814: 名無しのボーダー隊員さん
5巻第42話
レプリカ先生「また惑星国家のように決まった軌道を持たず」
「星ごと自由に飛び回る「乱星国家」も近界には存在する」
城戸さん「…………!」「「乱星国家」……!」
読み返してたら、アリステラを滅ぼしたのは乱星国家な気がしてきた
レプリカ先生「また惑星国家のように決まった軌道を持たず」
「星ごと自由に飛び回る「乱星国家」も近界には存在する」
城戸さん「…………!」「「乱星国家」……!」
読み返してたら、アリステラを滅ぼしたのは乱星国家な気がしてきた
816: 名無しのボーダー隊員さん
デクシア、メソンも協力してた状態でアリステラが滅ぼされたのなら相手は相当な戦力だな
817: 名無しのボーダー隊員さん
アリステラはマザートリガーごと亡命したわけだが
相手の国には何の目的があったんだろうな
相手の国には何の目的があったんだろうな
819: 名無しのボーダー隊員さん
>>817
戦争には色々な理由があるからなぁ
滅ぼすのが目的になるくらい相容れないものがあったのかもしれない
戦争には色々な理由があるからなぁ
滅ぼすのが目的になるくらい相容れないものがあったのかもしれない
823: 名無しのボーダー隊員さん
アリステラがガロプラも知ってるぐらいには有名のようだけど
元々国力とか技術が高かったのか、滅亡の仕方が酷かったのか、それとも滅びるのは稀なのか
元々国力とか技術が高かったのか、滅亡の仕方が酷かったのか、それとも滅びるのは稀なのか
827: 名無しのボーダー隊員さん
>>823
話進まないと何とも言えないが
戦争って基本得る物が無いと仕掛けた側も損って事考えると
滅亡まで行くほうが珍しいんじゃないのかな
地球での話なら国そのものを滅ぼしても土地は残るが
ネイバーじゃあ下手に滅ぼしたら文字通り人の住めない不毛の大地が残るだけだし
話進まないと何とも言えないが
戦争って基本得る物が無いと仕掛けた側も損って事考えると
滅亡まで行くほうが珍しいんじゃないのかな
地球での話なら国そのものを滅ぼしても土地は残るが
ネイバーじゃあ下手に滅ぼしたら文字通り人の住めない不毛の大地が残るだけだし
832: 名無しのボーダー隊員さん
>>827
ラタの反応的にもマザートリガーを奪うって難しそうで、アフトも抑えるって言ってたから滅ぼすまではしないと思ってたが
マザートリガーが滅ぼしても手に入れたいものだった場合
アリステラの事例からマザートリガーを奪う方法が広まってネイバー間戦争が広がる可能性はあるかも
ラタの反応的にもマザートリガーを奪うって難しそうで、アフトも抑えるって言ってたから滅ぼすまではしないと思ってたが
マザートリガーが滅ぼしても手に入れたいものだった場合
アリステラの事例からマザートリガーを奪う方法が広まってネイバー間戦争が広がる可能性はあるかも
845: 名無しのボーダー隊員さん
>>827
戦争にも色々あるからな
アリステラと別の国がものすごく軌道が近くて年がら年中戦争してるような状態の場合はその国を滅ぼし切ってしまえば後顧の憂いも無くなるわけだし
戦争にも色々あるからな
アリステラと別の国がものすごく軌道が近くて年がら年中戦争してるような状態の場合はその国を滅ぼし切ってしまえば後顧の憂いも無くなるわけだし
831: 名無しのボーダー隊員さん
>>823
レギーがラタに目線向けて「・・・ってことは」だからラタがアリステラ関係者っぽい
レギーがラタに目線向けて「・・・ってことは」だからラタがアリステラ関係者っぽい
824: 名無しのボーダー隊員さん
実際マザートリガーの機能ってどんなのがあるんだろ。描写されてるのは
・惑星国家の環境整備
・膨大なトリオンを内包している
の2点だけど、基地を作った以外はどこらへんがマザートリガーの恩恵なんやろ。
仮想空間とかは鬼怒田さんが地球技術と組み合わせて作ったっぽいし。
・惑星国家の環境整備
・膨大なトリオンを内包している
の2点だけど、基地を作った以外はどこらへんがマザートリガーの恩恵なんやろ。
仮想空間とかは鬼怒田さんが地球技術と組み合わせて作ったっぽいし。
825: 名無しのボーダー隊員さん
>>824
トリオンの研究開発する上でトリオン使い放題ってのは重要では
金属の研究で例えるとレアメタル使いたい放題みたいなもんだし
トリオンの研究開発する上でトリオン使い放題ってのは重要では
金属の研究で例えるとレアメタル使いたい放題みたいなもんだし
826: 名無しのボーダー隊員さん
個人的には膨大なトリオンを内包しているといっても、
それを純粋なエネルギーとして取り出して扱えるか?は別問題だと思ってる。
黒トリガーも大きなトリオンをあつかえるのはあくまで手持ちの機能のみって描写だし。
だからこそマザートリガーがどういう機能を持ってるかは気になるな。
それを純粋なエネルギーとして取り出して扱えるか?は別問題だと思ってる。
黒トリガーも大きなトリオンをあつかえるのはあくまで手持ちの機能のみって描写だし。
だからこそマザートリガーがどういう機能を持ってるかは気になるな。
828: 名無しのボーダー隊員さん
大きなエネルギーが近くにあるだけで周りに影響を及ぼすからそれを利用できれば有用には違いないわな
太陽光とか地熱みたいなもん
太陽光とか地熱みたいなもん
829: 名無しのボーダー隊員さん
滅亡したのはマザートリガーが逃げたからでは
836: 名無しのボーダー隊員さん
>>829
まあそうだ
侵略側としてはいつものことでそのうち和平交渉するつもりだったが
マザートリガーを移動するなんて言うレアケースのイレギュラーだったのか
そんな切羽詰まるレベルまで侵略しまくったのかはまだ分からん
まあそうだ
侵略側としてはいつものことでそのうち和平交渉するつもりだったが
マザートリガーを移動するなんて言うレアケースのイレギュラーだったのか
そんな切羽詰まるレベルまで侵略しまくったのかはまだ分からん
844: 名無しのボーダー隊員さん
>>836
マザートリガーを移動させたら
移動させられた国は少なくとも土地や国民の住めない状態で死ぬか壊れる
アフトが欲しいのは生きて使える領地と資源だから
移動なんかさせないし
継承者がいないと使えないから占領にしてるんだろうな
マザートリガーを移動させたら
移動させられた国は少なくとも土地や国民の住めない状態で死ぬか壊れる
アフトが欲しいのは生きて使える領地と資源だから
移動なんかさせないし
継承者がいないと使えないから占領にしてるんだろうな
コメント
コメント一覧 (18)
現時点では妄想レベルの推測しかしようがないな
alalda2001a
が
しました
トリオンを奪うために小競り合いをして相手の兵を奪っていくと
電気などのエネルギー資源が無いのだから刈り取って行くしかない軌道が近く無いなら採れるだけトリオンを収穫しても問題ない
alalda2001a
が
しました
跡形もなく消滅するのか、荒れ果てきった不毛な土地だけが玄界の周りを変わらず周回してるのか
alalda2001a
が
しました
トリガーを作り出す機能があるのかもね
alalda2001a
が
しました
アフトのように消滅する星もあるのかもしれないけど
alalda2001a
が
しました
流刑、廃棄物処理
関所、遠征拠点
移住、あるいは奪ったマザートリガーの転用
テラフォーミングないし人口マザートリガーの研究開発
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
殲滅しては得るものが無いっていうのはあくまで1vs1の話だけだし、アリステラを無くす事でアフトとかの国が幅利かせやすくなるとかなら滅ぼす理由としては全然あり得るよね。
そしてもし国単位だけではなくアリステラ王家(?)に何か因縁があるとか出てくればボーダーが今後明確に敵対視される展開とかもあるかも?
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
なんて事をやるかもしれんな
第一次でむちゃくちゃやったのも乱星だった可能性もあるわけだ
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
もしも玄界を乱星国家にすることが出来れば
玄界に侵攻してくる軌道の国を発見→玄界の軌道を変更することで「戦闘そのものを回避」出来る。
迅さんの予知+乱星国家で敵国との衝突を回避すれば
三門市もかなり平和になると思う。
alalda2001a
が
しました
その結果が第一次侵攻
アリステラと引き換えに半年間だけ押し返した
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます