452: 名無しのボーダー隊員さん
嵐山隊最強は嵐山で、エースは木虎。
別におかしくない
エースというより切り込み役の方が誤解がなかったかもだが

黒トリ争奪戦でも
木虎米屋が同格で9千点代
嵐山出水三輪が同格でランカー級
と素直に読める
no title

474: 名無しのボーダー隊員さん
>>452
現エースは木虎で
元B級嵐山隊エースは嵐山ってことでは
古株なのでポイントは累積して多いってことで

513: 名無しのボーダー隊員さん
>>452
三番打者と四番打者程度に思えば良いのか

453: 名無しのボーダー隊員さん
嵐山とか見た目迅の色違いだしな

457: 名無しのボーダー隊員さん
>>453
流行りの言い方だと2Pカラー

455: 名無しのボーダー隊員さん
エースの語源はトランプではないからな
昔のメジャーリーグに実在したあだ名がエースという投手が年間全試合に投げて主力だったからで最強を指す言葉でもない

460: 名無しのボーダー隊員さん
>>455
木虎エースは攻撃の主軸って意味だよね
嵐山は指揮に回るので
no title

463: 名無しのボーダー隊員さん
>>455
ワートリのエースは点取り屋=チーム内で得点機会が最も多いという意味で使われてるんだがなあ
満遍なく取ってるところは決まったエースがいない扱いされるし

456: 名無しのボーダー隊員さん
嵐山はさらに広報で忙しくて個人ランク戦もあまり出来てないだろうに

458: 名無しのボーダー隊員さん
ポイント量だと古参ほど有利っぽいし複数の武器のポイント足し合わせるならオールラウンダーは特にそうなりそう

461: 名無しのボーダー隊員さん
嵐山は人格者だし木虎はプライド高いし、「エースだ」くらい言うでしょ。言葉とデータは混ぜるな危険

462: 名無しのボーダー隊員さん
嵐山ととっきーで追い込んで木虎が仕留める
これならエースは木虎かな

465: 名無しのボーダー隊員さん
入隊時期とかポジション別人口とかいろんな要素考えたら木虎がランカーじゃなくてもチームのエースなのは不思議じゃない
no title

468: 名無しのボーダー隊員さん
嵐山と木虎でボーダー隊員歴に数年の差があるからポイントに差がついても当然っちゃ当然
むしろ一年ちょいでA級として活躍してたり上位ランカーになったりしてる連中がおかしいというか

472: 名無しのボーダー隊員さん
木虎がチーム内で点取りまくっても届かん程に嵐山が高い&ランク戦での減少も少ないくらい最初から嵐山が強かったという事なら
ザキさん時代や3人時代でB級だった事にそれはそれで違和感が残る

476: 名無しのボーダー隊員さん
>>472
今までよりザキさんが慎重で足を引っ張ってたみたいになっちゃう

475: 名無しのボーダー隊員さん
オールラウンダーにランキングあると判明したってことは、アタッカー上位の空きは迅でほぼほぼ確定かな? 
なんか数独とかイラストロジックやってるみたいだな。
no title