195: 名無しのボーダー隊員さん
弓場ちゃんリボルバーは生駒旋空みたいに唯一無二と言うわけでもないので
訓練して数揃えれば中距離火力特化隊として運用出来る気はする
訓練して数揃えれば中距離火力特化隊として運用出来る気はする
196: 名無しのボーダー隊員さん
なおトリオン兵相手には特に早撃ちする必要がないというね
197: 名無しのボーダー隊員さん
発想としてはアリだけどボーダーって継戦能力重視みたいだからどうだろうな>中距離火力特化隊
ラービットとか見てると旋空以外の有効打が欲しいなとは思うけど
ラービットとか見てると旋空以外の有効打が欲しいなとは思うけど
198: 名無しのボーダー隊員さん
そういうことなら、そこにスラスターさんがおるやろ
199: 名無しのボーダー隊員さん
近接ARは装備してもいいんじゃね>弓場仕様銃
200: 名無しのボーダー隊員さん
普通のガンナー・シュータートリガーじゃラービット並の硬さはキツイよねー
と思ったら嵐山隊5体撃破してるんだね(木虎分含む)
スコーピオン使ったのかな? 流石A級5位
と思ったら嵐山隊5体撃破してるんだね(木虎分含む)
スコーピオン使ったのかな? 流石A級5位
206: 名無しのボーダー隊員さん
>>200 ヒント:ユーマ
208: 名無しのボーダー隊員さん
>>206
それ考えたけどユーマの撃破数3でレプリカ2(1はほぼ確定でたぶん2)
最初の連携1をユーマに入れたとすると他の撃破数全部嵐山隊に入ってないかな?(4体分?)
それ考えたけどユーマの撃破数3でレプリカ2(1はほぼ確定でたぶん2)
最初の連携1をユーマに入れたとすると他の撃破数全部嵐山隊に入ってないかな?(4体分?)
213: 名無しのボーダー隊員さん
>>208
佐鳥「誰か忘れちゃいませんか?」
まあそれはさておき嵐山隊は典型的なバランス型チームだから攻撃手段は多岐に渡ってるんじゃないかな?
キミの想像通りスコピで腹でもかっさばいたのかもしれんし、連携で口を開けさせてアステかメテオラぶっ込んだのかもしれん
その辺りは好きに妄想を膨らませればいいと思うの
佐鳥「誰か忘れちゃいませんか?」
まあそれはさておき嵐山隊は典型的なバランス型チームだから攻撃手段は多岐に渡ってるんじゃないかな?
キミの想像通りスコピで腹でもかっさばいたのかもしれんし、連携で口を開けさせてアステかメテオラぶっ込んだのかもしれん
その辺りは好きに妄想を膨らませればいいと思うの
222: 名無しのボーダー隊員さん
>>213
個人ランカーとかの描写されてないのであまり嵐山隊が強いイメージなかったけど
流石のA5位なんだよなーと再認識
遠征二次試験の出番楽しみだ
個人ランカーとかの描写されてないのであまり嵐山隊が強いイメージなかったけど
流石のA5位なんだよなーと再認識
遠征二次試験の出番楽しみだ
223: 名無しのボーダー隊員さん
>>222
とはいえ木虎以外の嵐山隊のメンバーは
「一緒に遠征行きたい相手」名簿に入っていなかったから
迅と防衛居残りの確率高いのでは
とはいえ木虎以外の嵐山隊のメンバーは
「一緒に遠征行きたい相手」名簿に入っていなかったから
迅と防衛居残りの確率高いのでは
224: 名無しのボーダー隊員さん
>>222
さっき書き込んでた時はすっかり忘れてたんだが
迅が呼びに来るまで(木虎を除く)嵐山隊と遊真は混成部隊組んで新型に当たっていたから
遊真のサポート付きだったのが新型撃破数に結構反映されていたってのもあるだろうねえ
もっとも、サポート付きだったとはいえ十分に結果を出せるだけの実力が嵐山隊は持ってると個人的には思ってるかな
さっき書き込んでた時はすっかり忘れてたんだが
迅が呼びに来るまで(木虎を除く)嵐山隊と遊真は混成部隊組んで新型に当たっていたから
遊真のサポート付きだったのが新型撃破数に結構反映されていたってのもあるだろうねえ
もっとも、サポート付きだったとはいえ十分に結果を出せるだけの実力が嵐山隊は持ってると個人的には思ってるかな
コメント
コメント一覧 (6)
銃を使うシーンが多いけど嵐山と時枝はスコピでトリオン兵を退治してる連携も描かれているので近距離がそこまで苦手でもない
木虎嵐山時枝>柿崎嵐山時枝が致命的に近距離弱いと誤解を生んでる気がする
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
時間はかかるだろうけど
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます