708: 名無しのボーダー隊員さん
戦闘シミュの戦略は全員逃げ待ちで守りに徹すればあのマップと行動数では理論上絶対味方落ちないとかなのかもな
相手も倒せないけど引き分け生存点狙いが量産できるとか
no title

713: 名無しのボーダー隊員さん
no title

no title


つまりこうだ!という思い込み=ネタ
になりそうな展開なんだけどな

714: 名無しのボーダー隊員さん
no title

no title

no title


スナイパーは替が効かない思い込み
と読まれやすくボコられる太一とか

715: 名無しのボーダー隊員さん
no title

no title


ユーマのことすら『読める』
このユニットはこう動くというのも『思い込み』

717: 名無しのボーダー隊員さん
no title

no title


普段と変わらないけど
オペがいないと困るというのも思い込みではないかと

718: 名無しのボーダー隊員さん
no title

no title

no title


どの部隊にもエースとなるキーマンが存在している
のは思い込みか、単なる事実として
それを軸に攻めるかそこを攻めるか ぐらい?

719: 名無しのボーダー隊員さん
少人数化路線で水上に勝てる見込みなしなのと、駒の扱いに関しては想像の範囲が大きすぎて、怪しいとは思うのは同意だが推論としての評定は低いかな。

720: 名無しのボーダー隊員さん
水上自身に勝つという意味ではなく総合成績で勝てる見込みがないと3日目のネタ殺しに集中する意味が薄れる

721: 名無しのボーダー隊員さん
シュミレーション編の第二章盛り上がってきました!

725: 名無しのボーダー隊員さん
初日についての考察は、各個人がランク戦経験値で駒を動かし、連携がうまくいかない、などで結果としてフォローに回った虎太郎や王子がキーマンになったのではないかな。
浮いた駒を狙われたときに撤退を補助できるのも射程のある武器と高い行動力、というのはあるかもしれない。
全体の作戦図が大事になってきそうな気はしてる。

726: 名無しのボーダー隊員さん
no title


隠岐3を香取のトリガー構成にして
香取が操作するとか
ユニットシャッフルに漫画的にはプラスアルファが欲しいな

修に香取3を操作させるという香取の機嫌が一番悪くなるが
僕が1番香取を扱えるんだ!パターンが漫画的には面白いか?

728: 名無しのボーダー隊員さん
>>726
エース機の香取が思ったよりスポットされてないのも気になる。
比較的盤面を読めている描写(「これ、うまくいってるの?」「ふーん」)の香取がキーマンになる可能性もある。

731: 名無しのボーダー隊員さん
>>726
ユニットの香取は
遊真が弾も使える感じで修は動かせる
それが×3と考えると
修は頼もしいだろうな
no title