41: 名無しのボーダー隊員さん
オッサム「帯島く…さん」
no title

62: 名無しのボーダー隊員さん
とにかく「くん付け」という概念がないんだな

66: 名無しのボーダー隊員さん
>>62
でも虎太郎は巴くんて呼びそう

63: 名無しのボーダー隊員さん
そういやヒュースの年齢について説明されたことあったっけ?
オッサムは呼び捨て&タメ口だけどそもそもが捕虜だから敬語なのも変だしな

67: 名無しのボーダー隊員さん
敬称に関しては1巻から違和感はあったな
年齢は同じでも自分より先に入隊してるA級エリートに対して
訓練生ごときが呼び捨ては無いわと

71: 名無しのボーダー隊員さん
>>67
歳取ったらコンビニの女の子店員相手にキレたりしそう

68: 名無しのボーダー隊員さん
この漫画ちょくちょく部活動のノリだから
敬語とかもそんな感じで緩い
no title

69: 名無しのボーダー隊員さん
敬語の強制はしなくても敬意が薄いように見えるから相手への負担考慮してないよねって状況の時の修はすげー無礼な奴に感じる

70: 名無しのボーダー隊員さん
元々スポーツ漫画書きたくて始めたみたいだからスポ根乗りは作者の意図みたいだよ

72: 名無しのボーダー隊員さん
人類の存亡をかけた異次元からの侵略戦争という重いテーマなのにちょくちょく部活動ノリになる点とかツッコミ出したらキリがないし
そこらへんは真面目に考えない方がこの漫画は楽しめる

73: 名無しのボーダー隊員さん
キャラの呼び方とかどうでもいいわなぁ

>>72
>人類の存亡をかけた異次元からの侵略戦争という重いテーマなのに


いつそんな規模のテーマが描かれたんや
人類じゃなくて市民の間違いやろ

75: 名無しのボーダー隊員さん
修は謎が多いよな
ボーダー入隊で一度落ちたのに結局入れた経緯も不明だし

76: 名無しのボーダー隊員さん
いや、「呼び方まできっちりこだわるタイプの作者が描いている」というのがこの漫画のポイント

基本「先輩」と呼ばれる高校生組にあって例外と思われる「カゲさん」「ゾエさん」「麓郎さん」

81: 名無しのボーダー隊員さん
呼称もエクセル管理してるのかしら
no title