506: 名無しのボーダー隊員さん
一期の25話まで見た
修 チカ ユウマ
修って作中頭良いように見られてるけど、そこまで天才でもないし、トリオンはチカより低いし、強さはユウマより弱いし
ユウマがそこまで修を隊長にさせる理由はなんだ?
修 チカ ユウマ
修って作中頭良いように見られてるけど、そこまで天才でもないし、トリオンはチカより低いし、強さはユウマより弱いし
ユウマがそこまで修を隊長にさせる理由はなんだ?
510: 名無しのボーダー隊員さん
>>506
わかる。トリオンがチカより低かったら隊長はNGだよな。
わかる。トリオンがチカより低かったら隊長はNGだよな。
511: 名無しのボーダー隊員さん
>>506
・弱くても人を助けにいく修に、笑いながら遊真の為に死んだ親父に似た影を感じたから
・嘘感知サイドエフェクトのせいで嫌なめにあってきた遊真に、嫌な嘘をつかなかったから
あたりが作者の狙っていた遊真が修を信頼する理由だと思う
個人的には主人公補正で信頼盛り過ぎだと思うが
・弱くても人を助けにいく修に、笑いながら遊真の為に死んだ親父に似た影を感じたから
・嘘感知サイドエフェクトのせいで嫌なめにあってきた遊真に、嫌な嘘をつかなかったから
あたりが作者の狙っていた遊真が修を信頼する理由だと思う
個人的には主人公補正で信頼盛り過ぎだと思うが
507: 名無しのボーダー隊員さん
そうするべきだと思ってるからだって言ってただろ
便利なセリフ
便利なセリフ
508: 名無しのボーダー隊員さん
自身に目的がないのに隊長になっても仕方ないからじゃないの
ある意味レプリカのそれを決めるのは私じゃないにも通ずる
ある意味レプリカのそれを決めるのは私じゃないにも通ずる
509: 名無しのボーダー隊員さん
言語化すると「意思決定の信頼性」かな
理屈じゃないからそれ以上言い表せないけど
理屈じゃないからそれ以上言い表せないけど
512: 名無しのボーダー隊員さん
遠征に行きたいのは遊真じゃなくて修だしな
513: 名無しのボーダー隊員さん
言い出しっぺは千佳
534: 名無しのボーダー隊員さん
・修を隊長指名
・正規の手順でB級昇格
・千佳が自分自身を守る術を持つべき
これらは遊真が自分の肉体が死に至った後の事を考えた上での発言に見える、見当はずれかも知れんが
・正規の手順でB級昇格
・千佳が自分自身を守る術を持つべき
これらは遊真が自分の肉体が死に至った後の事を考えた上での発言に見える、見当はずれかも知れんが
536: 名無しのボーダー隊員さん
>>534
ユーマはネイバーだからミデンで三輪みたいなのに命を狙われたり、そこまでいかなくとも排斥される可能性を考えた上でじゃない
チカが戦えるようにってのは、ネイバーに狙われるという独自の体質がまずあるし、トリオンがもったいない
ユーマはネイバーだからミデンで三輪みたいなのに命を狙われたり、そこまでいかなくとも排斥される可能性を考えた上でじゃない
チカが戦えるようにってのは、ネイバーに狙われるという独自の体質がまずあるし、トリオンがもったいない
535: 名無しのボーダー隊員さん
でもオッサムってチカが入隊決意してようやく「手伝うことにした」「A級を目指す」なんて言ってるんだよな
一緒にやるとかではなく、手伝うってことは自分の目的ではないんだよな
一緒にやるとかではなく、手伝うってことは自分の目的ではないんだよな
537: 名無しのボーダー隊員さん
修自体はネイバーに行くことあんまり固執してない気がする
一番行きたいのは千佳
帰る予定だったけど手伝ってるうちにレプリカ取り戻す理由ができた遊真
状況的に行くってテレビで言っちゃった修って感じ
一番行きたいのは千佳
帰る予定だったけど手伝ってるうちにレプリカ取り戻す理由ができた遊真
状況的に行くってテレビで言っちゃった修って感じ
540: 名無しのボーダー隊員さん
初期修に関しては麟児の「チカを頼む」ってオーダーが具体性に欠けてたのとチカのトリオンの危険性が分かってなかったのが大きい
近界に対する知識もなかったし、あの時点で近界に行くとかそういうのが考えられないのはしゃーない
近界に対する知識もなかったし、あの時点で近界に行くとかそういうのが考えられないのはしゃーない
541: 名無しのボーダー隊員さん
千佳を頼むと言われたの守ってるだけだから
とりあえず守れるようにボーダーに入ったし、近界に行きたいと言い出したから手伝うのではないかな
とりあえず守れるようにボーダーに入ったし、近界に行きたいと言い出したから手伝うのではないかな
コメント
コメント一覧 (38)
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
単純に遊真が修の下につきたいと思ったのかもしれん
alalda2001a
が
しました
嫁に「手伝う」とか言ったらイラッとされるから注意な
alalda2001a
が
しました
そんな方法は無いって早々に分かったから、目的を失ってたって話だったろ
だから千佳が近界へ渡って兄貴探しをするのを手伝う修を手伝うってのが
今の目的なんだから、修が居ないと遊真は目的を見失う
リーダーってのはメンバーに目的意識を持たせ、これからの行動を決断して
示してくれるのならそれで良いんじゃない?
少なくとも玉狛第2はそういうチームでしょ
alalda2001a
が
しました
嘘を見抜くSE持ってるから人間性も見抜きやすい
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
自身がいつ死ぬとも知れない身で修と千佳の2人分も背負えないでしょ。
それに、言われなくても勝手に背負うのが修って人間だし、千佳を名目隊長に推したところでどのみち修が…
って言いかけて気づいたけど、修は千佳を隊長にすることには反対しそうだな。
遊真のことは信頼して隊長に、って言ってたけど、千佳のことは修からしてみりゃ守るべき対象だから、自分より上の立場にはつけたがらないと思う。
遊真勧誘を修じゃなくて千佳がやってれば雨取隊もあり得たかも知れないけど、そもそもチームを組みたがったのは修だしな。
千佳は一人でもボーダー入隊するつもりだったんだし。
そう考えると必然も必然。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
あの時点ではユウマ自身に目的がなかったし意思決定できる人がリーダーやるべきだと判断したんだろうけど
alalda2001a
が
しました
もうちょい遊真に焦点当てて描いてほしい
今のところドラえもんやってるだけだし
alalda2001a
が
しました
忍田に昇級薦められた時の答えからして自分の立場を完全に理解してたし
alalda2001a
が
しました
だから修を上層部に楯突くマジキチにして遊真をバランサーにし直した
迅と千佳を舞台装置にすることで修ばかりが行動起こすしつこさも減った
そのせいで4人主人公という設定は完全に死んだけど
alalda2001a
が
しました
例え見かけ上平気な様に見えても中学生が戦争やってたんだから
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます