60: 名無しのボーダー隊員さん
ラウンド6〜8で修が味わっただろう緊迫感を思うと、
いま唯我と組手するとかえって腕が鈍りそうな気さえする
いま唯我と組手するとかえって腕が鈍りそうな気さえする
64: 名無しのボーダー隊員さん
>>60
一対一でのスパーリング相手ならむしろ実力が近い者同士の方がいいんじゃないかね
修が活躍できるのは敵も味方も複数いるランク戦だからってのがあるだろうし
一対一でのスパーリング相手ならむしろ実力が近い者同士の方がいいんじゃないかね
修が活躍できるのは敵も味方も複数いるランク戦だからってのがあるだろうし
62: 名無しのボーダー隊員さん
チーム戦とタイマンを混ぜて考えるからよくわからなくなるような気がするわ。ワートリはチーム戦と作戦と初見殺し考慮したら誰が誰落としても不思議じゃないよ
ジャクソンはワイヤー地帯でスッ転ばされてたし諏訪さんや二宮も修に決定打与えられてるし、タイマンそんな気にすべきことかなあと思ったりする
ジャクソンはワイヤー地帯でスッ転ばされてたし諏訪さんや二宮も修に決定打与えられてるし、タイマンそんな気にすべきことかなあと思ったりする
65: 名無しのボーダー隊員さん
>>62
タイマンも普通に大事
実戦もランク戦もまずタイマンで勝てる強い駒がいなきゃどうにもならない流ればかりだったからな
修もユーマと千佳がいるのに足りなくて自分が鍛えようが勝てないと思ったからヒュース追加したわけで
タイマンも普通に大事
実戦もランク戦もまずタイマンで勝てる強い駒がいなきゃどうにもならない流ればかりだったからな
修もユーマと千佳がいるのに足りなくて自分が鍛えようが勝てないと思ったからヒュース追加したわけで
67: 名無しのボーダー隊員さん
>>65
そら強いに越したこたないけどさあ
唯我と修と茶野隊だのでタイマンの強さどうこう言い合いするようなこっちゃないやろーと
そら強いに越したこたないけどさあ
唯我と修と茶野隊だのでタイマンの強さどうこう言い合いするようなこっちゃないやろーと
63: 名無しのボーダー隊員さん
目の前でよーいどんならジャクソンが勝つ
バラバラの地点でスタートなら嫌がらせ準備OKの修が勝つ
バラバラの地点でスタートなら嫌がらせ準備OKの修が勝つ
66: 名無しのボーダー隊員さん
モールモッド>アイドラ=B級下位のタイマン性能で修>モールモッド
つまり修>B級下位って事が作中で証明されてるとも言える
まあ下位の茶野隊やらがモールモッドに勝てるのか勝てないのかは知らんけども
つまり修>B級下位って事が作中で証明されてるとも言える
まあ下位の茶野隊やらがモールモッドに勝てるのか勝てないのかは知らんけども
68: 名無しのボーダー隊員さん
そういやモールモッドより弱いアイドラがB級下位ぐらいだっけ
モールモッド結構強いな
モールモッド結構強いな
72: 名無しのボーダー隊員さん
>>68
修が倒したから弱い印象あるけど、あれ事前練習で動きを覚えてなきゃ爪に反応できず瞬殺されてるしな
風間に引き分けたのと同じで、強さ自体はモールモッドの方が上だった
修が倒したから弱い印象あるけど、あれ事前練習で動きを覚えてなきゃ爪に反応できず瞬殺されてるしな
風間に引き分けたのと同じで、強さ自体はモールモッドの方が上だった
73: 名無しのボーダー隊員さん
モールモッド戦はとりまる先輩にきっちり指導を受けられていたからってのが大きいと思う
74: 名無しのボーダー隊員さん
修がタイマンなんかしたら下の下の下なのは分かりきってる事でしょうよ
格上のモールモッドに勝てたのはアフト用のをメタ練したからなので
格上のモールモッドに勝てたのはアフト用のをメタ練したからなので
コメント
コメント一覧 (10)
ワイヤーはオサムのタイマンだとあんま意味ない
alalda2001a
が
しました
ニノさんがオッサムに決定打与えられてるっていうのは、まあそうなんだけど、
あそこは、ニノさんが起動した左の弾が地面に散ったのが大きかったと思う。R4でみたように手使わなくても発射できるのに左腕がなくなっただけで弾が落ちちゃうっていうのが不思議ではあるけど。手で支えてた時はそうなるのかな?左の弾が残っていたら、ユーマにフルアタックできてユーマを墜とせてたかもしれん。そうなると結果は変わっていただろう。
それにしても、あの段階で「勝った」っていうのは、もうニノさんにハウンド当てる事が一番の目的になってるな、オッサム。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
相手が同じ状況だと同じ行動をして反復練習できたからだろう
ロックマンのボスをパターンにはめて勝つみたいな感じ
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます