122: 名無しのボーダー隊員さん
ライトニングってトリオン能力で弾速速くなっても威力は変わんない設定なんだっけ?物理的には威力増しそうな気はするんだけど。
125: 名無しのボーダー隊員さん
>>122
物理法則働くんならスナイパーの弾は空気抵抗とかあってもっと当てにくいだろうからトリオンを物質化しない限りは通常の物理法則は働かないんじゃないかな
物理法則働くんならスナイパーの弾は空気抵抗とかあってもっと当てにくいだろうからトリオンを物質化しない限りは通常の物理法則は働かないんじゃないかな
123: 名無しのボーダー隊員さん
威力はアイビス>>>イーグレット>ライトニング
124: 名無しのボーダー隊員さん
アニメのライトニング撃つ描写好きだわ
なんかエネルギーみたいなのが銃身に充填されて、先端からピギュン!みたいなやつ
なんかエネルギーみたいなのが銃身に充填されて、先端からピギュン!みたいなやつ
126: 名無しのボーダー隊員さん
>>124
弾っていうよりビーム撃ってるよね
弾っていうよりビーム撃ってるよね
127: 名無しのボーダー隊員さん
でも東が壁抜きするシーンで、射線が歪むから撃ちたがらないって言ってたから、どうなんだろ?
129: 名無しのボーダー隊員さん
>>127 んなこと言ってたっけ?アニメ?
130: 名無しのボーダー隊員さん
>>129
たぶん、アニメだな。木虎が言ってた気がする。
たぶん、アニメだな。木虎が言ってた気がする。
135: 名無しのボーダー隊員さん
>>127
「普通はガラス一枚でも躊躇うのに…!」だったっけ?
射線が歪むっていうか屈折して狙いがズレるって意味だと思うが
狙撃は重力や風も無視してるから弾道はあくまで真っ直ぐ
「普通はガラス一枚でも躊躇うのに…!」だったっけ?
射線が歪むっていうか屈折して狙いがズレるって意味だと思うが
狙撃は重力や風も無視してるから弾道はあくまで真っ直ぐ
131: 名無しのボーダー隊員さん
原作だと
加古の「当てにくいから、あんまり使いたがらないのに」だから関係なさそう
加古の「当てにくいから、あんまり使いたがらないのに」だから関係なさそう
132: 名無しのボーダー隊員さん
壁ぶち抜いてなお弾がまっすぐ飛ぶ方がおかしい気もするし
133: 名無しのボーダー隊員さん
射程があるってことはやっぱ空気抵抗とかもちゃんと加味されてるんとちゃうか?
134: 名無しのボーダー隊員さん
弾体を保護する膜にトリオンを使う説明があるから空気等何らかの抵抗を受けることは間違いないと思われる
136: 名無しのボーダー隊員さん
でも風の抵抗とかは受けてないみたいだよな
137: 名無しのボーダー隊員さん
Q&Aから狙撃は空気抵抗も風も影響受けてないってわかってる
138: 名無しのボーダー隊員さん
じゃあなにが飛距離を決めるのかというはなしになるのよね
なんの抵抗も受けないならひたすら進み続けるんじゃないの?物理詳しくないけど
なんの抵抗も受けないならひたすら進み続けるんじゃないの?物理詳しくないけど
147: 名無しのボーダー隊員さん
>>138
レーザー同様減衰すんじゃね?
レーザー同様減衰すんじゃね?
140: 名無しのボーダー隊員さん
ぶっちゃけそういうところは何となくでいい
コメント
コメント一覧 (15)
alalda2001a
が
しました
全部、図つきで説明してるのに
アニメ二期の新規さんかな?
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
弾(威力)はカバー(射程)に守られ浮遊しているだけで、そこに噴進剤(弾速)が設定されてるので
那須さんのお帰りトマホークなどが可能になる
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
少しずつ蒸発していくイメージを持っていたな
そうして距離が遠くなるごとに薄れていく
alalda2001a
が
しました
これで大体解決する
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます