334: 名無しのボーダー隊員さん
アフトに限っていえば神交代が迫ってる今の状況だからこその大規模侵攻だったし
いちど交代してしまえば玄界に大規模に攻め込むことはしばらく(ヒュース存命中くらい)はなさそうだけどね
いちど交代してしまえば玄界に大規模に攻め込むことはしばらく(ヒュース存命中くらい)はなさそうだけどね
335: 名無しのボーダー隊員さん
>>334
逆になんで他の国も玄界に大規模侵攻しないのか
他の国は何するにしてもトリオンが必要で電気すらない生活水準なんだろ?真っ先に攻め落として技術を盗むべきじゃないのか
逆になんで他の国も玄界に大規模侵攻しないのか
他の国は何するにしてもトリオンが必要で電気すらない生活水準なんだろ?真っ先に攻め落として技術を盗むべきじゃないのか
336: 名無しのボーダー隊員さん
>>335
よくあるなろうで貴族階級の魔法使いが、
魔法使えない機械使いだよりの庶民を馬鹿にするようなもんだろ
よくあるなろうで貴族階級の魔法使いが、
魔法使えない機械使いだよりの庶民を馬鹿にするようなもんだろ
337: 名無しのボーダー隊員さん
近界の資源はトリオンに大きく偏ってるし
近界間の輸送・取引で収支が合うのもトリオンだけなんだろうと思っている
玄界には36億年分の積み重ねによる資源と広大な土地がある
近界間の輸送・取引で収支が合うのもトリオンだけなんだろうと思っている
玄界には36億年分の積み重ねによる資源と広大な土地がある
339: 名無しのボーダー隊員さん
たぶん近界で発電しても神のトリオンをすごく遠回しに電気に変えてるだけじゃないかな
342: 名無しのボーダー隊員さん
>>339
大陽光も風力も水力もマザートリガーの神のおかげだしなあ
大陽光も風力も水力もマザートリガーの神のおかげだしなあ
340: 名無しのボーダー隊員さん
発電所システム一つをネイバーフッドに作るにも
資材を運んだり技術者や人手人員を
遠征艇で連れて行くことになるし
かなり迂遠でトリオンの無駄とか思われるだろうな
資材を運んだり技術者や人手人員を
遠征艇で連れて行くことになるし
かなり迂遠でトリオンの無駄とか思われるだろうな
345: 名無しのボーダー隊員さん
発電技術を供与したところで
「マザートリガーと人間から勝手にトリオン沸いてくるのになんでそんなめんどくさいもの使うの?」
って言われるだけだと思う
マザトリ無しの「死んだ国」が発電所一個くらいでどうにかなるもんでもないしな
玄界だって太陽無くなったら詰みなのは一緒だろ
「マザートリガーと人間から勝手にトリオン沸いてくるのになんでそんなめんどくさいもの使うの?」
って言われるだけだと思う
マザトリ無しの「死んだ国」が発電所一個くらいでどうにかなるもんでもないしな
玄界だって太陽無くなったら詰みなのは一緒だろ
346: 名無しのボーダー隊員さん
というか生きた人間から直接エネルギー取れるのに電気使うとかコスパ悪すぎるわな。まだお湯を沸かして回すつもりなのか
360: 名無しのボーダー隊員さん
ヒュースの正体ってどの辺の人たちまで知られてるんやろか
363: 名無しのボーダー隊員さん
>>360
C級の夏目ちゃんまで
C級の夏目ちゃんまで
361: 名無しのボーダー隊員さん
最近この漫画読み始めたけど異世界行くまでダラダラやりすぎじゃね?
遠征選抜試験をあと3、4年やりそうなペースじゃん
遠征選抜試験をあと3、4年やりそうなペースじゃん
390: 名無しのボーダー隊員さん
>>361
そんな心配しなくても大丈夫ですよ
最低5年かかりますから
そんな心配しなくても大丈夫ですよ
最低5年かかりますから
コメント
コメント一覧 (15)
金の卵なら広大な国土を長期間作れるらしいし、トリオン自体がかなり効率いいエネルギーなんよな
alalda2001a
が
しました
トリオン発展してないミデンってイメージなんだしトリオン器官も未熟なんじゃね?って思われてるかもだし
アレクトールない場合には一回の遠征で浚える量が微妙だろうし、自国の防衛しながら未熟国家とはいえ新たな敵を作ることはしたくないとかいくらでも考えられるな
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
距離が合ったとしても進行だけで半端なく人材トリオン必要だし、無計画にやっていいことではない
alalda2001a
が
しました
トリオンが全ての近界と、トリオン何それの玄界では技術体系が根本的に違いすぎる。ベイルアウトみたいに考え方を盗むにしても、それがどこにあるのか、何が違うのか、ってのを諸々考え出すと何年がかりの仕事かわからない。
②トリオン供給装置として人を攫うのだって、管理体制が整ってなきゃ逆に困る。
反乱の恐れのある人間を、きちんとトリオン生み出す程度には栄養と休息与えないといけない。スペースも食事も必要で、ストレスで死なれでもしたら丸損。それなりのリソースが必要なので、それだけ国力に余裕がないと現実的じゃない。
③そもそも近界は戦争状態。
玄界には楽勝でも、それやってるときに後ろから攻撃されて貴重なトリガー使いがやられたら目も当てられない。
こういう話をクリアできれば襲う価値はあるんじゃない?
で、実際はなかなかそれが発生しないってだけだと思う。
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
そこを独占しようものなら近くの国から恨みを買う
だからミデンからは乱獲しないという暗黙の了解があったとか
今はもう防衛力上がってて大規模侵攻するには収支が合わないけど
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
玄界にいくら資源があっても、持ち帰る輸送船の建造費、輸送船の燃料、武器弾薬、乗員の食料、と最低でもこれだけかかる。
ライフライン維持、防衛にかかる固定費を抜いて用意できなきゃ侵攻は無理。
alalda2001a
が
しました
あと、ガロプラとかの作戦会議をみると、トリオン兵100体ぐらい派遣するのでも相当なコストだから
alalda2001a
が
しました
ガロプラでも知ってる程度にはアリステラは強国だったみたいだし大規模侵攻も同盟国が無くなってから始まった
その後はボーダーが設立してゲートも誘導されるから大きいゲートを開きにくいみたいな読み切り設定が生きてるとか
alalda2001a
が
しました
・トリガー使いは片道切符なのもあって遠征してアウェイはかなり不利、侵攻するなら全面戦争になる可能性大で余程緊急でない限りは避けられている
・トリオン兵は単に防がれやすい
こんな所しか思い付かんかった
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます