567: 名無しのボーダー隊員さん
そういえばスパイダーって敵の拘束にも使えるよな
カウボーイみたいな投げ縄とかワンピースの紐の試練みたいに使えば結構強いんじゃないか?
オサムスパイダーの強度がどんくらいかは知らんが
カウボーイみたいな投げ縄とかワンピースの紐の試練みたいに使えば結構強いんじゃないか?
オサムスパイダーの強度がどんくらいかは知らんが
577: 名無しのボーダー隊員さん
>>567
修が自分から、牛の首にかかったら締まるタイプの
投げ縄ロープワークスキルを勉強する気がしないんだよなあ
誰かから教えてもらわないと動かないイメージ
修が自分から、牛の首にかかったら締まるタイプの
投げ縄ロープワークスキルを勉強する気がしないんだよなあ
誰かから教えてもらわないと動かないイメージ
579: 名無しのボーダー隊員さん
>>577
動物はヒモが絡まれば大抵動けなくなるから、狩猟用なら、粗めの投網とか、なんなら端に重りつけた紐でも十分だよ
走行中の家畜相手だと転んで怪我させちゃアレだから首に縄かけないとマズいんだけど
動物はヒモが絡まれば大抵動けなくなるから、狩猟用なら、粗めの投網とか、なんなら端に重りつけた紐でも十分だよ
走行中の家畜相手だと転んで怪我させちゃアレだから首に縄かけないとマズいんだけど
587: 名無しのボーダー隊員さん
>>579
修がボーラ投げの素質があればいいけど
まず率先してスパイダーの新技を拡大しようというタイプじゃないのがうーーんって感じ
修がボーラ投げの素質があればいいけど
まず率先してスパイダーの新技を拡大しようというタイプじゃないのがうーーんって感じ
583: 名無しのボーダー隊員さん
投げ縄がダメなら投網でも良いぞ?
オサムスパイダーは基本的にはジョジョのストーンフリーと同じことができるはず
オサムスパイダーは基本的にはジョジョのストーンフリーと同じことができるはず
588: 名無しのボーダー隊員さん
>>583
でもワートリ世界なら多分ブレード一閃で終わるんだよな
一瞬動きがニブるって通常スパイダー以上の効果はなさげ
でもワートリ世界なら多分ブレード一閃で終わるんだよな
一瞬動きがニブるって通常スパイダー以上の効果はなさげ
589: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン体の反応速度で投げ縄なんかかかるか?
593: 名無しのボーダー隊員さん
>>589
そこでスラスターさんの勢いをかりるとか
水上にグラホで瓦礫が当たったんだからワンチャンある
そこでスラスターさんの勢いをかりるとか
水上にグラホで瓦礫が当たったんだからワンチャンある
625: 名無しのボーダー隊員さん
>>589
普通にシールド貼られておしまいじゃないかねえ
普通にシールド貼られておしまいじゃないかねえ
626: 名無しのボーダー隊員さん
>>625
シールドは攻撃力のない物質を通過させるんじゃねーの?
ただの攻撃力のないワイヤーだしいけるかもよ?
シールドは攻撃力のない物質を通過させるんじゃねーの?
ただの攻撃力のないワイヤーだしいけるかもよ?
627: 名無しのボーダー隊員さん
>>626
建物にアンカーぶっ刺すために攻撃性能つけなきゃいけないと思う
あと消費が軽くて射程もそこそこ長そうなのにシールド貫通したら鉛弾さん泣くからやめて差し上げろ
建物にアンカーぶっ刺すために攻撃性能つけなきゃいけないと思う
あと消費が軽くて射程もそこそこ長そうなのにシールド貫通したら鉛弾さん泣くからやめて差し上げろ
628: 名無しのボーダー隊員さん
>>627 それはぶっ刺すために攻撃力必要なだけで間の部分には攻撃力はないのでは?
鉛弾と違ってトリオン体に直接影響与えるわけじゃないからトリオン効率も違うだろうし泣くなオヌシは強い
鉛弾と違ってトリオン体に直接影響与えるわけじゃないからトリオン効率も違うだろうし泣くなオヌシは強い
590: 名無しのボーダー隊員さん
まぁ、アステロイドが当たるんだから
アステロイド並の速度で発射できれば当たりはする筈
アステロイド並の速度で発射できれば当たりはする筈
コメント
コメント一覧 (13)
巣を処理しようとしたら爆死したみたいな展開になって厄介度あがりそう
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
BolaWrap という名前の銃
こんな風にワイヤー飛ばせるようにすれば、シールドで防ぐことができないだろうし
鉛玉よりもトリオンコスト低いだろうから自由度高いだろうし有用だろうね
当たると当たった体を切除するしかない鉛玉と
当たっても切ることはできるが鉛玉よりも弾速射程弾数が多いワイヤーガンって感じ
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
一時的に動きを阻害する、が基本的な使い方だろう
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます