442: 名無しのボーダー隊員さん
自分のトリガー構成にグラスホッパーを入れるかどうかで悩む
あんまり跳ねてくタイプじゃないけど空中でアイビス撃たれて何もできないのもなあ
とかいい歳のおっさんなのに本気で悩んでる
no title

443: 名無しのボーダー隊員さん
グラホよりテレポのほうが使いやすくない?
何で使ってる人少ないんだろう

450: 名無しのボーダー隊員さん
>>443
・トリオン消費が高い
・単純にグラホ以上の曲者
・余裕がない

ここら辺かなぁ?

444: 名無しのボーダー隊員さん
トリオンに自信ニキならシールド2枚重ねでアイビス対策出来るで

445: 名無しのボーダー隊員さん
テレポーターは視線の方角で読まれやすいってリーゼント先輩がいってた

446: 名無しのボーダー隊員さん
戦闘中に全員の視線の方向チェックできるような超人そうはおらんやろ

447: 名無しのボーダー隊員さん
テレポは距離的にもガンナーが持つのがいいんだろうがスピード型の近接は視線みてすぐに距離詰めてくるだろうから結局オールラウンダーじゃないとうまく扱えないとかあるんじゃない
Aだと対処できる相手も増えて多用はできなさそう
no title

448: 名無しのボーダー隊員さん
テレポは反動で移動してるわけじゃないから消費高そうなイメージ
空間認識能力低いとピンポイントでの移動も難しそう

449: 名無しのボーダー隊員さん
加古さんがテレポーター持ってるのはタイムによる置き弾時間差攻撃(推測)のためと喜多川のワープかどうか迷わせる効果もありそう
実際に罠がなくてもテレポーター使うだけで罠があると誤認させらるし

451: 名無しのボーダー隊員さん
確かクールタイムあるよねテレポーター
単純な移動ならトリオン体の身体能力で走った方が早いしなぁ

452: 名無しのボーダー隊員さん
使い勝手や性能というかそもそも全く別物だしなあ

453: 名無しのボーダー隊員さん
テレポーターで移動したのは本当に移動した本人何だろうか
分子構造が全く同じ別人なのではないか、本人は実は死んでるんじゃないだろうか

とかこの手のを見てると本当は怖いどこでもドア理論を考えてしまう

454: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン体だからヘーキヘーキ
no title