697: 名無しのボーダー隊員さん
今更ワールドトリガー読み始めたんだけどビビるくらい面白かったわ 色々不幸が重ならなかったらほかの連載陣喰ってたでしょ
708: 名無しのボーダー隊員さん
>>697
少なくとも俺にとっては、控え目に言ってこの10年で読んだ漫画でダントツ1位だわ
もっと遡っても1位かもしれない
少なくとも俺にとっては、控え目に言ってこの10年で読んだ漫画でダントツ1位だわ
もっと遡っても1位かもしれない
702: 名無しのボーダー隊員さん
俺も9巻まで無料の時読んでそのまま10巻以降全部電子書籍で買っちゃった
704: 名無しのボーダー隊員さん
さんざん言われただろうけど9巻まで読んで9巻で止めれるやつおらんやろ
709: 名無しのボーダー隊員さん
『強』印+『射』印五重!!!
「風刃」起動!!!
未来の分岐点まであと7秒
完
「風刃」起動!!!
未来の分岐点まであと7秒
完
710: 名無しのボーダー隊員さん
きになるーぅー
711: 名無しのボーダー隊員さん
ワートリ普通に面白いと思うけど
ベイルアウトで保険みたいなのがつまらねーって層も結構多いから看板になるのは中々厳しかったんじゃねぇかな
ベイルアウトで保険みたいなのがつまらねーって層も結構多いから看板になるのは中々厳しかったんじゃねぇかな
712: 名無しのボーダー隊員さん
ベイルアウトがあるからどんな欠損描写も描けるって利点はあるんだけどね
713: 名無しのボーダー隊員さん
スルメ系漫画だから週一で連載で追ってるだけだと面白さを感じにくいかもしれない
俺は漫画喫茶で気まぐれに序盤の方読み返してようやくハマった
俺は漫画喫茶で気まぐれに序盤の方読み返してようやくハマった
714: 名無しのボーダー隊員さん
最近は人気の漫画はえぐい展開多い
その中でワートリは安心して見れるって人多そう
だから遠征で隊員死んだら結構荒れると思うわ
その中でワートリは安心して見れるって人多そう
だから遠征で隊員死んだら結構荒れると思うわ
715: 名無しのボーダー隊員さん
漫画のキャラ死んだだけで
推しが死んだー鬱だーとか
作者に文句言おうととか言い出したり
騒いでるよりはよっぽど良いけどな
死なないっていうのも
作中設定でベイルアウトが装備されてるだけで
メガネみたいに死にかける時死にかけるし
推しが死んだー鬱だーとか
作者に文句言おうととか言い出したり
騒いでるよりはよっぽど良いけどな
死なないっていうのも
作中設定でベイルアウトが装備されてるだけで
メガネみたいに死にかける時死にかけるし
716: 名無しのボーダー隊員さん
エネドラ「死ぬときは死ぬし」
718: 名無しのボーダー隊員さん
まとめ読みした方が面白いってのはある
展開の布石やキャラ造形が丁寧だから行きつ戻りつ読むとより味わい深い
展開の布石やキャラ造形が丁寧だから行きつ戻りつ読むとより味わい深い
コメント
コメント一覧 (39)
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
アニメ化からすごく読者増えていたし
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
記憶を吸出してラッドに載せただけ
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
ワートリは少し物足りないと思われるかもなぁ
本誌連載が続いてたとしても通好みの漫画、みたいな立ち位置は変わらなかったんじゃないかな
続いてたらテンポが遅いだと緊張感がないだとか無駄に叩かれそうだし
結果的にSQに移籍したのは正解じゃないかなと思う
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
そういう漫画ってコイツいい場面で殺すためのキャラなんやなってのがわかりやすくて冷める
むしろ大規模侵攻あたりだとベイルアウトのおかげで序盤から木虎や風間さん、レイジあたりがバンバン退場して
先の読めなさって意味でいい緊張感があったと思うわ
alalda2001a
が
しました
ただ一時期どっかの週刊少年誌が週刊デスゲームって揶揄される程度にはGANTZやバトロワの何番煎じかもわからないような漫画が増えた時期あったやん
そういうキャラが死ぬことでしか展開できない量産型デスゲームと違って
ワールドトリガーはベイルアウトのおかげでキャラが戦闘中死ぬことはほぼないけど
名有りの人気キャラや主人公ですらいつ退場するかわからない
っていうベイルアウトが保険みたいでつまらねーって層に対する反論のつもりやった
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
部活で死人が出るなんてテニヌくらいしかないだろ
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます