどのものではないと思うんだよな
583: 名無しのボーダー隊員さん
慣れてる出水が早いってのはわかるんだけど実際のとこどんな技術が必要なのかは判明してないよね?
584: 名無しのボーダー隊員さん
ハウンドは誘導半径がそこそこでホーネットは誘導半径がエグいって違いでいいのかねえ
585: 名無しのボーダー隊員さん
合成弾の技術はほとんど解説されてないけど
弾当てもままならないオッサムには
どっちにしろ過ぎた技術だとは思われる
なので出水はとりあえず実戦で当て感養えって
唯我と戦わされてたんだろうし
弾当てもままならないオッサムには
どっちにしろ過ぎた技術だとは思われる
なので出水はとりあえず実戦で当て感養えって
唯我と戦わされてたんだろうし
586: 名無しのボーダー隊員さん
本来想定された仕様でないのに誘導弾同士を合成すると誘導性能が増すってどうなんだろうか
587: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン技術が未開の技術な上に
出水がなんかやってみたら出来たとかいう感じなんで
出水がなんかやってみたら出来たとかいう感じなんで
588: 名無しのボーダー隊員さん
まあ想像出来るのはトリオンを操作して固定する速さの総合力=技術って感じなのかな
589: 名無しのボーダー隊員さん
結局のところ2発分のトリオンで1発の弾作ってるわけで
590: 名無しのボーダー隊員さん
「弾体を二重にする」が合成弾の本質という解釈
ギムレットは2回当たるから貫通力が増す
トマホーク サラマンダーは弾道制御できる弾の内部に炸裂弾を仕込む
ホーネットは複数回曲がる
…みたいな BBF Q142も参照
ギムレットは2回当たるから貫通力が増す
トマホーク サラマンダーは弾道制御できる弾の内部に炸裂弾を仕込む
ホーネットは複数回曲がる
…みたいな BBF Q142も参照
591: 名無しのボーダー隊員さん
ハウンド 自動追尾視線誘導共に弧を描く位
ホーネット 視線誘導でグリグリ動かせる
こんな感じかね
ホーネット 視線誘導でグリグリ動かせる
こんな感じかね
594: 名無しのボーダー隊員さん
フルアタックのノーガード状態を1分とか落としてくれって言ってるようなもんだしな
595: 名無しのボーダー隊員さん
ポッケinで移動しててワイヤーに引っ掛かりコケる二宮はまだかね
これなら嫌でもオッサムにタゲ向くでしょう
これなら嫌でもオッサムにタゲ向くでしょう
コメント
コメント一覧 (22)
alalda2001a
が
しました
修のアステロイドでも当たれば倒せるのが良いのだし
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
威力重視でもある程度の射程は確保できるし、何より合成時間を大幅に省ける(たぶん)
問題は有用な場面が限られすぎることと、通常のアステロイドが使えなくなることだな
対二宮用に「威力ほぼ全振り単発ギムレット銃」とか持ってきてたりしないだろうか…
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
蕎麦打ちみたいなもんだと思ってる
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます