19: 名無しのボーダー隊員さん
2話掲載でもっとも嬉しかった漫画
24: 名無しのボーダー隊員さん
全員キャリアに反して有能すぎるのが違和感
28: 名無しのボーダー隊員さん
問題はストーリーが全く進んでないことだな
準備段階が長すぎる
おもろいけど
準備段階が長すぎる
おもろいけど
30: 名無しのボーダー隊員さん
よく天才キャラは作者が頭良くないと成立しないから馬鹿な作者だと悲惨になるって言うけど
ワートリの場合作者が天才過ぎて天才キャラじゃない奴らみんな天才になるから面白い
ワートリの場合作者が天才過ぎて天才キャラじゃない奴らみんな天才になるから面白い
38: 名無しのボーダー隊員さん
>>30
中学生とか高校生の思考じゃないよね
年齢考えるとかなり違和感あるw
中学生とか高校生の思考じゃないよね
年齢考えるとかなり違和感あるw
36: 名無しのボーダー隊員さん
おっさんが少なすぎるというのは分かる
39: 名無しのボーダー隊員さん
敵も子供だらけとか忍田さんも元最強で衰えまくってるとかなら致し方なしかも知らんけどバリバリ最強だし
敵は大人だらけで最強格が爺ってのがやらかしてる
敵は大人だらけで最強格が爺ってのがやらかしてる
41: 名無しのボーダー隊員さん
まあ少年漫画だからと割り切る部分
今大人で訓練受けてた組は大半死んでるしな
今大人で訓練受けてた組は大半死んでるしな
40: 名無しのボーダー隊員さん
基本的に全員が頭いいからな
バカがアホなことをすることが極力少ないから読んでいてストレスが少ない
バカがアホなことをすることが極力少ないから読んでいてストレスが少ない
43: 名無しのボーダー隊員さん
全員の精神年齢が高過ぎる。東春秋(25)とか自分を振り返ると悲しくなる
44: 名無しのボーダー隊員さん
面白いけどランク戦が実践的じゃないってのは分かる話
戦術と戦略の違いが云々とかヤン・ウェンリーが言ってた
戦術と戦略の違いが云々とかヤン・ウェンリーが言ってた
46: 名無しのボーダー隊員さん
大人組どっかの国で結構死んでなかったか
53: 名無しのボーダー隊員さん
>>46
初期ボーダーメンバーの死亡率7~8割くらいいってた気がするな
掲載誌の都合もあるしバンバン人死ぬとか無理だろ
ナルトだといっぱい死んでもすぐ生き返っちゃったしなネジは犠牲になったのだ
初期ボーダーメンバーの死亡率7~8割くらいいってた気がするな
掲載誌の都合もあるしバンバン人死ぬとか無理だろ
ナルトだといっぱい死んでもすぐ生き返っちゃったしなネジは犠牲になったのだ
コメント
コメント一覧 (4)
アフトですら幼少期に選別して育成してるのに
alalda2001a
が
しました
如才無さすぎて全員モラルの自縄自縛状態
だから手段を選ばない修や迅がヒーローになり
感情優先の香取がやたら目立つ仕様
alalda2001a
が
しました
現在の体制で本格始動してからまだ数年ってのと
スレでも言ってる旧ボーダーでだいぶ死んだってので大分納得はできる。
ただ普段の防衛はリスクが少ないので良いとしても
大規模侵攻みたいな時は成人が先頭に立って頑張らなきゃダメな気はする。
それが出来る人員が少なくて、それで被害があまり変わるわけで無くても。
具体的には林藤支部長とか雷蔵とか前線に出てるとこ描いて欲しい。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます