39: 名無しのボーダー隊員さん
水上の目標は15万ボーナスなんだからとりあえず評価は満遍なくいいに越した事ないとは思うんだけど照屋ちゃんを過剰に煽ったのは何を思っての行動なのかは気になるわ
電話の件も他チームからの心証リスクだけで良かったし、ことわざのくだりも「そうやなぁ」で終われたし秘密を誤魔化す上でわざわざ口論を広げる必要はなかったように思う
しれっと情報操作していてそこに気が回らないってのも不自然だし別に想定してるなんかがある気がする
電話の件も他チームからの心証リスクだけで良かったし、ことわざのくだりも「そうやなぁ」で終われたし秘密を誤魔化す上でわざわざ口論を広げる必要はなかったように思う
しれっと情報操作していてそこに気が回らないってのも不自然だし別に想定してるなんかがある気がする
79: 名無しのボーダー隊員さん
>>39
その煽り強めの態度は電話のことから完全に話題を逸らすためだと思ったけど
生半可な態度だと食い下がられる可能性がある
うそつきは1人でいいって発言からも自分だけ悪者になるつもりで振る舞ってるみたいだし
まあ何か別の狙いがあるならそれはそれで水上どこまで考えて手打ってんだすごいってなるんだけど
その煽り強めの態度は電話のことから完全に話題を逸らすためだと思ったけど
生半可な態度だと食い下がられる可能性がある
うそつきは1人でいいって発言からも自分だけ悪者になるつもりで振る舞ってるみたいだし
まあ何か別の狙いがあるならそれはそれで水上どこまで考えて手打ってんだすごいってなるんだけど
101: 名無しのボーダー隊員さん
>>39
つうか天才キャラなら15万のためにこんなところでちまちまガキの相手してるより大企業に就職したほうが良くね?
つうか天才キャラなら15万のためにこんなところでちまちまガキの相手してるより大企業に就職したほうが良くね?
179: 名無しのボーダー隊員さん
>>101
大企業に就職するのが“天才”の望みなんか?
大企業に就職するのが“天才”の望みなんか?
46: 名無しのボーダー隊員さん
その意味では今号のタイミングでバラせば圧倒的なリードを持ちつつ他のメンバーもまだシミュ追いつけるだろうし感情的にもこじれすぎずで
ベストなタイミングだったのを逸してしまった気がする
ベストなタイミングだったのを逸してしまった気がする
49: 名無しのボーダー隊員さん
もし突然隊長がいなくなりました、残りの人で1日回してみてくださいみたいなミッションが来たらワンマンチームはやばいだろうけど
そうなった時に安定するのは隊長が多いチームなんだろうなぁ
そうなった時に安定するのは隊長が多いチームなんだろうなぁ
51: 名無しのボーダー隊員さん
他チームの隊員に意見を乞うキトラと一人で悩むユズルとか、露骨な役割分担して高得点を稼ぐ水上隊とシミュ苦手で悩む隊員とか、対比の描写が多くて面白い
53: 名無しのボーダー隊員さん
水上は自分が嫌われようが点数稼ぎまくってチームが勝ち逃げできたらラッキーって感じなのでは?
これはネイバーとの戦いでも自分の犠牲で多くが救われるなら何も躊躇しないに繋がりそう
これはネイバーとの戦いでも自分の犠牲で多くが救われるなら何も躊躇しないに繋がりそう
83: 名無しのボーダー隊員さん
>>53
初めから嫌われるの込みで戦略練ってる感あるよね
話しても大丈夫そうな荒船や今ちゃんの対してもうそつきは1人でいいって話すことを拒否して全部自分で抱え込んでるから自己犠牲の権化みたいな思想なのかなと思う
自分が犠牲になってみんなが救われるなら普通にそっち選びそう
初めから嫌われるの込みで戦略練ってる感あるよね
話しても大丈夫そうな荒船や今ちゃんの対してもうそつきは1人でいいって話すことを拒否して全部自分で抱え込んでるから自己犠牲の権化みたいな思想なのかなと思う
自分が犠牲になってみんなが救われるなら普通にそっち選びそう
97: 名無しのボーダー隊員さん
>>53 >>83
目的が15万円なのに自己犠牲の精神でやる必要ある?
特定の誰かの遠征メンバー入りが目的とかならわかるんだけどさ
目的が15万円なのに自己犠牲の精神でやる必要ある?
特定の誰かの遠征メンバー入りが目的とかならわかるんだけどさ
539: 名無しのボーダー隊員さん
>>97
自己犠牲の精神とか立派な思考ではなく結果的にそうなる事に迷いがないタイプなのでは?って言いたかった
だから敵と戦う上でもそうなりそうだよねって
自己犠牲の精神とか立派な思考ではなく結果的にそうなる事に迷いがないタイプなのでは?って言いたかった
だから敵と戦う上でもそうなりそうだよねって
67: 名無しのボーダー隊員さん
水上はほんとよく漆間のことを性格悪いとか書けたよな
鏡って知ってる?
鏡って知ってる?
70: 名無しのボーダー隊員さん
問題が起きました→どう対処したかで評価が上がるから
荒船、今、樫尾の評価↑
水上、照屋↓
荒船、今、樫尾の評価↑
水上、照屋↓
73: 名無しのボーダー隊員さん
王子も考えがあるってあったから水上のワンオペはこのまま突き抜けては難しい気がするけどな隠岐は気付いて諏訪も察してる辺り対策は取れそうだし
76: 名無しのボーダー隊員さん
嘘で信頼関係が壊れるのを心配してる
→荒船と今ちゃんでリーダー役を引き継げばいい
がよく理解できなかった
→荒船と今ちゃんでリーダー役を引き継げばいい
がよく理解できなかった
77: 名無しのボーダー隊員さん
>>76
隊長と隊員という指示系統の関係間で信頼が崩れたら部隊として機能しなくなるからそんときは信頼失った隊長には引っ込んでもらうぞってことでしょ
隊長と隊員という指示系統の関係間で信頼が崩れたら部隊として機能しなくなるからそんときは信頼失った隊長には引っ込んでもらうぞってことでしょ
78: 名無しのボーダー隊員さん
信頼の構築はとりあえず捨てて一次試験だけはぶっちぎり1位で抜けたくて戦闘試験の時に荒船に指揮権渡すとかかね
80: 名無しのボーダー隊員さん
その辺りもこれA級評価どうなんだろって気になった
コメント
コメント一覧 (18)
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
他にも優秀な隊員なんていくらでもいるってわかってるからこそ
正攻法では厳しいと思って尖ったやり方してるんちゃうかな
この試験に落ちても特にペナルティはないんやからイチかバチかで
alalda2001a
が
しました
どんな感じになっているんだろうか
もしかなら悪いんなら行動変えそうな気もするが
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
「閉鎖環境試験。これは長期遠征時の調査遠征時の遠征挺内での環境を想定している」
「長期遠征への適性も審査する」
と忍田さんが言っていた
点数とって有能さを見せることは重要に思えるけど、点数高いからといって遠征に選ばれるとは限らない
「選抜に通った隊員には、次の遠征の期間中、《遠征に参加しなかった場合でも》正規の手当ての半額を支給する」と城戸さんがガイダンスした発言に対して、諏訪さんが(コストがめちゃくちゃ跳ね上がんぞ、大丈夫か?それとも・・・)と発言している
このことから、選抜に通る人数はコスト削減の観点からごく少数。よって隊の点数高くても、隊丸ごと高評価とはならなさそう
水上のように隊員を利用(協力ではなく利用)して、高得点を叩き出したとしても、遠征隊員に向いてるとはならなさそう
水上もだけど水上隊が15万円をもらうのは無理だろう
alalda2001a
が
しました
それにほんとにボーナスが出るんだったら挑戦権もない摩子さん人見さんやチームメンバーに恵まれない犬飼影浦みたいなのが不憫だわ
ボーナスなんてほんとはない上に遠征選抜者は試験やる前からほぼ確だったりするんじゃないかねえ
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます