360: 名無しのボーダー隊員さん
改めて見直すと動きといいカメラアングルといい劇場版みたいな作画だな
おかげで二宮隊と弓場隊が原作以上に強そうに見える
no title

362: 名無しのボーダー隊員さん
走ってるシーンの躍動感が凄かった
本気出した東映やばいな

364: 名無しのボーダー隊員さん
犬飼の銃が破壊された時の表情変化細かいな

366: 名無しのボーダー隊員さん
話は面白いけど玉狛3対二宮3にするために弓場が割り食った感あるよなー
弓場が犬飼倒して玉狛3対二宮2対弓場ってのも見たかった

368: 名無しのボーダー隊員さん
ROUND8の尻上がり感に各話の作画の尻上がり感が掛け合わされて最高潮って感じになってきた

369: 名無しのボーダー隊員さん
点取ったと思ったら落とされていく
乱戦感が良かったな
二宮隊が無傷で残って絶望的だが
主人公補正で勝つんだろうけど
そして不意打ちでも活躍させてもらえない修…

374: 名無しのボーダー隊員さん
>>369
あそこで散らして撃てないのがな
no title

380: 名無しのボーダー隊員さん
>>369
来週のネタバレになるから詳しくは言わないけど
あそこでヒョロ玉見せてるのも意味はあるよ

370: 名無しのボーダー隊員さん
二宮隊から2点、厳しいなー。
オッサムに期待したい

371: 名無しのボーダー隊員さん
多人数戦をこれだけ上手く描けるのは作者の才能だな
アニメスタッフも応えて動き激しいのに頑張ってくれてるし名作だわ

372: 名無しのボーダー隊員さん
前ラウンドであまり活躍できなかった隠岐と海が点取ってるのがいいね

373: 名無しのボーダー隊員さん
全体的に良かったけど、ちょっと苦しそうな所もちょいちょいあった
いろいろ工夫して気にならないようにはしてあってたけど・・・ここはBDでは修正するんだろうか?
no title


王子「諏訪さんのかんたん作画を参考にして編み出されたものなんだよね。」

378: 名無しのボーダー隊員さん
>>373
NARUTOの速い戦闘シーンの作画の溶け方見たら卒倒すると思う
速いシーンで動き優先して中割りがへニョへニョするのは戦闘作画の仕様だよ
そこ一瞬だし、回り込む背動をCGにしてるから妥協も当然あるさ

379: 名無しのボーダー隊員さん
>>378
金田パースの亜種ですね

387: 名無しのボーダー隊員さん
>>373
激しいアクションの中割りなんてそんなもんだよ
アクション作画すげーすげーで話題になってたワンパンマン1期とかもグリグリ動かしてるとこは似たような感じになってるシーンあるし

390: 名無しのボーダー隊員さん
>>387
まぁ、それはわかるんだけど、背景の書き込みが全く追い付いてないのよね
同じ程度の作画はこの話の中で他にも使ってるんだけど、ここ以外はボカシや視点移動を使って気にならないように工夫してる
ここだけなぜかかんたん作画を生で見せちゃってる

400: 名無しのボーダー隊員さん
>>390
背景動画回したのこのカットだけじゃなかった?
あそこで回り込みをやった事は褒めるべきだと思う
回り込みやらずに、横に流れるだけの背景フォローで済ませれば誰も文句言わなかっただろうが立体感や迫力は失われたわけで
あそこだけCG使ってでも回したかった心意気を買ってやらないと

手描き背景と細部のディテールが違うのは仕方ない
いま手書きで背景動画よくやってるのは制作スタジオのTRIGGERくらいだし
若手アニメーターの大半は背景動画自体描けなくなってると思うよ、回り込みなんてあの数秒で何日かかるかわからん

403: 名無しのボーダー隊員さん
>>390
背景も一緒にめちゃくちゃ動く手描き作画の時はあんなもんだと思うよ
最近のアニメだとああいう回り込みカメラワークの時の背景は3Dを使われがちだから気になるのかもしれんが
自分は寧ろ背景まで手書きで動かしてて凄い頑張ってるなと感動したぞ
no title