712: 名無しのボーダー隊員さん
オビの倒し方に少し違和感
力量差はあったと思うしこんな大掛かりなことしなくても、もっとスマートに倒せたと思う
なんかユーマらしくない感じ
演出過多というか……
まぁ手裏剣スコーピオンを顔合わせの時見せちゃってるから、この派生技を使ったんだろうけども
力量差はあったと思うしこんな大掛かりなことしなくても、もっとスマートに倒せたと思う
なんかユーマらしくない感じ
演出過多というか……
まぁ手裏剣スコーピオンを顔合わせの時見せちゃってるから、この派生技を使ったんだろうけども
716: 名無しのボーダー隊員さん
>>712
シビレた言ってるし尊敬してるユウマから手抜きされたら嫌やろ全力で戦ってもらわないと
あれで全力かどうかも分からんけど
シビレた言ってるし尊敬してるユウマから手抜きされたら嫌やろ全力で戦ってもらわないと
あれで全力かどうかも分からんけど
713: 名無しのボーダー隊員さん
1発も貰いたくない状況で
帯島ちゃんに万が一もないやり口を選んだんだろう
帯島ちゃんに万が一もないやり口を選んだんだろう
714: 名無しのボーダー隊員さん
初見殺し仕掛けるという意味ではユーマらしいやり方じゃね
ずっと前に米屋が言ってた「相手を殺す動き」という意味では相手を実力必要分ではなく、相手のやりたいことやらせずに勝つのはそれっぽい
ずっと前に米屋が言ってた「相手を殺す動き」という意味では相手を実力必要分ではなく、相手のやりたいことやらせずに勝つのはそれっぽい
717: 名無しのボーダー隊員さん
帯島ちゃん、そんな強いわけでもないのに、弓場さんが大声で名前叫ぶから
生駒さんのように名前の付いた必殺技持ちのキャラレベルで名前をがっつり覚えてしまった
ドラクエのモンスターがFFのモンスターよりも名前を覚えられやすいのは
戦闘が「スライムが現れた!」から始まるから、みたいな
生駒さんのように名前の付いた必殺技持ちのキャラレベルで名前をがっつり覚えてしまった
ドラクエのモンスターがFFのモンスターよりも名前を覚えられやすいのは
戦闘が「スライムが現れた!」から始まるから、みたいな
718: 名無しのボーダー隊員さん
720: 名無しのボーダー隊員さん
ユーマだってトリオン量多くないだろうに…
まぁトリオン量よりもノーダメを重視したというのは理解できる
理解はできるが…納得できるかは別
勝手なイメージを作り上げていただけかもしれんが、ユーマは対人戦はアサシンみたいなスタイルだと思ってたから
見た目の派手さ重視の戦法だとモヤっとする
まぁトリオン量よりもノーダメを重視したというのは理解できる
理解はできるが…納得できるかは別
勝手なイメージを作り上げていただけかもしれんが、ユーマは対人戦はアサシンみたいなスタイルだと思ってたから
見た目の派手さ重視の戦法だとモヤっとする
731: 名無しのボーダー隊員さん
>>720
跳ねっ帰りスコーピオンに気を取らせといて背中からブッ差しって十分アサシンスタイルじゃね
跳ねっ帰りスコーピオンに気を取らせといて背中からブッ差しって十分アサシンスタイルじゃね
749: 名無しのボーダー隊員さん
>>731
背後に関してはアサシンぽい
ただあんな大掛かりな技を仕掛ける必要があったのかはモヤっとする
今回はスコーピオン跳ね返ってるけど、グラスホッパーに当たらないで彼方に行ってしまう可能性も充分あったわけで
大掛かりの割に不確実なのでは、とも
例えばスコを投網状にして投げつけるとか、ホッパーをオビの足元に仕掛けて浮かせてから仕留めるとか
背後に関してはアサシンぽい
ただあんな大掛かりな技を仕掛ける必要があったのかはモヤっとする
今回はスコーピオン跳ね返ってるけど、グラスホッパーに当たらないで彼方に行ってしまう可能性も充分あったわけで
大掛かりの割に不確実なのでは、とも
例えばスコを投網状にして投げつけるとか、ホッパーをオビの足元に仕掛けて浮かせてから仕留めるとか
751: 名無しのボーダー隊員さん
>>749
なんか自分が納得いかないことを正当化するために理屈を後付していってないか
代替案も正直それを素直に帯島が喰らうと考えるのは流石にユーマの強さを魔法のように考えすぎだと思う
なんか自分が納得いかないことを正当化するために理屈を後付していってないか
代替案も正直それを素直に帯島が喰らうと考えるのは流石にユーマの強さを魔法のように考えすぎだと思う
721: 名無しのボーダー隊員さん
言うほど見た目重視か?あれ
面と向かってるタイマン状態から相手の思考リソース食い潰して背後からの一撃入れる状況作り出したのは普通に効果的だと思ったけど
面と向かってるタイマン状態から相手の思考リソース食い潰して背後からの一撃入れる状況作り出したのは普通に効果的だと思ったけど
722: 名無しのボーダー隊員さん
黒トリ時代は正面から殴り合ってるしアサシンスタイルにこだわりあるわけじゃないだろ
帯島倒した後に点取るのが本番なんだから確実に素早く殺しに行っただけだろ
帯島倒した後に点取るのが本番なんだから確実に素早く殺しに行っただけだろ
コメント
コメント一覧 (35)
遊真はあのぐらい見せても困らんだろうし、あの戦法自体が上位ランカーには通用しない魅せプレイな気がする。ただそれでも地力で圧倒するよりは帯島ちゃんの学びになると思う
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
己と作者どちらが解釈違いか比べるまでもなかろう
こんな面もあるんやなって消化しなきゃ
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
ヒュース落ちた状況で二宮隊全員残ってて点差もキツい
出し惜しみして被弾してる状況じゃないし整合性しかない
alalda2001a
が
しました
乱戦に強いって言われるくらい前線に出る戦い方してたと思うけどねユーマは
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
相手の目の良さを利用するって逆シャアのアムロ対ギュネイみたい
alalda2001a
が
しました
見えてる状況で一対一なら遊真的には何かしら翻弄する技があるなら出した方が確実だと思う
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
完全オリジナル技じゃなくて目の付け所をちょっと変えただけってのがいいよね
ワイヤー殺法もそうだけど
alalda2001a
が
しました
そんな理由で必須になった帯島とのタイマン中にスコーピオンピンボールを思い付いたので、見た目映えのために取り入れただけの話。空閑は結果的に見せ場が無くなったので派手な仕事をさせたかったのだろうか。キャラ作りよりその辺を優先させたんだろう。空閑らしくないと思う人もいるだろうけど、空閑らしい戦闘をすれば漫画が売れるわけじゃないし、空閑には人格も無いので作者や編集の意図は無視できない
alalda2001a
が
しました
ワイヤー陣だから余裕じゃんと無双を期待してた読者的には残念かもしれんが
alalda2001a
が
しました
一回だけでもまともに刺さればそれで勝ち確なのに…
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます