43: 名無しのボーダー隊員さん
ヒュースのランビリスは多数戦はわりと得意だと思うがな
ガトリンはわりと防戦一方だったけどヒュースだと機動力もあるし防御壁も作れる
1発食らったらアウトな疑似バンジーガムもあるからアタッカー相手は相性がいい
磁力で引き寄せて歯車で削ってけばアタッカー連中はジリ貧だしじわじわと負けそう
ガトリンはわりと防戦一方だったけどヒュースだと機動力もあるし防御壁も作れる
1発食らったらアウトな疑似バンジーガムもあるからアタッカー相手は相性がいい
磁力で引き寄せて歯車で削ってけばアタッカー連中はジリ貧だしじわじわと負けそう
44: 名無しのボーダー隊員さん
迅一人にそこそこの勝負になってたしあの三人が
同時に来られたらガトリン同様防戦一方になると
思います
同時に来られたらガトリン同様防戦一方になると
思います
45: 名無しのボーダー隊員さん
多数戦の話をしてるんですが
46: 名無しのボーダー隊員さん
B級アタッカー数人なら捌けてもあの三人は
厳しいってことです
ガトリンと比較した場合です
厳しいってことです
ガトリンと比較した場合です
48: 名無しのボーダー隊員さん
ガトリンは太刀川、小南、村上を相手にそれなりの勝負に持ち込めた
迅が小南は太刀川の方についていけと発言してるところからあの場に小南がいなければ負ける?
ことも考えられないですかね
もしこれがガトリンではなくヒュースなら
どうなっていたか考えた感じです
迅一人に手こずってたんであの3人相手ならすぐにやられそうですけどね
迅が小南は太刀川の方についていけと発言してるところからあの場に小南がいなければ負ける?
ことも考えられないですかね
もしこれがガトリンではなくヒュースなら
どうなっていたか考えた感じです
迅一人に手こずってたんであの3人相手ならすぐにやられそうですけどね
49: 名無しのボーダー隊員さん
迅1人に手こずってたらどうしてアタッカー連中にすぐやられそうなのかの説明ができてないので却下です
出直してきてください
出直してきてください
50: 名無しのボーダー隊員さん
太刀川は迅と互角
小南は強化トリガー?双月使えば実質アタッカートップクラス
村上も4位だしかなりできる
ここまで説明しないとダメでしたか
小南は強化トリガー?双月使えば実質アタッカートップクラス
村上も4位だしかなりできる
ここまで説明しないとダメでしたか
51: 名無しのボーダー隊員さん
それは迅がヒュースを追い詰めていたならわかる理論
迅は防戦一方で時間稼ぎに徹していた
迅には未来予知があり、太刀川たちとは違い防御支援が圧倒的
迅と太刀川がバチバチやり合えば互角かもしれんが強敵相手に粘る能力は迅>>>太刀川
そしてヒュースは多数戦も得意、圧倒的トリオンで持久戦も得意、飛行能力があるのでリーチのないアタッカー連中は大幅不利
アタッカー連中との戦闘でガトリン>ヒュースを主張するのならこれを覆してみてください
迅は防戦一方で時間稼ぎに徹していた
迅には未来予知があり、太刀川たちとは違い防御支援が圧倒的
迅と太刀川がバチバチやり合えば互角かもしれんが強敵相手に粘る能力は迅>>>太刀川
そしてヒュースは多数戦も得意、圧倒的トリオンで持久戦も得意、飛行能力があるのでリーチのないアタッカー連中は大幅不利
アタッカー連中との戦闘でガトリン>ヒュースを主張するのならこれを覆してみてください
52: 名無しのボーダー隊員さん
追い詰めたまではいかなくてもヒュースも攻めあぐねてたし最後は身動きとれなくされたので一方的な戦いではなかったと思います
防御支援?は確かに迅のほうが得意な気がしますが迅クラスが二人と村上も加勢してるので圧倒的にこちらの3人を相手にする方が難しいはずです
リーチがないと言ってますがあの3人なら間合いも図るだろうし太刀川は旋空弧月、小南はメテオラやグラスホッパーだったり村上はレイガストで守り固いしあの三人が連結すれば関係ないと思いますよ
防御支援?は確かに迅のほうが得意な気がしますが迅クラスが二人と村上も加勢してるので圧倒的にこちらの3人を相手にする方が難しいはずです
リーチがないと言ってますがあの3人なら間合いも図るだろうし太刀川は旋空弧月、小南はメテオラやグラスホッパーだったり村上はレイガストで守り固いしあの三人が連結すれば関係ないと思いますよ
57: 名無しのボーダー隊員さん
ヒュースが迅相手に楽に倒せていたなら三人相手でも負けないだろうがそこそこいい勝負してたからな~
リーチもさっき説明した通りだし感情論だけじゃないんですが・・・
あなたの言う理屈とやらには全部返してるしだが
そっちが返せなくて相手するのがあほらしいという口実で逃げてもらっても構わないが
あの三人が共闘して倒せない相手とかブラックトリガー使いくらいでしょ
リーチもさっき説明した通りだし感情論だけじゃないんですが・・・
あなたの言う理屈とやらには全部返してるしだが
そっちが返せなくて相手するのがあほらしいという口実で逃げてもらっても構わないが
あの三人が共闘して倒せない相手とかブラックトリガー使いくらいでしょ
73: 名無しのボーダー隊員さん
>>57
亀レスだけどそもそも迅がサイドエフェクトの都合上、回避・防衛・継戦能力がズバ抜けてるって事忘れてない?
初期の黒トリ争奪戦見れば分かるけどあいつ「負けない事」に徹したらヴィザでも到底敵わないぐらいぶっち切りだからな
亀レスだけどそもそも迅がサイドエフェクトの都合上、回避・防衛・継戦能力がズバ抜けてるって事忘れてない?
初期の黒トリ争奪戦見れば分かるけどあいつ「負けない事」に徹したらヴィザでも到底敵わないぐらいぶっち切りだからな
コメント
コメント一覧 (13)
ランビリスは初見狩り性能がかなり高いし欠片一つでも刺されば自分から切り落とさないと詰むから防戦一方だとしても逆転はしやすい
ただレイジの舐めプリーチがなかったらやられてたしうっかりやられる可能性もある
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
負けないことに徹するってところにだけ絞っても地力の差で普通にヴィザが勝つ
予知はそこまで万能じゃない
alalda2001a
が
しました
ガトリンは多脚型のトリガーとはいえ一つの塊。間合の差し合いは近接戦の基本だろうし、アタッカーの領分。
一方でヒュースのランビリスは細かい小片を周囲に漂わせたり、それを撃ちだしてきたりする。
足止めてガードを固める村上なんかは相性最悪だし、小南や太刀川も近づくなら「空中に漂う誇りを回避しながら進んでください」みたいな無理げーを要求される。
アタッカー側からすれば、厄介さは圧倒的にランビリス>>>バシリッサだよ。
迅がなんとかできてたのが異常なだけ。
とはいえ、ヒュースはまだ経験が足りない(木崎にも殴られたし)ので、あの4人ならなんだかんだで倒せるとは思う。
alalda2001a
が
しました
現状の弱点は操作が難しい点かな
普及したら磁力?攪乱系のトリガーも普及しそうではあるけど
設計者の顔が見てみたいな
alalda2001a
が
しました
発想は三輪と同じコンセプトのトリガーなんだけど磁力モードに威力無いので強引に来られるのには弱そうなのよね、せめてバンジーガムみたいに攻撃のついでに付けるならねえ
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます