678: 名無しのボーダー隊員さん
ボーダーの連中が遊真のスコピ包帯を見るまでなぜ思いつかなかった?っていっても
ユーマが塞ぐシーン見るまで俺らも思いつかなかったじゃん 684: 名無しのボーダー隊員さん
>>678
そりゃそうじゃん
あれは傷口を塞いでるのではなく、外側を覆ってるだけ
人間で言えば傷口にお椀を被せたようなもの
傷口自体を塞いでるわけじゃないから、実際にユーマがやるまで意味があるとは思えないし、思いつくわけない
そりゃそうじゃん
あれは傷口を塞いでるのではなく、外側を覆ってるだけ
人間で言えば傷口にお椀を被せたようなもの
傷口自体を塞いでるわけじゃないから、実際にユーマがやるまで意味があるとは思えないし、思いつくわけない
686: 名無しのボーダー隊員さん
>>684
見た目はお椀のように中身空洞に見えるけど実際は粘土のようにちゃんと塞いでるってだけだろ
見た目はお椀のように中身空洞に見えるけど実際は粘土のようにちゃんと塞いでるってだけだろ
687: 名無しのボーダー隊員さん
>>686
え?マジそういう解釈?
血小板というかバンドエイドみたいなもんかと思ってたわ
血小板というかバンドエイドみたいなもんかと思ってたわ
691: 名無しのボーダー隊員さん
>>684
塞いで漏出したトリオンで充満させておけばトリオン的な内圧が上がり漏出を抑えられる的な解釈してたわ
塞いで漏出したトリオンで充満させておけばトリオン的な内圧が上がり漏出を抑えられる的な解釈してたわ
693: 名無しのボーダー隊員さん
>>691
傷口を直接押さえてるわけではないし多分そういう感じなんだろうなと俺も思ってた
傷口を直接押さえてるわけではないし多分そういう感じなんだろうなと俺も思ってた
694: 名無しのボーダー隊員さん
>>691
まっったく同じ
俺のレスかと思った
俺のレスかと思った
679: 名無しのボーダー隊員さん
漏れ出たトリオンを手で押さえてるシーンなんてよくあるじゃん
680: 名無しのボーダー隊員さん
傷口から駄々漏れしてるから
ぎゅっと縛ったり
顔の傷を絆創膏貼ったりしないのかなとは思ってた
ぎゅっと縛ったり
顔の傷を絆創膏貼ったりしないのかなとは思ってた
681: 名無しのボーダー隊員さん
なんならモールモッド事件の修の時から傷口抑えてるのはやってるからな
682: 名無しのボーダー隊員さん
傷口塞ぐくらいはなんの知識がなくても本能的にやっておかしくないし
話の本題はスコピ使って塞ぐ発想の有無だろ
話の本題はスコピ使って塞ぐ発想の有無だろ
685: 名無しのボーダー隊員さん
どんな部位の怪我でもしばらくすると漏出止まるってのは
生身の常識に囚われてると出てこない発想かもな
生身の常識に囚われてると出てこない発想かもな
コメント
コメント一覧 (29)
alalda2001a
が
しました
・止めようとしない
・腕や足が吹っ飛ぶならともかく深く切れて行動に影響が出ていない
こういう描写しかない所に押さえりゃ止まるだろって言うのはないだろ
「ない」のは「思いつかない」じゃい
alalda2001a
が
しました
ユーマは戦争で戦場に残ったりトリオン体維持しないと自他ともに生死にかかわることが起きるけど
ボーダーはベイルアウトがあるからやられてからも粘ろうって意識が薄いのはあるよね
alalda2001a
が
しました
まぁ普通は武器形状しか訓練しないし、ピッタリ蓋をすれような精度高い形状変化はトリオン操作のセンスが必要なのかも
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
ボーダー隊員にとってトリガーは武器だけど、ネイバーにとっては生活を支えるテクノロジー
alalda2001a
が
しました
リーゼントがビックリしてたから
Aカップの隊員でも
やる人いなかったのか
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
基本的にトリオン体から放たれる一撃の攻撃力が致命傷なのと、一人ひとりのトリオン量を考えても、衛生兵は現実的ではなさそうでは有るが・・・。
この作品、倒されたら死ではなくトリオン体がキープできなくなる。ネイバーフッド間の戦争は捕虜になっては中世欧州の貴族よろしく捕虜交換経済になりそう。トリオン量がそのまま身代金になる。
そうすっと囚われたミデン人たち解放の対価は・・・。
衛生兵を排除してベイルアウトすることでミデンは人的被害をかなり抑えてる事考えると、やっぱ鬼怒田さん達は神。
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます