918: 名無しのボーダー隊員さん
そういや弾の貫通能力っていわゆる攻撃力の方なのか、弾殻の方が絡むのかどっち(あるいは両方?)だろうな
919: 名無しのボーダー隊員さん
射程と弾速が別なのもわりと謎
929: 名無しのボーダー隊員さん
>>919
たしかに。
物凄いスピードで飛んでても、設定した距離に達したらフッと消えるのかな。
たしかに。
物凄いスピードで飛んでても、設定した距離に達したらフッと消えるのかな。
933: 名無しのボーダー隊員さん
>>929>>931
空気に触れた距離が問題なのかもな
速度とか空気抵抗とか関係なく、距離で殻が削れていくのかも
空気に触れた距離が問題なのかもな
速度とか空気抵抗とか関係なく、距離で殻が削れていくのかも
924: 名無しのボーダー隊員さん
トリオンには普通の意味での質量はないみたいだし特に弾トリガーには単純な物理法則が成り立たないイメージ
928: 名無しのボーダー隊員さん
カバーは物に当たっても当たらなくても一定距離を威力部分のトリオンを空気に反応させない為だから
威力だけが貫通力に影響してるはずだけど
ギムレットの説明と齟齬が出るからなぁ、貫通力じゃなくてアステロイド2つかけ合わせたら威力超高いでいいと思うけど
威力だけが貫通力に影響してるはずだけど
ギムレットの説明と齟齬が出るからなぁ、貫通力じゃなくてアステロイド2つかけ合わせたら威力超高いでいいと思うけど
930: 名無しのボーダー隊員さん
装甲破壊用とダメージ付与用の二重構造にするみたいなギミックは思いつくけど真相は不明
931: 名無しのボーダー隊員さん
むしろ物凄いスピードだと隕石のように燃え尽きそうなイメージはある
アステロイドだし
アステロイドだし
932: 名無しのボーダー隊員さん
ギムレットは弾が縦二列になってて前の弾シールド削る用で後ろの弾が敵を殺す用みたいな?
937: 名無しのボーダー隊員さん
>>932
つ二重の極み
つ二重の極み
934: 名無しのボーダー隊員さん
弾速が高いと空気摩擦でカバーの消耗が激しくなったりして結果的に距離に影響が出ないとか
936: 名無しのボーダー隊員さん
なんかトリオンってすごく儚い存在に思えてきた
938: 名無しのボーダー隊員さん
年齢と共に衰えていずれは消えてしまうもの...
若い頃にあったあの情熱がトリオンだったのかもしれませんね...
若い頃にあったあの情熱がトリオンだったのかもしれませんね...
939: 名無しのボーダー隊員さん
ヴィザ翁がいまだ心は少年みたいな話になりそうだから駄目だ
コメント
コメント一覧 (4)
つまりカバーの部分はトリオン兵やトリオン体、通常の物体に当たっても削れないってことだと思うんだが……気体以外には反応しない性質があるのだろうか
そんで弾体の方は固体(と液体?)にだけ反応するなら説明はつくと思うけどどうなんだろ
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます