60: 名無しのボーダー隊員さん
急造チームでも上下関係しっかり行き届いてたら隊が割れる心配とか嘘つく必要一切無いんだがな
「戦闘シミュは説明見る限り一人でやった方が良さげ、とりあえず当面は俺が担当するわ」「了解」で終わり
んで1位取ったら判断早くて役割分担の上手い有能な隊長でしかない
「戦闘シミュは説明見る限り一人でやった方が良さげ、とりあえず当面は俺が担当するわ」「了解」で終わり
んで1位取ったら判断早くて役割分担の上手い有能な隊長でしかない
61: 名無しのボーダー隊員さん
>>60
話し合う時間は十分に有ったしな。
多少の反論が出てもそれを言い返せないようなことならすべきではないし。
話し合う時間は十分に有ったしな。
多少の反論が出てもそれを言い返せないようなことならすべきではないし。
62: 名無しのボーダー隊員さん
水上の問題は嘘ついて誤魔化してる事一点のみ
事前確認さえすれば一人でやったって誰も文句は言わない
事前確認さえすれば一人でやったって誰も文句は言わない
64: 名無しのボーダー隊員さん
事前確認で文句が出るかどうかはそれまでの信頼関係にもよるからそれを築けてるかもあるな
66: 名無しのボーダー隊員さん
事前に共有する場合だとスムーズにソロプレイ了承の意思統一できるか微妙だったからというのはわかるんだが
隠してるのがバレバレでソロプレイによる効果の高さを示して説得しやすい今の状況でまだ隠し通す意味はわからない
隠してるのがバレバレでソロプレイによる効果の高さを示して説得しやすい今の状況でまだ隠し通す意味はわからない
67: 名無しのボーダー隊員さん
戦闘シミュの存在を知らない方が共通課題に集中できそうではあるけどな
68: 名無しのボーダー隊員さん
>>67
秀才組を集めてそりゃ無いよ。
現実でも秀才は課題に集中できるような人間ばかりだぞ。
秀才組を集めてそりゃ無いよ。
現実でも秀才は課題に集中できるような人間ばかりだぞ。
69: 名無しのボーダー隊員さん
戦闘シミュ隠されたせいで謎に点数良くて疑われたのが今だけどね。隊長が何か隠してるのを分かった上で課題に集中できんの?できる奴なら戦闘シミュの存在知ってても集中できただろうけど
70: 名無しのボーダー隊員さん
事前が難しいならある程度実績を挙げたうえで
事後承諾と今後の方針を伝えればよかった
上手くいけばリターン総取りできてデメリットなし
なのにそのタイミングを外したのが謎
当人が危ない橋を渡っている自覚があるから余計に
事後承諾と今後の方針を伝えればよかった
上手くいけばリターン総取りできてデメリットなし
なのにそのタイミングを外したのが謎
当人が危ない橋を渡っている自覚があるから余計に
77: 名無しのボーダー隊員さん
>>70
本人は「まだ早い」と思ってるからな
読んでる方としては「この先もっと効果的なタイミングがあるの?」と思っちゃうけど
俺もここがベストだと思って読んでたからな
本人は「まだ早い」と思ってるからな
読んでる方としては「この先もっと効果的なタイミングがあるの?」と思っちゃうけど
俺もここがベストだと思って読んでたからな
78: 名無しのボーダー隊員さん
>>70
そら水上がめんどくさがりなのと15万目的やからやろ
単純に説明するのめんどくさいし、説明して参加求められたら更にめんどい
仲良くやるつもりないし水上にとってアピールになるから今のやり方変えたくないでしょ
このままいけば2位のチームに課題だけで380点、3日で1200点近いのアドバンテージ取れるんやから
そら水上がめんどくさがりなのと15万目的やからやろ
単純に説明するのめんどくさいし、説明して参加求められたら更にめんどい
仲良くやるつもりないし水上にとってアピールになるから今のやり方変えたくないでしょ
このままいけば2位のチームに課題だけで380点、3日で1200点近いのアドバンテージ取れるんやから
80: 名無しのボーダー隊員さん
>>78
今はそうでもシミュ最終日に何回か負けたらひっくり返されるんだよな
今はそうでもシミュ最終日に何回か負けたらひっくり返されるんだよな
89: 名無しのボーダー隊員さん
>>80
次でひっくり返されると思うよ
賢いチームは課題の点の開きからワンオペとはわからずとも少人数でやってるって気づくでしょ
そしたら真似されたり、少人数では対応できないような策を立てられてトントンになるんじゃない
でもその時点で水上は目的果たしてるやろ
真似されても、対策されても水上戦法の有用性示せるんやから初日に唯一それを実行したってアピールになる
次でひっくり返されると思うよ
賢いチームは課題の点の開きからワンオペとはわからずとも少人数でやってるって気づくでしょ
そしたら真似されたり、少人数では対応できないような策を立てられてトントンになるんじゃない
でもその時点で水上は目的果たしてるやろ
真似されても、対策されても水上戦法の有用性示せるんやから初日に唯一それを実行したってアピールになる
103: 名無しのボーダー隊員さん
>>89
水上の目的って?
水上の目的って?
71: 名無しのボーダー隊員さん
チーム戦なら水上のやり方大賛成だけどこれ結局個人戦だから難しいな
団体戦で優勝しようがその全員が個人戦代表に選ばれるわけではないから
団体戦で優勝しようがその全員が個人戦代表に選ばれるわけではないから
コメント
コメント一覧 (80)
alalda2001a
が
しました
上から組織運営費貰っておいて
「組織運営費貰えませんでした」と言って
バレそうになったらドロンする。
コレはどの組織でもある話。
命のかかっている「軍隊」でさえ
よくある話なんだよなぁ。
そしてそんな所では隊長が「事故死(笑い)」
する事もよくある話で
隊長が情報を隠蔽するなら
隊員も情報を隠蔽するよね、ってなる。
だからこそ、組織の中で嘘や
情報隠蔽はしちゃだめ。
alalda2001a
が
しました
ここに射線入れとくことでここの移動は担保できるから次のターンにはこの範囲にいるはずのユニットを3対1で囲んで…とか人より高い処理能力でやってる相手にチームの連携でなんとかなるか?
読みと狙いは統一されてた方が強いし各ユニットを個別操作する強み(ユニットからの視点で索敵できるとか)が無いと頑張って互角くらいまでで引っ繰り返せるプランは見えないなあ
alalda2001a
が
しました
これ以上は隠すメリットとデメリットが逆転しそうな気がする
隠し続けるメリットがまだ追加で提示される可能性はあるけど
水上の個人的な理由で隠してるように見えてきた
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
→水上だけでやる
→大勝利
の流れやったら、樫尾が水上を素直に慕ってくれて、隊運営うまく行った気がするんだけどな
荒船や今に頼めば、隊内の雰囲気のフォローにまわってくれただろうし
支えがえのない水上に対して照屋が突っかかる可能性あるけど、勝ち点を示せば、皮肉じゃなく理論武装で抑えられる
alalda2001a
が
しました
水上、隠蔽がヘタクソすぎて、タブー案件だらけの幹部候補にスカウトしにくい
alalda2001a
が
しました
反発持たれるやりかたしたらしっかりした上下関係も揺らぐんじゃないんですかね
alalda2001a
が
しました
物分かりがいいのなら、そこで公表してこれからも自分ひとりでやるねでいいんじゃないかなってなる
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
放任主義 狂人 合理的 手段を選ばないタイプ
それ以外の隊員は明かすとゴネそうな印象
水上はゴネられること想定してなかったんかな
照屋に追求されたときの咄嗟の反応が微妙だったから対人能力低そう
のらりくらり躱せるつもりでいたら、正面からぶつかって来られて、隠蔽のボロが出た感じかな
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます