885: 名無しのボーダー隊員さん
ユーマがカボチャパンツなのなんでなん
妙に似合ってるけどパッと見子どもみたく見えるときある
妙に似合ってるけどパッと見子どもみたく見えるときある
886: 名無しのボーダー隊員さん
カボチャパンツ?
ニッカボッカみたいなのは何でだ?とは思っている
ニッカボッカみたいなのは何でだ?とは思っている
887: 名無しのボーダー隊員さん
あしせんの趣味だろ
888: 名無しのボーダー隊員さん
そりゃもう、栞ちゃんのセンスよ
889: 名無しのボーダー隊員さん
ゆったりした服の方が体の動きが読まれ難いとかなんとか
ピッタリした服で体の動きを疎外されないのとどっちが良いかは好み次第みたいな
ピッタリした服で体の動きを疎外されないのとどっちが良いかは好み次第みたいな
890: 名無しのボーダー隊員さん
隊長の肩のアレはなんですか
908: 名無しのボーダー隊員さん
>>890
迅のオサレセンスが光った
迅のオサレセンスが光った
891: 名無しのボーダー隊員さん
修の防御力が少しでも上がるよう二という栞ちゃんの願掛け
893: 名無しのボーダー隊員さん
黒鳥が全身タイツのロックマンスタイルだからそれとの対比ちゃうんか
894: 名無しのボーダー隊員さん
ただちにそうびしたまえ
895: 名無しのボーダー隊員さん
袴が剣術に置いて足運びを分かり難くする役目あるんだろうがダボパンは膝の稼働を妨げないためのゆとりやろ
そもそもトリオン体が服を着てるのではなく全部一体化してるやろ つまり作った人の趣味
そもそもトリオン体が服を着てるのではなく全部一体化してるやろ つまり作った人の趣味
900: 名無しのボーダー隊員さん
デザイン面で言うなら、
ユーマのズボンは第二次大戦ごろまでの近代軍服(乗馬ズボン)のシルエットじゃないの
ユーマのズボンは第二次大戦ごろまでの近代軍服(乗馬ズボン)のシルエットじゃないの
コメント
コメント一覧 (4)
ダボダボが揺れることで風の強さがわかる。自身も高所だったら下に居る人からも上の状況がわかる。
高所で移動する時にバランスが取りやすくもなる。ああ、なんてワイヤー作戦に適したスタイルなんでしょう。
デザインがニッカポッカだったのは、実は初登場時からワイヤー戦法があるよっていう葦センの遠大な予告だったのかもね。
alalda2001a
が
しました
自分はファンタジー系ゲームにあるような過剰に煌びやかで
装飾ゴテゴテしたやつ苦手だから実用性重視のワートリ隊服はめちゃ好きやで。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます