212: 名無しのボーダー隊員さん
実力派エリートはボーダー的に一番死んじゃだめな人間だし本人も自覚してるだろうから
よほどのことがない限り死なんちゃうかな
よほどのことがない限り死なんちゃうかな
215: 名無しのボーダー隊員さん
>>212
予知のサイドエフェクトはブラックトリガーになれば継承できるのでは?空閑親子のように
予知のサイドエフェクトはブラックトリガーになれば継承できるのでは?空閑親子のように
311: 名無しのボーダー隊員さん
>>212
迅が死んで黒トリガーになる展開も有り得る
そうなったら誰がその黒トリガーとSEを引き継ぐのか
まぁ修だけどな
迅が死んで黒トリガーになる展開も有り得る
そうなったら誰がその黒トリガーとSEを引き継ぐのか
まぁ修だけどな
319: 名無しのボーダー隊員さん
>>311
迅さんがメガネ型黒トリになるは昔から言われてるネタだな
迅さんがメガネ型黒トリになるは昔から言われてるネタだな
321: 名無しのボーダー隊員さん
>>311
この漫画の場合そうならんやろなぁと
むしろ修の周りの誰かが適合してその誰かのバフかもしくは相手方のデバフに特化できるような戦術なり戦法なり編み出すと思うんや
この漫画の場合そうならんやろなぁと
むしろ修の周りの誰かが適合してその誰かのバフかもしくは相手方のデバフに特化できるような戦術なり戦法なり編み出すと思うんや
216: 名無しのボーダー隊員さん
むしろSEが継承できる事象のほうが極度のレアケースなんだと思うけど
218: 名無しのボーダー隊員さん
そういえば連載当初は弱っちい修が成長してそのうち木虎が雑魚化するのではと思ってた
全くそんなことはありませんでしたよ
全くそんなことはありませんでしたよ
221: 名無しのボーダー隊員さん
>>218
むしろ読者が最強黒トリガー持ちの遊真目線で木虎よっわwwwと評価していたのが
ノーマルトリガーの修目線からすると戦闘で追い付けないレベルの逸材だったとわかる
むしろ読者が最強黒トリガー持ちの遊真目線で木虎よっわwwwと評価していたのが
ノーマルトリガーの修目線からすると戦闘で追い付けないレベルの逸材だったとわかる
220: 名無しのボーダー隊員さん
ブラトリで引き継がれるものは結構謎だしな
迅の例だとブラトリからのトリオン供給?でトリオン+30になってそうだけど角で適正高めたアフトのブラトリ組も対してトリオン量変わらんし
むしろ角ヒュース見る限りブラトリなのにトリオン+20くらいに恩恵が減ってそう
迅の例だとブラトリからのトリオン供給?でトリオン+30になってそうだけど角で適正高めたアフトのブラトリ組も対してトリオン量変わらんし
むしろ角ヒュース見る限りブラトリなのにトリオン+20くらいに恩恵が減ってそう
223: 名無しのボーダー隊員さん
>>220
30台の1つ2つの違いは10台のそれとは比較にならんほど大きいんだろう
30台の1つ2つの違いは10台のそれとは比較にならんほど大きいんだろう
224: 名無しのボーダー隊員さん
>>220 角ヒュースがブラトリ?
226: 名無しのボーダー隊員さん
>>224
(ヒュースが18だから他もそれくらいありそうだけど)黒トリなのに(40くらいにしか上がってないから)+20くらいに恩恵減ってそう
数字では風迅のトリオン量と大した違いに見えないけど実際は大した違いなんだろうさ
(ヒュースが18だから他もそれくらいありそうだけど)黒トリなのに(40くらいにしか上がってないから)+20くらいに恩恵減ってそう
数字では風迅のトリオン量と大した違いに見えないけど実際は大した違いなんだろうさ
230: 名無しのボーダー隊員さん
>>226 ありがと
231: 名無しのボーダー隊員さん
まあ黒トリガーにも結構性能差はあるだろうな
黒トリガーになるトリガー使いのスペックが影響するのかもしれない
黒トリガーになるトリガー使いのスペックが影響するのかもしれない
コメント
コメント一覧 (8)
alalda2001a
が
しました
肌年齢の話かな?
alalda2001a
が
しました
予知能力抱える上で必須になるメンタルのタフさは十分
ペンチ特攻癖という最大の不安要素は…
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます