48: 名無しのボーダー隊員さん
ランク戦はサバゲー感出して少年兵の感覚を麻痺させるには最高のシステムだとは思うけど
メガネみたいにサバゲー特化戦術に傾倒するデメリットは大きすぎると思う
メガネみたいにサバゲー特化戦術に傾倒するデメリットは大きすぎると思う
55: 名無しのボーダー隊員さん
>>48
これはある
ランク戦の結果が評価に直結しすぎだからそういう奴が増える悪循環になってるんだよな
これはある
ランク戦の結果が評価に直結しすぎだからそういう奴が増える悪循環になってるんだよな
61: 名無しのボーダー隊員さん
>>48
わかる
サバゲーの成績が良くても、オッサムが遠征戦闘で活躍できる気がしない
わかる
サバゲーの成績が良くても、オッサムが遠征戦闘で活躍できる気がしない
51: 名無しのボーダー隊員さん
ベイルアウトで死にませんってのは科学的におかしすぎる
54: 名無しのボーダー隊員さん
>>51
とんでも科学だから本来なら科学力だけでネイバーぶっちぎっていいレベル
トリオン量とか目じゃないわ
とんでも科学だから本来なら科学力だけでネイバーぶっちぎっていいレベル
トリオン量とか目じゃないわ
58: 名無しのボーダー隊員さん
>>54
ネイバーも即ベイルアウト導入したしそんな差はないんじゃないか?
ボーダーはトリオン兵作らないのか作れないのかどっちだ?作らない理由ないよな
ネイバーも即ベイルアウト導入したしそんな差はないんじゃないか?
ボーダーはトリオン兵作らないのか作れないのかどっちだ?作らない理由ないよな
60: 名無しのボーダー隊員さん
>>58
敵地侵入ならまだしも、自陣側でやると市民とかに敵と勘違いされそう
レプリカ先生は迅よりも優秀だよな……チートそのもの
敵地侵入ならまだしも、自陣側でやると市民とかに敵と勘違いされそう
レプリカ先生は迅よりも優秀だよな……チートそのもの
52: 名無しのボーダー隊員さん
対戦ゲームしてアイディア作ってそう
59: 名無しのボーダー隊員さん
62: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン兵はトリオン量高いやつに銃持たせて突込ませれば素人でも狩れるから
訓練は対人メインでいい
訓練は対人メインでいい
64: 名無しのボーダー隊員さん
>>62
普通の戦争ならそんな対人一人育成するより集団で撃ちまくった方が効果的だから、ただの自己満足でしかない
普通の戦争ならそんな対人一人育成するより集団で撃ちまくった方が効果的だから、ただの自己満足でしかない
63: 名無しのボーダー隊員さん
実際ガロプラの隊長返り討ちにしてるし対人は意味ある
67: 名無しのボーダー隊員さん
防衛戦ならともかく、遠征で侵攻する側なら極端な話アマトリチャーナで大砲連打すればいいみたいなところあるからな
71: 名無しのボーダー隊員さん
>>67
黒トリガーとかいうチートのせいで対人想定しないといけないんじゃないか?
黒トリガーとかいうチートのせいで対人想定しないといけないんじゃないか?
コメント
コメント一覧 (21)
傲慢だね
alalda2001a
が
しました
トリオン兵相手に訓練と言っても限界がありそう。ラービット相手ならまだ意味があるだろうけど、バンダーはC級の上位ですら倒せるレベルだからなぁ。
alalda2001a
が
しました
防衛任務でも警戒区域は建物がいくらでもあるからワイヤーは使えるし、
遠征だって、今回のアフトなら救出目的なら建物や施設とかがある場所に行くだろうから、ワイヤーが使えないってわけじゃないし
alalda2001a
が
しました
「大きすぎる」かどうかは具体的な事例を挙げてもらわないとわからないな
大規模侵攻やガロプラ戦でなんかあったっけ?
alalda2001a
が
しました
この大前提を無視してのご意見なんて、あー足りないアンチなんだなぁで終わり
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
遊び感覚で間違った方向に行った感が凄いよね
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
戦闘時の対処が素早くできるように様々な戦法を開発することには意味がある
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
敵の上の方はアフトの時みたいに近界人が出てくるし、そいつらが本当の脅威やん。
しかも武装の質は圧倒的にあっちが上で、何が出てくるかはわからんのだし。
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます