58: 名無しのボーダー隊員さん
あとトリガーの射撃に気流は特に関係がない、トリオンの弾丸は実体化していない、という設定がある
この事から弾丸には重量が存在せずに従来の運動エネルギーの法則は当てはまらないと考えていい
この事から弾丸には重量が存在せずに従来の運動エネルギーの法則は当てはまらないと考えていい
60: 名無しのボーダー隊員さん
ありがとう。
でも、結局その「実体が無い」っていうのをどう受け止めればいいのかわからんのよね。
ゲームのような設定だっていうのはわかるんだけど、
現実にブロック塀やガラス等の実体に干渉しているわけで。
運動法則が異なるというなら、干渉する動きに何が作用しているのかわからない。
現実の狙撃だと天候や慣性を読む必要があるけど、
トリオンの弾だとそんな事も気にしなくていいのかな。
でも、結局その「実体が無い」っていうのをどう受け止めればいいのかわからんのよね。
ゲームのような設定だっていうのはわかるんだけど、
現実にブロック塀やガラス等の実体に干渉しているわけで。
運動法則が異なるというなら、干渉する動きに何が作用しているのかわからない。
現実の狙撃だと天候や慣性を読む必要があるけど、
トリオンの弾だとそんな事も気にしなくていいのかな。
62: 名無しのボーダー隊員さん
実在の物でいうとレーザーとかが
実体はないが破壊力を持つもの、のイメージに近いんじゃない?
熱とか、媒体が移動せずエネルギーだけが伝播する現象は普通にあるわけで。
実体はないが破壊力を持つもの、のイメージに近いんじゃない?
熱とか、媒体が移動せずエネルギーだけが伝播する現象は普通にあるわけで。
64: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン弾は風の影響を受けないらしいが
風は起こす
風は起こす
67: 名無しのボーダー隊員さん
威力100射程速度0のアステロイドに頭突きしたらダメージ入るのかな
69: 名無しのボーダー隊員さん
>>67
射程0の時点で出した撃った瞬間にアステロイド消えると思うけど
射程0の時点で出した撃った瞬間にアステロイド消えると思うけど
70: 名無しのボーダー隊員さん
>>67
ダメージ100入るだろうな
置き弾にみずから突っ込む迂闊な人だ
ダメージ100入るだろうな
置き弾にみずから突っ込む迂闊な人だ
68: 名無しのボーダー隊員さん
例えば千佳の鉛アイビス
あの形はふよんふよんの風船のようだった
鉛アイビス弾(威力の代わりに鉛効果)
+
それを包む風船のようなカバーと移動させる噴射剤が射程を決める
トリオン弾は、決まった射程を越えると自然消滅する仕様だからトリオンという名前のエネルギー弾と考えた方がいい
弾は魔法のマジックミサイルみたいな感じだろうな
あの形はふよんふよんの風船のようだった
鉛アイビス弾(威力の代わりに鉛効果)
+
それを包む風船のようなカバーと移動させる噴射剤が射程を決める
トリオン弾は、決まった射程を越えると自然消滅する仕様だからトリオンという名前のエネルギー弾と考えた方がいい
弾は魔法のマジックミサイルみたいな感じだろうな
71: 名無しのボーダー隊員さん
トリオンに限らないけど、この手のモノって現実にある通常の物質からの類推から設定に対して問題点を探すんじゃなくて、
設定や描写から、これこれこのような物質・現象等…と捉えないと混乱をきたすんだろうな
設定や描写から、これこれこのような物質・現象等…と捉えないと混乱をきたすんだろうな
73: 名無しのボーダー隊員さん
ゾエさんのメテオラ曲射ってカバーに振り分けるトリオン減らしてるんじゃないの
74: 名無しのボーダー隊員さん
弾体に重量がないなら弾道を下に向かって曲げる為の機能が必要になるな
一種のバイパーか?
一種のバイパーか?
75: 名無しのボーダー隊員さん
グレランは曲射する代わりに射程が長いって設定だったと思うがどこにも載ってねぇ
77: 名無しのボーダー隊員さん
到達地点まで距離が同じとき
直線より曲線の方が 実際に進む弾道の長さが大きくなります
直線より曲線の方が 実際に進む弾道の長さが大きくなります
79: 名無しのボーダー隊員さん
>>77
弾の軌道変更の機能以前に、ハウンドやバイパーはそれによってアステロイドよりトリオンを要求されるのよね
弾の軌道変更の機能以前に、ハウンドやバイパーはそれによってアステロイドよりトリオンを要求されるのよね
80: 名無しのボーダー隊員さん
ゾエさんが撃ってた弾はメテオラだからバイパーの機能を持たせると合成弾てことになってしまうな
質量弾説の方が無理がないか
質量弾説の方が無理がないか
コメント
コメント一覧 (22)
距離や威力の関係で無視できるレベルってならともかく
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
論理的に妥当な物理法則を作る仕事じゃあないのよ
読者も同じで、設定に矛盾が無いか探すのは、漫画を読む本来の目的ではない筈
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
・実体化すると重量がある
・実体化してないと時間で消える
・非実体であるホッパー、弾あたりが物質に干渉することは可能
くらいだっけか?
多分非実体が一般的な物理法則を受けない
(がエネルギーを放出する瞬間に物質干渉する)エネルギー体
実体はエネルギーが普通に物質化したものって扱いなのかな
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
◼️シールド=トリオンを防ぐ防具トリガー
◼️エスクード=トリオン+実体を防ぐ防具トリガー
→自動車(実体)などが突っ込んできても止められる
→でもその分だけトリオン消費量が高い
□アステロイド等=トリオンのみの攻撃トリガー
→トリオン量などが影響するものの、シールドでアステロイドを防げる
□鉛弾=トリオン+実体化する何かによる攻撃トリガー
→実体化する何かが重りの原形なので、シールド通過する
→実体化する何かの分だけ、鉛弾のトリオン消費量が高い
☆アフト兄者のトリガー
→周りを覆って防御代わりにしてたが瓦礫などを防げないので、ボーダーのシールドのようなもの
なので、どこかのエージェントが拳銃で撃ってきたとして、ボーダー隊員がシールド防御してもシールド貫通して身体に当たる
でもボーダー隊員の身体のトリオン体は、エスクードやのような実体化トリガーでできているので、拳銃の弾では傷一つ付かない
alalda2001a
が
しました
まあ目に見えずミデンの外科的には触れもしない、つまり実体のない?トリオン器官をどうやって摘出して管理輸送するのか問題は解決しないが、例えばマザートリガーのようにトリガーにトリオン器官を移転移植させる機能があるのかもしれん
そうなるとトリガーの起源にも関わるが、あたかもマトリックス然としたプログラムの世界、つまり「そういう原理」が必要になるので、まさにトリガーでアクセスする別の世界があるのかもしれないね
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます