86: 名無しのボーダー隊員さん
閉鎖環境に慣れる慣れないのレベルの話だと、
正直アフトの黒トリ13本相手にして勝ち筋はまったく見えないな
何か画期的な戦略や交渉でも無いと
正直アフトの黒トリ13本相手にして勝ち筋はまったく見えないな
何か画期的な戦略や交渉でも無いと
87: 名無しのボーダー隊員さん
アフトクラトルが強固な一枚岩だとも思えないから反ハイライン派との共闘もあると思ってる
91: 名無しのボーダー隊員さん
まず正面から黒トリ13本と渡り合おうする前提が愚策すぎるからな
同盟国に拠点や支部作りでもしない限りあしせんも黒トリ全部出す気なさそう
同盟国に拠点や支部作りでもしない限りあしせんも黒トリ全部出す気なさそう
94: 名無しのボーダー隊員さん
>>91
>まず正面から黒トリ13本と渡り合おうする前提が愚策すぎるからな
正論過ぎるが、それを理解しててもアフト本国への遠征にゴーサイン出す城戸さんなんという胆力
>まず正面から黒トリ13本と渡り合おうする前提が愚策すぎるからな
正論過ぎるが、それを理解しててもアフト本国への遠征にゴーサイン出す城戸さんなんという胆力
109: 名無しのボーダー隊員さん
>>94
胆力?
修のおかげで遠征自体は避けられないから胆力もクソも無いと思うが
と言うか指揮官の胆力を評価するのって、「無謀な作戦に固執して部下を死なせまくる無能指揮官」を強引に持ち上げる褒め方、というイメージ
忍田が本気でC級を奪還するつもりで、かつ無能でないのなら
今のボーダーでも現実的にアフトからのC級奪還を見込めるくらい、エネドラからの情報が有用なのだと思うがな
つまりエネドラのおかげ
胆力?
修のおかげで遠征自体は避けられないから胆力もクソも無いと思うが
と言うか指揮官の胆力を評価するのって、「無謀な作戦に固執して部下を死なせまくる無能指揮官」を強引に持ち上げる褒め方、というイメージ
忍田が本気でC級を奪還するつもりで、かつ無能でないのなら
今のボーダーでも現実的にアフトからのC級奪還を見込めるくらい、エネドラからの情報が有用なのだと思うがな
つまりエネドラのおかげ
115: 名無しのボーダー隊員さん
>>109
胆力って言ったのは皮肉だよ
胆力って言ったのは皮肉だよ
99: 名無しのボーダー隊員さん
アフトの強化トリガーはともかく、黒トリガーでもないバシリッサ強すぎる
ボーダーもこれくらいの強力なトリガー作ればいいのに
ボーダーもこれくらいの強力なトリガー作ればいいのに
105: 名無しのボーダー隊員さん
>>99
弧月斧、フルアームズ、ガイスト辺りがそれに当たるんじゃない?
弧月斧、フルアームズ、ガイスト辺りがそれに当たるんじゃない?
106: 名無しのボーダー隊員さん
>>99
バシリッサは重さと操作性と生成性できなさそうなところから使いにくさが滲み出てる
バシリッサは重さと操作性と生成性できなさそうなところから使いにくさが滲み出てる
111: 名無しのボーダー隊員さん
蒼月・フルアームズ・ガイストですらネイバートリガーと比べりゃあんまり強くなさそうな部類なのに
それすら量産体制に持ち込めないんだからお察しレベルの技術なんでしょ
それすら量産体制に持ち込めないんだからお察しレベルの技術なんでしょ
112: 名無しのボーダー隊員さん
バシリッサ重いってそうでもないだろ
ラタリコフ狙われた旋空に割って入ることができるくらいなのに
ラタリコフ狙われた旋空に割って入ることができるくらいなのに
123: 名無しのボーダー隊員さん
>>112
大砲を固定する支えにもしてるから軽いと支えになりにくい
あとトリガーは耐久力と重さが比例していく傾向にある
大砲を固定する支えにもしてるから軽いと支えになりにくい
あとトリガーは耐久力と重さが比例していく傾向にある
113: 名無しのボーダー隊員さん
ボーダー本部では個人用の強力な武器の開発より正隊員200人ぐらい?が普通に使える武器の性能を上げる方に力入れてるようだしな
コメント
コメント一覧 (14)
例えばトリオン6相当でもかなり貴重だとか
人口が少なそうだから監視もしやすいから、始末されにくくてよかったと思う
alalda2001a
が
しました
なので麓朗マンは13本全ての黒トリと適合する体質で大活躍間違いなし
alalda2001a
が
しました
春川青葉ちゃんが角つき黒トリガーで
ハイレインとは別陣営で仲間になるんだ!
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
ボーダーも風刃と天羽のトリガー以外に適合者が居ない黒鳥何本か保管していそうだ
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます