957: 名無しのボーダー隊員さん
ずっと疑問なんだけどチマチマ地形とか使って戦闘訓練するのはいいけど、それで勝ったとして事前対策が効かない遠征班をそれで選ぶのがわからん。
964: 名無しのボーダー隊員さん
>>957
防衛組織だから基本的に守る事が重視されるんだろ
遠征はまた別条件だと思ってる
防衛組織だから基本的に守る事が重視されるんだろ
遠征はまた別条件だと思ってる
965: 名無しのボーダー隊員さん
>>957
訓練でいい成績出せたほうが実践でも対応できる可能性が高いからじゃね?
上から訓練の成績順に連れて行くってわけでもないし前提条件として
訓練でいい成績出せたほうが実践でも対応できる可能性が高いからじゃね?
上から訓練の成績順に連れて行くってわけでもないし前提条件として
966: 名無しのボーダー隊員さん
ランク戦の成績による足切りせずに最初から全部隊に遠征試験をやらせて選べってかw
試験後の研修にも日数を割かないといけないのにそんな非効率的な手段をとる余裕はないんじゃないっすかねえ
試験後の研修にも日数を割かないといけないのにそんな非効率的な手段をとる余裕はないんじゃないっすかねえ
967: 名無しのボーダー隊員さん
まあ遠征や防衛を重視するのなら下位にマップ選択権を渡すんじゃなくてランダムの方がいいかもしれん
968: 名無しのボーダー隊員さん
ランク戦と個人トレーニング以外の訓練って何やってんだっけ
最初の試験でトリオン兵と戦ってたぐらいしか記憶にない
最初の試験でトリオン兵と戦ってたぐらいしか記憶にない
974: 名無しのボーダー隊員さん
>>968
2、3日に一回ペースの防衛任務、合同訓練は週2回あって対近界民戦闘訓練、地形踏破訓練、隠密行動訓練、探知追跡訓練、通常狙撃訓練、補足掩蔽訓練、
あとはチームバラバラでの練習試合とか一対一トーナメント戦とかもあるみたい
ボーダー忙しい
2、3日に一回ペースの防衛任務、合同訓練は週2回あって対近界民戦闘訓練、地形踏破訓練、隠密行動訓練、探知追跡訓練、通常狙撃訓練、補足掩蔽訓練、
あとはチームバラバラでの練習試合とか一対一トーナメント戦とかもあるみたい
ボーダー忙しい
970: 名無しのボーダー隊員さん
自分の得意な立地とか強戦術の押し付け方とか学べる要素もあると思うけど
前も話されてたけどバグワがネイバーには無効だとしてもそれで考えられる戦術思考パターンは参考になるわけで
まぁ他の戦い方もあるだろってのは賛成 殲滅戦とか耐久戦とか補給維持とか
前も話されてたけどバグワがネイバーには無効だとしてもそれで考えられる戦術思考パターンは参考になるわけで
まぁ他の戦い方もあるだろってのは賛成 殲滅戦とか耐久戦とか補給維持とか
971: 名無しのボーダー隊員さん
完全にランダムステージだと上の側に有利なステージが出てくる可能性もどんと増えるからな
訓練って事ならそこら辺はハンデ的に下の側がステージを選べた方がいいだろう
訓練って事ならそこら辺はハンデ的に下の側がステージを選べた方がいいだろう
973: 名無しのボーダー隊員さん
遠征の為でも防衛の為でもランダム配置は意味わからん
975: 名無しのボーダー隊員さん
>>973
敵侵攻が始まったときに隊全員が揃ってない状況がありえるので意味がないわけではないと思う
全員そろった状態からスタートする訓練をしない理由にはならないが
敵侵攻が始まったときに隊全員が揃ってない状況がありえるので意味がないわけではないと思う
全員そろった状態からスタートする訓練をしない理由にはならないが
979: 名無しのボーダー隊員さん
>>973
学生メインだし、より生き残り訓練を優先してんじゃね?
バッグワーム着けないのは、他のメンバーに敵が行かないように囮上等って事だし
学生メインだし、より生き残り訓練を優先してんじゃね?
バッグワーム着けないのは、他のメンバーに敵が行かないように囮上等って事だし
976: 名無しのボーダー隊員さん
スナイパー以外の合同訓練が見たい
というか銃手界隈の交流が見たい
というか銃手界隈の交流が見たい
977: 名無しのボーダー隊員さん
狙撃手だけはB級になってもC級と一緒に狙撃の合同訓練してるけど他ポジは基本訓練無くなるシステムでしょう
978: 名無しのボーダー隊員さん
A級のほうのランク戦はルール違うってことはないだろうか
980: 名無しのボーダー隊員さん
殲滅戦
A級ランダムvs他全員とか、やんちゃ小僧vsA級とか見てみたい
A級ランダムvs他全員とか、やんちゃ小僧vsA級とか見てみたい
983: 名無しのボーダー隊員さん
ランダム配置は、一つには「集団戦の中で単機である程度生き抜く力」を磨く訓練としては有効なんじゃ?
コメント
コメント一覧 (92)
遠征艇や市街地の防衛とか考えてもランク戦以外の訓練はしたいし、B級で勝ち上がれるくらいには集団戦術を練れるなら更なる応用もやれるやろ感
alalda2001a
が
しました
自分達の世界を守る!は全派閥一致してるし遠征も侵略や戦争ふっかけに行くんじゃなくて向こうの技術を持ち帰ってボーダーの技術の足しにするのが目的だしな
城戸さんの真の目的は違うのかもだけど
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
トリオン兵マップ上にバラまいてタイムアタックとか
複数チームが紅白別れて多部隊戦とか、実戦に近い訓練法はありそう。
alalda2001a
が
しました
A級のランク戦の内容が描写されてないのにどうこう言ってもしかたないと思うんだが
alalda2001a
が
しました
まぁ、そうでもしないと固まって陣造るのがFAになっちゃうので攻める訓練にならない
alalda2001a
が
しました
これワートリ豆知識な
alalda2001a
が
しました
偵察能力があればこっちの戦力がバレた状態で戦わないといけない
ワープさせる能力があれば分断状態で戦わないといけない
逆にこっちが有利な状態で確実に勝たなきゃいけない時もある
よーするに、何が起きるかわからないのが未知のトリガー使いとの戦闘なので、ランダムな状態で有利だったり不利だったりする状態での戦闘はやる必要があると思う
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
ある程度のレベルになればラービットみたいなのは除いてトリオン兵なんて片手間でも倒せるんだから作業感が強くなって向上心がなくなりそうだし
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
アフト戦でジェットゴリラ倒したのも、誰かどんな役割が出来るかってのを事前に知っていたので出来たと思うし
alalda2001a
が
しました
もっと集団で戦うとかないのかね
alalda2001a
が
しました
ゆいがとか三雲みたいなやつが炙り出されるしいんじゃね。
三雲はどうあがいても現実的には遠征に行けないけど諦めもつくだろ。
あいつなら気に入らなかったら遠征艇にはりついてでもついてきそうだから怖いけどな。
リリエンタールのグラサン組みたいだけど使い物になるのがスパイダーだけで
完全無防備な相手を背後から攻撃しても落としそこねるレベルのやつが本当にどうすんだって話だが。
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます