539: 名無しのボーダー隊員さん
マザートリガーがあると何故急成長出来るのかは気になるな
548: 名無しのボーダー隊員さん
>>539
小型発電機しか無い時代に大型の発電所を手に入れたようなもんだと思う
小型発電機しか無い時代に大型の発電所を手に入れたようなもんだと思う
546: 名無しのボーダー隊員さん
母トリガーや王族の存在をあっさりばらしたけどいいの?
滅亡した理由がわからんけど、もしその理由が
「母トリガーor王族を狙って」「攻め込まれて」が理由なら存在を知らせると生き残り達のリスクをあげないか?
滅亡した理由がわからんけど、もしその理由が
「母トリガーor王族を狙って」「攻め込まれて」が理由なら存在を知らせると生き残り達のリスクをあげないか?
550: 名無しのボーダー隊員さん
>>546
迅さんが絡んでる時点で
「そのほうがいい未来が来る可能性が高い」で済む
迅さんが絡んでる時点で
「そのほうがいい未来が来る可能性が高い」で済む
559: 名無しのボーダー隊員さん
>>550
ガロプラの反応は予測できても
その情報が広まった後々の事までわかるんかな
何年も先まで保証出来るんだろうか
あくまで支部なのにこんな情報取引していいのか
その王族も敵の眼前に、しかも単独索敵させてたし
(乗り物の謎動物の戦力はわからんが)
換装してたとしたとしても、だ
支部長はよほど偉いんかな
滅んだ国の王制度はわからんけど、王位継承権が男児優位なら支部長預かりの陽太郎が本命となる
それを支部に置いて劣位の姉を本部に置くのか?
ガロプラの反応は予測できても
その情報が広まった後々の事までわかるんかな
何年も先まで保証出来るんだろうか
あくまで支部なのにこんな情報取引していいのか
その王族も敵の眼前に、しかも単独索敵させてたし
(乗り物の謎動物の戦力はわからんが)
換装してたとしたとしても、だ
支部長はよほど偉いんかな
滅んだ国の王制度はわからんけど、王位継承権が男児優位なら支部長預かりの陽太郎が本命となる
それを支部に置いて劣位の姉を本部に置くのか?
551: 名無しのボーダー隊員さん
>>546
もはやマザートリガーにもルカや陽太郎にも戦略的な価値はないのでは
もはやマザートリガーにもルカや陽太郎にも戦略的な価値はないのでは
553: 名無しのボーダー隊員さん
んーでも人口が超豊富と思われるミデンではネイバーフッド程のトリオン恩恵は無いと思うんだよな。
明かされてないマザートリガー機能が肝になってると思う
明かされてないマザートリガー機能が肝になってると思う
554: 名無しのボーダー隊員さん
壁の補修とか訓練室のトリオンは献血みたいに提供してもらって溜め込んでるのを使ってるのかと思ってしまった時もあった
555: 名無しのボーダー隊員さん
それはぬっ頃したトリオン兵を解剖したあとトリオンに戻して貯めてると聞くが
558: 名無しのボーダー隊員さん
>>555
それだけでは流石に足りないだろう
それだけでは流石に足りないだろう
556: 名無しのボーダー隊員さん
マザトリを奪ってトリオン発電機みたいに運用できるなら実行してる国がもっとあるだろうし
ラタの「現実に可能なのか?」なんて疑問も出てこないはずでは
ラタの「現実に可能なのか?」なんて疑問も出てこないはずでは
557: 名無しのボーダー隊員さん
本部施設もマザトリから得たトリオンで建ててたっつうことだな
560: 名無しのボーダー隊員さん
ボーダーのマザトリがアリステラから移動したモノってことでラタもレギーも納得してたからなぁ
ラタの疑問は他から移動させる以外の方法でマザトリを手に入れることができるのかってことでは
ラタの疑問は他から移動させる以外の方法でマザトリを手に入れることができるのかってことでは
562: 名無しのボーダー隊員さん
マザートリガーを電池ではなく仮想空間展開のために使っている説
あくまで星を造るトリガーだから王家の管理権とミデンのコンピュータ技術で星造りの機能を仮想空間という形で使っているのでは
あくまで星を造るトリガーだから王家の管理権とミデンのコンピュータ技術で星造りの機能を仮想空間という形で使っているのでは
564: 名無しのボーダー隊員さん
>>562
初見の黒鳥も再現する仮想空間はいくらなんでも万能すぎるからマザーの機能を応用してるって説は有りかもな
初見の黒鳥も再現する仮想空間はいくらなんでも万能すぎるからマザーの機能を応用してるって説は有りかもな
コメント
コメント一覧 (13)
施設の建設もトリガーの開発も莫大な量が必要なのは言及されてるし
任務や訓練に従事しなければならない隊員の「献血」で賄うのは無理がある
alalda2001a
が
しました
基本的に星を作るほどのパワーあって贄問題もあるから他の国にそういったシステムがないのにもつながるし
alalda2001a
が
しました
そういうことなんじゃないかな
alalda2001a
が
しました
疑問はつまり科学の”か”も知らなかったサルがなぜ急に?って事だし
原子力潜水艦を一隻入手して解析したら科学技術が大発展みたいなイメージだろう
組織が大きくなったのは城戸さん根付さんの政治活動・マスコミ活動も大きいのだけど
その辺はラタリコフに知らせても納得しないと思う
alalda2001a
が
しました
マザートリガーから供給される膨大なトリオンが仮想空間展開を稼働している。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
街の施設を広げてトリオンを増やしていた……。
実際のところはどうなんだろなぁ。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
実空間を拡張する時はトリオンは必要みたいだが・・・
というかまぁ、あれも色々面倒というか、めっちゃ複雑なんだよな
仮想空間、背景再現、トリオン消費仮想化、ダメージ仮想化
個人ランク戦、C級地形踏破訓練、スナイパー補足掩蔽訓練、入隊式(ヒュース)
仮想空間、背景再現、トリオン消費仮想化、ダメージ仮想化、ベイルアウト再現
チームランク戦
実空間、背景なし、トリオン消費なし、ダメージ仮想化
風間模擬戦、エネドラ戦、入隊式(バムスター)
実空間、背景再現、トリオン消費あり?、ダメージあり?
スナイパー訓練場
拡張空間、背景再現、トリオン消費あり、ダメージ?
玉狛訓練室(チカ)
拡張空間、背景なし、トリオン消費仮想化、ダメージ仮想化
隊室訓練ルーム、玉狛訓練室(オサム、ユーマ)
なんか、いろいろ設定があってその組合せなんだろうとは思うけど・・・複雑やわ。
alalda2001a
が
しました
トリオンから何かを作製するかトリオンを何かに変換する巨大な装置のイメージ
電気だったり武器だったりを作れる通常トリガーも普通にあるけど
より巨大だったり高性能なものはマザートリガーでしか作れないみたいな
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます