210: 名無しのボーダー隊員さん
香取ちゃん、シミュ練習で修にあっさりつられてたけど
なんだかんだで一番うまいんだな
なんだかんだで一番うまいんだな
213: 名無しのボーダー隊員さん
>>210
回想で見ても葉子ちゃんゲーマーだからな
プレイしてみて不満点を認識出来るのも呑み込みの早さ故とも取れるし
回想で見ても葉子ちゃんゲーマーだからな
プレイしてみて不満点を認識出来るのも呑み込みの早さ故とも取れるし
237: 名無しのボーダー隊員さん
>>210
ホントに何でも高いレベルでできるんだな
努力さえ伴えば主役にだってなれるだろうに…。
ホントに何でも高いレベルでできるんだな
努力さえ伴えば主役にだってなれるだろうに…。
260: 名無しのボーダー隊員さん
>>237
春から高2の女の子やで
これから何だってできる
春から高2の女の子やで
これから何だってできる
212: 名無しのボーダー隊員さん
カゲが実は気遣いできる良い奴描写があってよかった
二宮に影浦はチームメイト依存で自由にやってるとか言われてたけど
ユズルに対してもそうだったけどいざとなったときにチームメイトの気持ちを考えてくれてるって知ってるから日頃影浦が自由にやっても付いて行こう、フォローしようって気になるんだよな
これも理想的なリーダーの形の一つだよ
二宮に影浦はチームメイト依存で自由にやってるとか言われてたけど
ユズルに対してもそうだったけどいざとなったときにチームメイトの気持ちを考えてくれてるって知ってるから日頃影浦が自由にやっても付いて行こう、フォローしようって気になるんだよな
これも理想的なリーダーの形の一つだよ
217: 名無しのボーダー隊員さん
>>212
カゲが気に入ってる人に気遣いできるのは前から書かれてたし
気に入らない人にはチームメイトだろうと当たり強いし気遣いもできない
チームメイト依存ってチームメイトとの関係依存でもあるんじゃないかな
嫌いな奴とチームを組まされることもこの先ありうるから
カゲの好き嫌いの激しさは懸案事項なのは変わりないと思う
カゲが気に入ってる人に気遣いできるのは前から書かれてたし
気に入らない人にはチームメイトだろうと当たり強いし気遣いもできない
チームメイト依存ってチームメイトとの関係依存でもあるんじゃないかな
嫌いな奴とチームを組まされることもこの先ありうるから
カゲの好き嫌いの激しさは懸案事項なのは変わりないと思う
247: 名無しのボーダー隊員さん
>>217
ゆうまや村上は気に入る理由あったけど太一を積極的に気に入る理由なくない?
ゆうまや村上は気に入る理由あったけど太一を積極的に気に入る理由なくない?
223: 名無しのボーダー隊員さん
諏訪さん修に期待入れ込みすぎやろ
日佐人が嫉妬するぞ
日佐人が嫉妬するぞ
226: 名無しのボーダー隊員さん
オッサム3人というハンデを覆せるのだろうか
233: 名無しのボーダー隊員さん
太一はガチで一晩で忘れるイメージだがどうなるか
234: 名無しのボーダー隊員さん
一晩で忘れるが犬飼ってないさんは恨まれるのであった
240: 名無しのボーダー隊員さん
流れ的に、初見殺しみたいなのを修が思いつくんだろうけど、実際どんな方法だろう…猫のことだからなんかすごいの考えてくれると思ってる
244: 名無しのボーダー隊員さん
>>240
修だけが思いつくことって常識の外とかリスク度外視みたいなやつだから、できることしかできないゲームの中では本領が出せない気がするんだけどね。
ルールの範囲内で意表を突くんじゃ、修が水上や王子に勝てる気がしない。
修だけが思いつくことって常識の外とかリスク度外視みたいなやつだから、できることしかできないゲームの中では本領が出せない気がするんだけどね。
ルールの範囲内で意表を突くんじゃ、修が水上や王子に勝てる気がしない。
251: 名無しのボーダー隊員さん
>>244
前にここで言われてたようなワン切りイタ電とかゲーム外で作業妨害するのをやるんじゃないの?
前にここで言われてたようなワン切りイタ電とかゲーム外で作業妨害するのをやるんじゃないの?
245: 名無しのボーダー隊員さん
>>240
普通は「初見殺し」だよな。玄界では「ネタ殺し」というのか…?
「ネタ殺し」で検索すると「ボケ潰し」みたいな言い回ししかヒットしない。
普通は「初見殺し」だよな。玄界では「ネタ殺し」というのか…?
「ネタ殺し」で検索すると「ボケ潰し」みたいな言い回ししかヒットしない。
246: 名無しのボーダー隊員さん
>>245
初見殺しかハメかなぁ
ネタ殺しって対策って意味になりそう
初見殺しかハメかなぁ
ネタ殺しって対策って意味になりそう
255: 名無しのボーダー隊員さん
>>245
初見殺しというより「メタ戦術」って意味で言ってるのかもしれない
それぞれのチームの戦術=ネタをピンポイントで潰す策を考えろって事かと
初見殺しというより「メタ戦術」って意味で言ってるのかもしれない
それぞれのチームの戦術=ネタをピンポイントで潰す策を考えろって事かと
コメント
コメント一覧 (28)
alalda2001a
が
しました
というか結局ジャクソン隊の2日目夜は描かれずか
alalda2001a
が
しました
使ったことないトリガーも普通に使えるか
→香取がアイビス、隠岐がスコーピオンとか
味方を挟んで狙撃した時味方に当たるかどうか
→味方を無視して敵に当たるかどうか
alalda2001a
が
しました
もし香取が最終戦仕様(スパイダー装備)だとすれば、諏訪さん3体にもスパイダー装備させて総計9体による巨大蜘蛛の巣城作戦が可能かもしれない
・・・あ、二宮隊はどのみち無理なんで負け確前提で
alalda2001a
が
しました
情報封印して単行本で一気見した方が
ストレスフリーな気がしてきた
続きが1ヶ月後とかモヤモヤするわ
休載したら答え合わせが2ヶ月後になるんやろ
alalda2001a
が
しました
引き分けは点数低いからどの隊も勝ちを狙うだろうけど
これは《遠征》を模した閉鎖環境試験の戦闘シミュレーションだ
ベイルアウトが効かない可能性がある《遠征》なら、一人の離脱者も出さずに逃げる策があるなら、上層部へのアピールになるのでは
引き分けの点数 低いけど
alalda2001a
が
しました
他スレにも出てたけど、オペの子を攻撃側につかせるのはいいよな。普段のランク戦だと絶対出来ないけどシュミならアリだし、オペはオペの仕事しか出来ないみたいな固定観念が歌川と北添の隊で描写されてたからアリだよ。
alalda2001a
が
しました
毎試合2ユニットだけ装備を変更できる
これがポイントになりそう
alalda2001a
が
しました
だから使ったことのないトリガーも他と同様に扱えるけれどスキルの有無で差が出るんじゃないかな
alalda2001a
が
しました
ユニット依存の策だと翌日になってまた仕様変更あったら絶対困るわけだし
一定か減らすかしかできない操作者やオペレーターを圧迫する戦略をとる形になると思う
alalda2001a
が
しました
全部隊分のネタ殺しは無茶ぶりだよな
alalda2001a
が
しました
3つの小隊(香取は駒多め)にして多方向から攻めるとか
alalda2001a
が
しました
隠岐ユニットだしスナイパーかと思いきや近接構成になってて距離詰めたら逆にやられたとか
alalda2001a
が
しました
影浦が気にいる側のキャラだと思う
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます