480: 名無しのボーダー隊員さん
実戦でネイバーはバックワームの有無に関係なく見つけられないのだから
バックワームを訓練で使わない方が良い気がするが
バックワームを使わずわざと認識させるなんて手は使えんのだから
バックワームを訓練で使わない方が良い気がするが
バックワームを使わずわざと認識させるなんて手は使えんのだから
483: 名無しのボーダー隊員さん
>>480
ネイバーはチームプレイも殆どして来ないしな
ボーダーのメイン任務が対トリオン兵の防衛戦なのにランク戦は対人型特殊任務想定な感じある
ネイバーはチームプレイも殆どして来ないしな
ボーダーのメイン任務が対トリオン兵の防衛戦なのにランク戦は対人型特殊任務想定な感じある
518: 名無しのボーダー隊員さん
>>480
近界民もレーダー持ってる
近界民もレーダー持ってる
520: 名無しのボーダー隊員さん
>>518
ランバネイン戦をどう説明すんの?
ランバネイン戦をどう説明すんの?
522: 名無しのボーダー隊員さん
>>520
レーダーはあるけど常に使ってはいないって感じじゃね
チカのトリオン反応検出されてたしなんもないわけじゃないだろう
レーダーはあるけど常に使ってはいないって感じじゃね
チカのトリオン反応検出されてたしなんもないわけじゃないだろう
524: 名無しのボーダー隊員さん
>>522
周りから隠れて撃たれまくってんのにあそこで使わないでどこで使うんだよ
逆にレーダーあるのにバックワーム無しで
隠れてるつもりの弾バカが本当のバカになるでしょ
周りから隠れて撃たれまくってんのにあそこで使わないでどこで使うんだよ
逆にレーダーあるのにバックワーム無しで
隠れてるつもりの弾バカが本当のバカになるでしょ
566: 名無しのボーダー隊員さん
>>524
前提としてランバネインに隠れる気は無い
ボーダー隊員を多く釣るためにわざと姿晒してた
前提としてランバネインに隠れる気は無い
ボーダー隊員を多く釣るためにわざと姿晒してた
569: 名無しのボーダー隊員さん
>>566
誰がランバネインが隠れてるっつってんだよ
ホンマ疲れるな
誰がランバネインが隠れてるっつってんだよ
ホンマ疲れるな
571: 名無しのボーダー隊員さん
>>567
あの戦いでバグワ使ってない隊員は隠れてるつもりとか無かったと思うが
>>569
スマン読み間違えたわ
あの戦いでバグワ使ってない隊員は隠れてるつもりとか無かったと思うが
>>569
スマン読み間違えたわ
574: 名無しのボーダー隊員さん
>>571
出水は弾の出所を分からなくするためにバイパー撃ったんだろうが
ホントに読んでんのお前?
出水は弾の出所を分からなくするためにバイパー撃ったんだろうが
ホントに読んでんのお前?
577: 名無しのボーダー隊員さん
>>574
そんな意図は描かれてないだろ
ランバの視界の外から攻撃するためにトマホーク撃ったのかもしれんよ
そんな意図は描かれてないだろ
ランバの視界の外から攻撃するためにトマホーク撃ったのかもしれんよ
578: 名無しのボーダー隊員さん
>>577
あれ読んで隠れてるつもりが無いと読める奴とは話通じないわ
あらゆる前提が覆る
あれ読んで隠れてるつもりが無いと読める奴とは話通じないわ
あらゆる前提が覆る
606: 名無しのボーダー隊員さん
>>574
ジャンプ+でまさにそこ今やってるね
あそこほんま面白いわ
ジャンプ+でまさにそこ今やってるね
あそこほんま面白いわ
535: 名無しのボーダー隊員さん
>>520
ガロプラ戦の時にヒュースがレーダーを使ってる描写がある
ランバネインが使ってなかった理由は自分で考えてみ
ガロプラ戦の時にヒュースがレーダーを使ってる描写がある
ランバネインが使ってなかった理由は自分で考えてみ
558: 名無しのボーダー隊員さん
>>535
答えが無い癖にぶってんじゃないよ
捕虜のヒュースがレーダーを使ってんのは設定の矛盾でしかないわ
ネイバーがレーダー使える前提ならA級3バカが間抜けになって
ランバネインがなめプで使わずに翻弄されてやられたバカになるだけ
擁護のための擁護してるだけだろ
答えが無い癖にぶってんじゃないよ
捕虜のヒュースがレーダーを使ってんのは設定の矛盾でしかないわ
ネイバーがレーダー使える前提ならA級3バカが間抜けになって
ランバネインがなめプで使わずに翻弄されてやられたバカになるだけ
擁護のための擁護してるだけだろ
484: 名無しのボーダー隊員さん
ランク戦の意義は対ネイバーよりもボーダートリガーの習熟の比重が大きい
対チームプレイじゃなくチームプレイの練習であり対バグワではなくバグワの使い方の練習
対チームプレイじゃなくチームプレイの練習であり対バグワではなくバグワの使い方の練習
485: 名無しのボーダー隊員さん
>>484
だからバックワームの使い方覚えて何の役に立つんだよ
だからバックワームの使い方覚えて何の役に立つんだよ
489: 名無しのボーダー隊員さん
>>485
そうだね、野蛮なネイバーどもはレーダーなんて高等なもの一切使わないもんね
そうだね、野蛮なネイバーどもはレーダーなんて高等なもの一切使わないもんね
487: 名無しのボーダー隊員さん
バッグワームの使い方を覚えれば相手のレーダーに対する一定の対策になるだろう?
コメント
コメント一覧 (57)
B級に上がれるなら量産型トリオン兵くらいソロで倒せ(主人公から目をそらす)
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
流石にトリオン兵には効きそうだけど
alalda2001a
が
しました
流石にトリオン兵には効きそうだけど
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
ランバはレーダー使ってないフリしてよねやんを釣った可能性もあるし
よねやんの方もハナからガードする前提ならカウンターしてくれた方が隙が出来てやりやすいから位置バレしても別に困らない
この程度じゃ明確な矛盾とは言えんね
alalda2001a
が
しました
ユーマの隠密行動訓練の時は飛行トリオン兵が出てきてたし、モールモッドが相手の訓練があるはず。
alalda2001a
が
しました
無線の周波数のように味方(同盟国)の位置はレーダーでわかるが敵の位置はレーダーに映らないとか?
ヒュースがレーダーでボーダーの位置見てる描写を見逃していたらスマン
alalda2001a
が
しました
強化ステルスみたいに感じに欺瞞性能強いのがよそのトリガーにあったりすると、一人あたりが極めて高いコストのユニットみたいなもんだし騙されて落ちるとか最悪だからな
alalda2001a
が
しました
その理由は、トリオンが高いからと説明されているから、トリオン兵もある程度のレーダーはつけてると思う。
バッグワーム関係なしに対人戦としてみても、チームプレイの連携は向上するんじゃない?
それに、現ボーダーの中心メンバーは近界でトリオン使いと戦争してたんだから、いつトリオン使いがミデンに来てもいいように、対人戦を鍛えていたのかもしれない。
実際にアフトクラトルはトリオン使いが来たわけだし。
alalda2001a
が
しました
ゲート中継点としていたラッドもあれ偵察用のトリオン兵だし、兄者の嫁がオペレートしているのだろう
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
それなら、一騎当千の敵トリガー使い対策を重点的にやっても不思議じゃない
防衛任務だと、対人戦の経験詰めないしね
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
それならランク戦でお互い工夫しながら訓練した方が実りがあるという考えかな。
ただラービットやアイドラやドグとかの情報はこれまでなかったから、それらに対しては後手にまわっているね。
アフトクラトル・ガロプラとの戦いを経て、ラービットやランバネインや黒トリガーが仮想敵になるから、今後は訓練メソッドが変わるかもしれない。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
1回くらい自然ステージ見たかったなあ
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
むしろレーダー技術が玄界独自のものなら非遠征勢まで含めてカメレオンの使用が徹底されるか、カメレオンとレーダー技術が流出しないよう超極秘扱いされてるはず
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます