553: 名無しのボーダー隊員さん
まぁあんまりテレポーター誰にでももたせると、トリオンに余裕がある人間は「はいテレポ」で回避できる場面がめっちゃ増えそうだからなぁ……
目線のリスクだって当真レベルのスナイパーだから突けた弱点だろうし、
両者がテレポーター持ってたら戦闘がやたら複雑化しそうだし、作劇的にあんまり複数出したい装備ではないだろうなー。
目線のリスクだって当真レベルのスナイパーだから突けた弱点だろうし、
両者がテレポーター持ってたら戦闘がやたら複雑化しそうだし、作劇的にあんまり複数出したい装備ではないだろうなー。
555: 名無しのボーダー隊員さん
>>553
飛行スキルとテレポートはドラマの作り手を苦しめるからなあ
ピンチになってもすぐ逃げられるから
飛行スキルとテレポートはドラマの作り手を苦しめるからなあ
ピンチになってもすぐ逃げられるから
554: 名無しのボーダー隊員さん
テレポーターでドラゴンボールごっこする隊員が続出して使用禁止になる未来はないものか
561: 名無しのボーダー隊員さん
>>554
まだ試作だから一部しか持ってないけど
正式採用になったら超能力ごっこみたいで流行りそう
まだ試作だから一部しか持ってないけど
正式採用になったら超能力ごっこみたいで流行りそう
556: 名無しのボーダー隊員さん
テレポータースコーピオンVSテレポータースコーピオンの戦い見たい
730: 名無しのボーダー隊員さん
>>556
救世主マンVS猛トレーニングマン、思い出した。
救世主マンVS猛トレーニングマン、思い出した。
557: 名無しのボーダー隊員さん
背後にテレポートしてきた千佳が両手メテオラしてたときの衝撃
558: 名無しのボーダー隊員さん
メテオラは、強いて言うなら直撃した際に貫通ではなく爆発で傷口を広げてくれると思われるので、
射程距離の有利を更に削っててでも前の試合で仏を殺し損ねたようなパターンを避けるなら、修が持つ意義はあるかもしれない
射程距離の有利を更に削っててでも前の試合で仏を殺し損ねたようなパターンを避けるなら、修が持つ意義はあるかもしれない
562: 名無しのボーダー隊員さん
>>558
メテオラの攻撃力は
アステロイドより低いから
修が持つとトリオンの問題と
余計にやり切れない可能性がありそう
メテオラの攻撃力は
アステロイドより低いから
修が持つとトリオンの問題と
余計にやり切れない可能性がありそう
569: 名無しのボーダー隊員さん
>>562
攻撃力と一口に言うけれど、あくまで自分の推測だけど、相手の戦闘体を貫通する以上の攻撃力については、
シールドを突破する貫通力か、一度に発射出来る弾数による命中確率に置き換えて考えられると思ってる
で、修の場合は前者はアステでも持ち得ないし、後者については近距離で一々チューニング色々変えられなければ難しい
なので、ある程度のデメリットを負っても近距離での確実性のためにメテオラにするというのもありかもしれないなってだけさ
攻撃力と一口に言うけれど、あくまで自分の推測だけど、相手の戦闘体を貫通する以上の攻撃力については、
シールドを突破する貫通力か、一度に発射出来る弾数による命中確率に置き換えて考えられると思ってる
で、修の場合は前者はアステでも持ち得ないし、後者については近距離で一々チューニング色々変えられなければ難しい
なので、ある程度のデメリットを負っても近距離での確実性のためにメテオラにするというのもありかもしれないなってだけさ
560: 名無しのボーダー隊員さん
攻撃手の間合いでテレポートすると
テレポート後に敵見失いそうだから
逆に使いにくそう
テレポート後に敵見失いそうだから
逆に使いにくそう
563: 名無しのボーダー隊員さん
ただゲームであったテレポーター太刀川は是非原作でも逆輸入してほしいなぁ。
超熟練アタッカー×テレポーターは見てみたい。
超熟練アタッカー×テレポーターは見てみたい。
コメント
コメント一覧 (5)
alalda2001a
が
しました
そういう機能用意したのに便利すぎるから目をつむってねとか言われても知らんがなとしか
いやはい。目をつむります。っていう人は好きにしたらいいけども
alalda2001a
が
しました
その時に明確な弱点があるみたいなこと言ってなかったっけ?
そのQ&A見た時なんだか恥ずかしい気持ちになったから、こういうのはまとめスレだけにとどめてくれって思った
alalda2001a
が
しました
現代武器がボーダーに効かなくても
足としてはドローンやヘリは有利。
隊員を近くまで乗せて飛んで
低空から飛び降りて
グラホ使って勢いころして着地とか
それこそテレポートでヘリから現場へ移動とか。
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます