187: 名無しのボーダー隊員さん
雷蔵はトリガーオンでシェイプアップできるのだろうか
195: 名無しのボーダー隊員さん
>>187
あの子普段からトリオン体だから太ったんすよ
普段のトリオン体と戦闘時のトリオン体を置き換える理由はなさそう
あの子普段からトリオン体だから太ったんすよ
普段のトリオン体と戦闘時のトリオン体を置き換える理由はなさそう
191: 名無しのボーダー隊員さん
雷蔵はシェイプアップというか、シュッとしていた19歳のデーターのまま更新してないだけ…ってことはトリオン体で若返りもできるんだな
200: 名無しのボーダー隊員さん
木崎のスラスターパンチよりラービットパンチの方が何倍も威力ありそうなのに
それを菊地原がスコピでガードして耐えられた不思議
それを菊地原がスコピでガードして耐えられた不思議
202: 名無しのボーダー隊員さん
>>200
自分から後ろに飛ぶことで衝撃減らしたんでしょ多分
自分から後ろに飛ぶことで衝撃減らしたんでしょ多分
203: 名無しのボーダー隊員さん
>>200
ラービットの腕というと
コアラの両腕を引きちぎった腕力と
東アイビスをあっさり弾いた全身で最硬のイメージがあるから
威力はさほどでもないのでは
ラービットの腕というと
コアラの両腕を引きちぎった腕力と
東アイビスをあっさり弾いた全身で最硬のイメージがあるから
威力はさほどでもないのでは
204: 名無しのボーダー隊員さん
>>203
コアラの腕を引きちぎった時は「ブゥン」がエフェクト出てるのでたぶん威力を付与してるかなんかしてる
コアラの腕を引きちぎった時は「ブゥン」がエフェクト出てるのでたぶん威力を付与してるかなんかしてる
283: 名無しのボーダー隊員さん
>>204
トリオン漏れもしてないから
トリオン体を破壊せずに無力化する捕獲用の武装ぽい
トリオン漏れもしてないから
トリオン体を破壊せずに無力化する捕獲用の武装ぽい
201: 名無しのボーダー隊員さん
重いやつと軽いヤツっていう概念はトリオン体でもある
207: 名無しのボーダー隊員さん
たまにトリオンとはなんぞやとか考え出して眠れなくなる
マザートリガーなくなると太陽もなくなるとかなんやねん!
まぁ地球の常識と当てはめたらいけないのはわかるが
マザートリガーなくなると太陽もなくなるとかなんやねん!
まぁ地球の常識と当てはめたらいけないのはわかるが
210: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン体は戦闘だけ考えたら小さいほうが有利だしな
212: 名無しのボーダー隊員さん
>>210
それって、だが…軽い…! とか言われちゃうヤツぅ
それって、だが…軽い…! とか言われちゃうヤツぅ
216: 名無しのボーダー隊員さん
>>210
大きいやつは重くなるからパワーのある攻撃ができるぞ
大きいやつは重くなるからパワーのある攻撃ができるぞ
211: 名無しのボーダー隊員さん
リーチの差があるんじゃない?
213: 名無しのボーダー隊員さん
>>211
リーチの差は武器のリーチ差のほうが大きいだろ
コゲツ20mあるんだから身体リーチは大差ない
リーチの差は武器のリーチ差のほうが大きいだろ
コゲツ20mあるんだから身体リーチは大差ない
224: 名無しのボーダー隊員さん
>>213
白兵戦でいつも旋空使うわけじゃないし、
使い続けるならトリオンの消費が膨大になって持久力が低下するから、
普段のリーチがあるメリットがないわけじゃないとなると思うよ
白兵戦でいつも旋空使うわけじゃないし、
使い続けるならトリオンの消費が膨大になって持久力が低下するから、
普段のリーチがあるメリットがないわけじゃないとなると思うよ
コメント
コメント一覧 (8)
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
ガンナーやスナイパーは的大きくてもデメリットにしかならんだろうな
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
経験値ある人は怖い。
パワーやスピード等のスペックで大きな差がない時に勝敗を決めるのは経験の差。
遊真はヴィザ翁や村上倒した時は、相手の経験してない所で勝負してた。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
敵の弾トリガーなんてハウンドでも無い限りまず当たらんだろうし。
グラスホッパーだってトランポリン並みの面積になる。
なんならレイガスト丸めて閉じこもってもいい。
バッグワームはどうなんだろ。落とし物みたいになっちゃうのかな。
サイズが合わんと着ることが出来ないかも。
逃げ足が遅いからそこが課題だな。
普通のメテオラが全部チカオラに見えてしまうだろう。
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます