258: 名無しのボーダー隊員さん
みんな思っていることだけど戦力だけなら三雲隊が二宮隊を上回っているよね
気持ちで強さは変わらない漫画だけどラスボス扱いの二宮隊を上回る戦力集めるのは話としてやべぇわ
負けたから強くなって倒すんじゃなくて強い人入れて順当に勝とうって正しいけど少年ジャンプとして今まであった?
気持ちで強さは変わらない漫画だけどラスボス扱いの二宮隊を上回る戦力集めるのは話としてやべぇわ
負けたから強くなって倒すんじゃなくて強い人入れて順当に勝とうって正しいけど少年ジャンプとして今まであった?
260: 名無しのボーダー隊員さん
>>258
ジャンプSQは青年誌なので(震え声)
ジャンプSQは青年誌なので(震え声)
272: 名無しのボーダー隊員さん
>>258
大事な所で最強の助っ人(=ヒュース)が入るのも
戦闘終盤までにその助っ人が離脱するのも
バトル漫画の王道展開だよ
そして味方(=千佳)の成長の結果 相手を上回るのも超王道
大事な所で最強の助っ人(=ヒュース)が入るのも
戦闘終盤までにその助っ人が離脱するのも
バトル漫画の王道展開だよ
そして味方(=千佳)の成長の結果 相手を上回るのも超王道
266: 名無しのボーダー隊員さん
A級一位隊員から今なら結構面白い勝負出来そうだわ~とか言われてる時点で
B級なんかにいたらいけないんだよね本当は
まあそれ言ったらニノ隊もそうなんだけど
B級なんかにいたらいけないんだよね本当は
まあそれ言ったらニノ隊もそうなんだけど
268: 名無しのボーダー隊員さん
>>266
ニノカゲ隊は実質A級だからね
ニノカゲ隊は実質A級だからね
273: 名無しのボーダー隊員さん
ジャンプ的に一回負けた相手に挑むときって成長したけど勝てるかどうか微妙で120%の力を出せて何とか勝つのが王道じゃん
でも今回は明らかに主人公達のほうが強くね...ってなるんだよ
ジャンプであるか?ラスボスに戦力で順当に勝とうとする展開
でも今回は明らかに主人公達のほうが強くね...ってなるんだよ
ジャンプであるか?ラスボスに戦力で順当に勝とうとする展開
274: 名無しのボーダー隊員さん
勝つと決まった訳でなし
試合前の段階じゃあなんとも言えんかったし
試合前の段階じゃあなんとも言えんかったし
275: 名無しのボーダー隊員さん
戦闘中の覚醒展開を忌避してるのはこの漫画の特徴のひとつかもね
相手を上回るには 事前に強くなるか根拠ある対策を見出すかになる
相手を上回るには 事前に強くなるか根拠ある対策を見出すかになる
277: 名無しのボーダー隊員さん
集団スポーツの漫画だとメンツ揃えるのは普通なのでは。この漫画も集団スポーツだよ。
285: 名無しのボーダー隊員さん
ホントのラストバトルなら負けもひとつの物語だけど
これに限っては次に遠征編が控えてるからな
これに限っては次に遠征編が控えてるからな
287: 名無しのボーダー隊員さん
>>285
修と近界民のトリオにユズル木虎唯我辺り適当なゲスト加えて正規部隊を追いかける感じでも成立するんじゃないかな
メガネに正規ルートは似合わないし、実力派揃いの円満メンバーより呉越同舟のデコボコメンバーのが話を作りやすいと思う
修と近界民のトリオにユズル木虎唯我辺り適当なゲスト加えて正規部隊を追いかける感じでも成立するんじゃないかな
メガネに正規ルートは似合わないし、実力派揃いの円満メンバーより呉越同舟のデコボコメンバーのが話を作りやすいと思う
290: 名無しのボーダー隊員さん
勝負に負けて試合に勝つってラストもR6、7で連続してやってるしここでまたやったらしつこすぎるからな
コメント
コメント一覧 (11)
alalda2001a
が
しました
次は通じないであろう勝ち方だから二宮隊の株も下がらない
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
犬飼は本気を見せないし指示待ちタイプだからな
二宮が戦闘に集中してしまって指示出さなきゃ
2人がつまりそう
自分で考えて動けるヤツがいない上
タイマンで確実に勝てるのが二宮だけなんだよな
辻と犬飼がタイマンで落とせる人はB級ですら
ほとんどいない
alalda2001a
が
しました
戦力だけなら二宮隊より強いからな
alalda2001a
が
しました
暫定トップだった二宮隊を何よりまず倒せってなってないし
続ければ続けるほどに玉狛が有利になる
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます