564: 名無しのボーダー隊員さん
round3で木虎が最近使ってる足スコーピオンって解説があった辺り
スコピ使いだろうと片足吹っ飛ばされたら基本的に機動力は死んだも同然って認識が争奪戦当時はあったんだろうね
YKS(やっぱり木虎はすごい)
スコピ使いだろうと片足吹っ飛ばされたら基本的に機動力は死んだも同然って認識が争奪戦当時はあったんだろうね
YKS(やっぱり木虎はすごい)
610: 名無しのボーダー隊員さん
>>564 >>567
あの場には対スコピを一番やってそうな太刀川やスコピ部隊の風間さんがいなかったし
もしどっちかがいたら義足スコピも警戒しとけって言ったかもしれないと思ったことはある
考案した本人の方は今までのコマでろくに刃の形すら変えてないが
太刀川相手なら昔の迅だって一回くらいはスコピを腕や足にしたことあるんじゃないかとも
あの場には対スコピを一番やってそうな太刀川やスコピ部隊の風間さんがいなかったし
もしどっちかがいたら義足スコピも警戒しとけって言ったかもしれないと思ったことはある
考案した本人の方は今までのコマでろくに刃の形すら変えてないが
太刀川相手なら昔の迅だって一回くらいはスコピを腕や足にしたことあるんじゃないかとも
617: 名無しのボーダー隊員さん
>>610
迅は基本手持ちで使う感じにみえる
スコピの要求性能は 変形自在・鞘不要・弧月1発に耐える って感じだったのかなぁと
どっからでも生やせるのは副産物というか(適当)
迅は基本手持ちで使う感じにみえる
スコピの要求性能は 変形自在・鞘不要・弧月1発に耐える って感じだったのかなぁと
どっからでも生やせるのは副産物というか(適当)
619: 名無しのボーダー隊員さん
>>617
要求性能で重要なのは「変形自在」と並んで「どっからでも生やせる」だと思ってるんだ
弧月だと腕持ってかれたらほぼアウトだけどスコピなら対弧月で腕や片脚犠牲にしても戦えるのはでかい
どっからでも生やすなんて作るの面倒そうな機能は対弧月に必要だからこそ搭載されたのかなと
ただ迅のスコピの使い方は情報がなさすぎるのでイコさんに教えてほしいところ
要求性能で重要なのは「変形自在」と並んで「どっからでも生やせる」だと思ってるんだ
弧月だと腕持ってかれたらほぼアウトだけどスコピなら対弧月で腕や片脚犠牲にしても戦えるのはでかい
どっからでも生やすなんて作るの面倒そうな機能は対弧月に必要だからこそ搭載されたのかなと
ただ迅のスコピの使い方は情報がなさすぎるのでイコさんに教えてほしいところ
621: 名無しのボーダー隊員さん
>>617
予知があって切り負けるってどういう事か考えてみると
当たるように振ろうとすると途中の動きで攻撃が読まれて対応され、避けられない体勢の瞬間に斬りつけてきたりとか、そんなんだろうし
予備動作とかなくして自由な体勢で戦えるようにって方がメインだと思う
予知があって切り負けるってどういう事か考えてみると
当たるように振ろうとすると途中の動きで攻撃が読まれて対応され、避けられない体勢の瞬間に斬りつけてきたりとか、そんなんだろうし
予備動作とかなくして自由な体勢で戦えるようにって方がメインだと思う
567: 名無しのボーダー隊員さん
義足スコピがまだ広まってないから今もその認識のままだぞ
足スコピってのはラービットの頭蹴った時のようなやつだろう
足スコピってのはラービットの頭蹴った時のようなやつだろう
568: 名無しのボーダー隊員さん
足スコピやるとバグワつけただけで枠埋まるし
身体能力高くないと怖いねん防御できんし
カゲ先輩のスパイダーマン移動みたいな感じ
身体能力高くないと怖いねん防御できんし
カゲ先輩のスパイダーマン移動みたいな感じ
570: 名無しのボーダー隊員さん
有効に使えるのは香取王子レベルからとかなんじゃないだろうか
572: 名無しのボーダー隊員さん
読み返したら太刀川足「ブレード」って言ってたわ
なるほど
まあround6の解説中にも思い返してるし当真的にも強く頭に刻まれる出来事だったろうから同じ失敗はしないだろう
なるほど
まあround6の解説中にも思い返してるし当真的にも強く頭に刻まれる出来事だったろうから同じ失敗はしないだろう
622: 名無しのボーダー隊員さん
先生曰く迅が負ける原因は未来視に夢中になりすぎて現在が疎かになった場合、だそうです
623: 名無しのボーダー隊員さん
弧月一刀流とのタイマンで無茶な体勢での攻防を指向するのもどうだろうとか
迅弧月時代も全く手も足も出なかったわけじゃないだろうし
開発段階のスコピは腕から生やす剣のイメージかなぁと
アダマンチウム爪(ウルヴァリン)覇者の剣(ハドラー)てきな
ああなったのはクローニンが変態だったのと トリガー技術が根本的に出現位置を固定する意味が薄いモノなんだろうなとか(妄想)
迅弧月時代も全く手も足も出なかったわけじゃないだろうし
開発段階のスコピは腕から生やす剣のイメージかなぁと
アダマンチウム爪(ウルヴァリン)覇者の剣(ハドラー)てきな
ああなったのはクローニンが変態だったのと トリガー技術が根本的に出現位置を固定する意味が薄いモノなんだろうなとか(妄想)
624: 名無しのボーダー隊員さん
現在と予知両方見ながら戦うとかハードゲームだしね
コメント
コメント一覧 (4)
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
共同開発なんだから迅がなんでもかんでも決めてないと思う
alalda2001a
が
しました
>当真的にも強く頭に刻まれる出来事だったろうから
頭に刻まれるというか頭が刻まれてますね
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます