279: 名無しのボーダー隊員さん
銃型トリガーを作るに際し、反動や発射音、装填、排莢アクションまで実銃の再現にこだわろうとして止められたエンジニアとかいそう。
283: 名無しのボーダー隊員さん
>>279
実銃メーカーのライセンス取得を提案して却下されたエンジニアいそう
実銃メーカーのライセンス取得を提案して却下されたエンジニアいそう
280: 名無しのボーダー隊員さん
弾トリガーは弾速重視にすると威力を削らざるを得ない、
旋空は先端のほうが威力大きい、
レイガストはスラスターで威力アップ
等々、
そういう設定だと思うしかない
速度とか余計な要素持ち出すからおかしなことになる
旋空は先端のほうが威力大きい、
レイガストはスラスターで威力アップ
等々、
そういう設定だと思うしかない
速度とか余計な要素持ち出すからおかしなことになる
282: 名無しのボーダー隊員さん
物理が適用されるのは物質化しているトリガーだけってだけだよ
285: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン銃の狙撃は空気抵抗とか重力とか考えなくていいから止まってる相手を狙うだけならめちゃめちゃ楽そうではあるな
291: 名無しのボーダー隊員さん
>>285
反動もないっぽいし、実銃とは使用の感覚全く違うだろうな。
謎なのが発射音なんだが。シューターのキューブ弾もキュパッとか音してるし。
オプショントリガーとしてサイレンサーがあるくらいだし
トリガーが何か動作すると必ず音って出ちゃうのかね。
反動もないっぽいし、実銃とは使用の感覚全く違うだろうな。
謎なのが発射音なんだが。シューターのキューブ弾もキュパッとか音してるし。
オプショントリガーとしてサイレンサーがあるくらいだし
トリガーが何か動作すると必ず音って出ちゃうのかね。
295: 名無しのボーダー隊員さん
>>291
銃型・狙撃銃型トリガーは反動ある様子
特に弓場ちゃんは反動を殺すような体勢で撃ってるシーンある
トリオン体の力が強い分、実銃より影響は少ないかも
それとは別に、千佳だと弾が通過する際の余波的なもので周囲が吹っ飛んだり、階下の窓ガラスが割れたりしてるけど…
銃型・狙撃銃型トリガーは反動ある様子
特に弓場ちゃんは反動を殺すような体勢で撃ってるシーンある
トリオン体の力が強い分、実銃より影響は少ないかも
それとは別に、千佳だと弾が通過する際の余波的なもので周囲が吹っ飛んだり、階下の窓ガラスが割れたりしてるけど…
288: 名無しのボーダー隊員さん
100万発入りのコスモガンや戦士の銃も作れますか?
293: 名無しのボーダー隊員さん
トリオンの身体は風に煽られたり落下するのに
銃弾が風や重力の影響を受けないってのは
考え出すとよくわからなくなる
銃弾が風や重力の影響を受けないってのは
考え出すとよくわからなくなる
294: 名無しのボーダー隊員さん
風の影響を消すためのカバーがついてる
296: 名無しのボーダー隊員さん
実体・非実体の区別と合わせて
トリオン弾(=非実体)は通常物質とは全く異なる挙動をしてるように見えるな
実体化(硬質化)してる刃トリガーや戦闘体は重さもあるし、すごく丈夫な以外は通常物質とあまり変わらない感じ
トリオン弾(=非実体)は通常物質とは全く異なる挙動をしてるように見えるな
実体化(硬質化)してる刃トリガーや戦闘体は重さもあるし、すごく丈夫な以外は通常物質とあまり変わらない感じ
297: 名無しのボーダー隊員さん
物質として存在しているかエネルギー的なモノかの違いだろう
エネルギーなら質量はゼロだから重力の影響を受けない
エネルギーなら質量はゼロだから重力の影響を受けない
301: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン弾はプラズマ球みたいなものと考えるべきだろうな
運動エネルギーではなく熱量(トリオン量?)で威力が決まる
運動エネルギーではなく熱量(トリオン量?)で威力が決まる
コメント
コメント一覧 (12)
コスパは悪そう
alalda2001a
が
しました
風の影響を受けちゃうから単に狙撃の難易度がクッソ上がる
至近距離の拳銃すら動く相手に当てるのは難しいくらいだし
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
重さや反動ってのは人間の感覚的に必要なものなんだけどな
alalda2001a
が
しました
そこまで距離のある狙撃が可能かは分からんが
alalda2001a
が
しました
シューターの弾は、どうやって飛ばしてるんだろう
線引いて、なぞらせてるという訳でもなさそうだし
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます