473: 名無しのボーダー隊員さん
修が二宮をハウンドで仕留めたところでひとつの結末を迎えてるから、
いま続いてる話は最終回の後日談のような感覚もあり、
のんびりダラダラ連載してくれれば、作者が健康でいてくれれば有難いという面持ちで新作を気長に待ってられる
no title

474: 名無しのボーダー隊員さん
作品が順風満帆じゃないとファンもそれぞれのかたちでこわれてゆく

475: 名無しのボーダー隊員さん
二宮で完結はそうかもな
ネイバーの深刻な設定と隊員の部活ノリってどうしても相容れないし、ランク戦描ききってあとはエピローグみたいなもんかもね

476: 名無しのボーダー隊員さん
部活ノリのままネイバー共と戦うやつもいるんだしそれがワートリの世界観よ
そもそも最初の目標が遠征で消化する必要のある事が大量にあるのにエピローグにするでない

477: 名無しのボーダー隊員さん
遠征後の話をキャラごとに纏めて後日談で済ますBBF2とか見たくない…

478: 名無しのボーダー隊員さん
主人公のチカをボーダーに入れる時、栞が説得しに行ったらしいけどBBFで雑に済まされたからカバー裏かBBF2で雑に書かれるかもね

479: 名無しのボーダー隊員さん
まあ両親の説得なんてボーダーの力を持ってすれば余裕だろう
今回の試験だって普通は反対される人が出てくるだろうに病人以外は全員参加だぞ
no title

480: 名無しのボーダー隊員さん
あかね「ボーダー幹部マジ無能」

481: 名無しのボーダー隊員さん
チカコ家、麟児失踪してるのと、チカコはネイバーに狙われやすいからとか説明したんだろうか。
お母さん倒れそう。

482: 名無しのボーダー隊員さん
ランク戦と日常のほほん要素が濃すぎて、最初期のチカコ兄失踪調査としての謎の組織ボーダーへの潜入からすると、修がねつきさんにクビにされそうになったときに組織への不信が強く描写されないから不思議なんだよな。
トリガーを手にした目的自体が本来からすると鳩原や麟児よりのはずなのに、組織の人間っぽい仕草に見えるというか。

483: 名無しのボーダー隊員さん
大規模侵攻→ランク戦編(ガロプラでヒュース遠征フラグとマザトリ開示)→遠征選抜編
この繋がりを、二宮の鳩原情報、真面目な修、本来の修ポジションのヒュースというシリアス代替物が補ってる感じになってるように見えるというか。

484: 名無しのボーダー隊員さん
麟児がボーダーに消されたわけじゃあるまいし、修>組織への不信感なんてそもそもないと思うが

496: 名無しのボーダー隊員さん
>>484
むしろ修はボーダーに麟児が手に入れたトリガーの事で
修がボーダーを警戒していたのかもしれない
正規にコネで手にしたのか
不正規にコネで手にしたのかすらあの会話じゃわからないし
no title

485: 名無しのボーダー隊員さん
話が変だと言いたいわけではなくて、そういう方向に変えたのかな、という気はしてる。ランク戦編でハマった人達もいると思うし、トリガーが人気だったから方向転換したところもあるように思える。

486: 名無しのボーダー隊員さん
全く別の編集者が付いていて、どんどんこのマンガの話を進めていたら、と想像したことは無いか?
その世界ではもうとっくに修達は遠征に出てて、チカの兄貴や攫われた隊員達が助かったり、ヒュースが置き去りにされた謎とか真の目的とか全部決着してるんだ…

511: 名無しのボーダー隊員さん
>>486
バティストいなかったら序盤も小出し展開だったらしいからな。

514: 名無しのボーダー隊員さん
>>486
というかランク戦が終わる前くらいに編集変わったんじゃなかったっけ?
no title