505: 名無しのボーダー隊員さん
トリガー名を言う時って何をしようとしているか読者への説明が必要な場合なのがほとんどだな
言わなくてもわかる場合はほぼ言わずに発動してるから
言わなくてもわかる場合はほぼ言わずに発動してるから
507: 名無しのボーダー隊員さん
まぁ味方に対する宣言とか
フェイントに使えなくもない
フェイントに使えなくもない
508: 名無しのボーダー隊員さん
ふだんから声に出しとくことで今回の旋空孤月と見せかけてフルガード、とかアーステロイドッと見せかけてハウンドとかのフェイント選択肢を作ってるんだろう
フェイントの時しか口に出さないとかだとバレバレだに
フェイントの時しか口に出さないとかだとバレバレだに
509: 名無しのボーダー隊員さん
口に出すと意識しやすいんじゃないかね
だからこそみずかみんぐの嘘つきアステロイドがやりにくい
だからこそみずかみんぐの嘘つきアステロイドがやりにくい
513: 名無しのボーダー隊員さん
何もかもイメージなんていうあやふやな物をシステムに組み込むボーダーが悪い。現実だと戦闘中にアレコレ考える余裕もないのに
515: 名無しのボーダー隊員さん
>>513
そこで引き金を引けば弾が出るこの銃トリガー
そこで引き金を引けば弾が出るこの銃トリガー
516: 名無しのボーダー隊員さん
内部通話がハッキリ意志持たないと伝えられないから
技名も強く念じるより声に出した方が簡単とかありそう
つまり水上は変態
技名も強く念じるより声に出した方が簡単とかありそう
つまり水上は変態
517: 名無しのボーダー隊員さん
脳波読み取りとか視線誘導は実際現実でイケるわけだし……
生体エネルギーであるトリオン由来だからというこじつけも出来なくはないんじゃね
生体エネルギーであるトリオン由来だからというこじつけも出来なくはないんじゃね
519: 名無しのボーダー隊員さん
イメージのみに頼らないシステムもちゃんと作ってるし
そもそも戦闘中に頭が回らんような奴はボーダーに向いてないだろう
そもそも戦闘中に頭が回らんような奴はボーダーに向いてないだろう
538: 名無しのボーダー隊員さん
>>519
スポーツだと身体で覚えた動作を行なうのと状況判断をするのとは別
スポーツだと身体で覚えた動作を行なうのと状況判断をするのとは別
520: 名無しのボーダー隊員さん
思考を止めるなってことだろう、脳死で戦ってる隊員はいない
523: 名無しのボーダー隊員さん
>>520
香取は何事にも脳死だったな
香取は何事にも脳死だったな
524: 名無しのボーダー隊員さん
香取は脳死ではなく短気
状況判断はまともにやれてるシーンも多い
準備や努力が嫌いなだけ
状況判断はまともにやれてるシーンも多い
準備や努力が嫌いなだけ
527: 名無しのボーダー隊員さん
>>524
まともな防具をつけずにrpgをやるようなプレイヤーなんですが
まともな防具をつけずにrpgをやるようなプレイヤーなんですが
529: 名無しのボーダー隊員さん
>>527
プレイヤースキルで敵の攻撃かわせるなら問題なくない?
プレイヤースキルで敵の攻撃かわせるなら問題なくない?
コメント
コメント一覧 (9)
素っ裸ですよ香取さん!
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
現在の戦闘シミュでの多数ユニット操作と共通する能力なのかね
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます